文庫本・新書本をたくさん読んで知識を吸収しまくりたい!
と思っているあなた。
- 一般教養をつけたい!
- でも本屋で買うほどでもない
- 買ってつまらなかったイヤだなあ
そんな悩みを持っていませんか?
あなたに伝えたいことはたった1つ。
Kindleの読み放題サービスは最強すぎるぞ!
使ってないなら今すぐ30日間無料体験してみましょう。

解約すれば負担0円。kindle unlimited無料体験はこちら
amazonの読み放題(kindle unlimited)なら、現在17万冊以上の本が、980円で読み放題。
たくさん読書したいなと思う方は、入っておいて損ないと思います。
というか、入っていないと損。
980円で何冊も読めるんです。
本を10冊買ったら、1500円だとしても、15,000円。
1万円以上かかるのが、たったの980円。
「かなりヤバい」と思いませんか?
ということで、このページではAmazonの読み放題サービスの良さを、
私がしゃべり倒していきます!
無料登録はこちらから。(Amazonアカウントがあれば1分です)
下記クリックで好きな項目に移動
- 1 読み放題サービスとは? ⇒いわば「24時間オンライン図書館」
- 2 amazon読み放題では何が読めるの? ⇒おすすめは「光文社新書と古典新訳文庫」
- 3 「読み放題なんて怪しい本ばかりじゃないの?⇒大誤解です!
- 4 入会は1分⇒kindle unlimitedで損したくないなら1か月以内に2冊読め!
- 5 読みたい本が特にない人こそkindle unlimitedはおすすめ
- 6 Kindle専用端末は必要? →あったら便利だけど、必須ではない
- 7 雑誌やムックの場合は「タブレット」で読むのがおすすめ
- 8 読み放題、まずどんな本から選んだらいいだろうか?
- 9 キンドルアンリミテッドのサービスがおすすめな人は?
- 10 最後に:Kindleアンリミテッド無料体験加入の決め手は?
読み放題サービスとは? ⇒いわば「24時間オンライン図書館」
kindle unlimitedとは何か?
「amazonの読み放題サービスを一言で表す」としたら
「オンラインで使える図書館」
という表現が一番しっくりきますね。
- 話題の本とか
- ちょっと勉強したい本とか
- まんがも地味に読み放題
なんでも読めると言う。。。
オンライン図書館です。
しかも線引けます!
その線を引いた箇所は、あなたのメモ帳になります。
つまり本は返さなければいけないけれども、読書ノートは残る図書館。
しかも線を引くだけで。書き写す必要なし。
「読み終わった瞬間に、もう読書ノートができている」わけです。
amazon読み放題では何が読めるの? ⇒おすすめは「光文社新書と古典新訳文庫」
特に私が kindle unlimited で驚いたラインナップがあります。
それは光文社という出版社。
光文社は講談社・集英社などのような大手の出版社です。
- 光文社新書
- 光文社文庫
- 光文社古典新訳文庫
などの数々がkindle の読み放題サービスに加入しているんですよ。
これがめちゃくちゃ凄い。
特に古典新訳文庫。
これは今一番熱い古典の翻訳文庫です。
昔は古典の翻訳文庫と言えば、岩波文庫一択でした。
戦前から続いた岩波文庫の1強を崩すようなラインナップで、
毎月2冊から5冊ほどバシバシ出版しています。
これの8割くらいが読み放題サービスで読めます。
驚愕のラインナップです。
読めないのは、文庫で続き物になってる時くらいですね。
例えば『カラマーゾフの兄弟』(亀山郁夫訳)
光文社古典新訳文庫で全部で5巻出ています。
ベストセラーにもなって、未だに売れまくっています。
このうち1巻がゼロ円。読み放題で読めます。
で、2巻から5巻までは読み放題ではなく、有料の電子書籍です。
普通の1巻本なら、たいてい読み放題で読めます。
プラトン『ソクラテスの弁明』も0円で読めます。
(関連記事)
ソクラテスの弁明の要約と解説|裁判員から見た哲学者の姿とは?
ソクラテスの弁明要約と解説|裁判背景を知れば対話篇は10倍面白くなる
(↑はこのブログの別記事です)
そして光文社新書です。
新書は「ちょっと興味があるけど全く勉強したことがない」
という分野の入門書に本当にぴったりです。
光文社新書は
- ビジネスを始め
- 人文科学
- 社会科学
- 自然科学
- 政治経済
本当に多種多様なラインナップを取り揃えています。
読み放題で読める光文社新書を全部読めば、現代人にとって必要な基礎知識が全部身につきます。
- よくわからなかった政治経済のニュース
- ずっと知りたいなと思っていた宇宙や細胞の話
- 読書術や投資術。おカネの話
なんていうのも、光文社新書を読めば一発です。
私も、光文社の文庫や新書を読み漁ってます。
あなたもkindle unlimited無料体験をはじめたら、ぜひ「光文社新書」「光文社古典新訳文庫」で検索してみてください。
0円だらけですよ。
というか私が検索しました。すごいんだから。
こちらは新書。
光文社さん、ありがとうございます。
いかがでしょうか、新書のラインナップ。
きっと、あなたはこれらの本を「絶対に本屋でお金を払って買うことはない」でしょう。
でも、kindle Unlimitedなら、0円で読める。
そう知ったら、読んでみたいと思いませんか?
その好奇心が、あなたの知識や教養をどんどん広げるのです。
今まであなたは「お金のせいで、知識欲や勉強のモチベーションを損なわれていた」のです。
あなたに「やる気や根気がなかった」わけじゃない。
単純に、「お金を払えなかったせい」だったんですよ。
それが、kindle Unlimitedなら、980円で読み放題。
あなたの学ぶ意欲が全て解放されます。
きっと登録した瞬間、読書三昧が始まりますよ。
読めば読むほど、どんどん楽しくなります!
こんなチャンス、めったにないと思いませんか?
ぜひ登録してみてください。
↓で、具体的に面白かった光文社新書と光文社古典新訳文庫をご紹介しています!
【無料読み放題続々】光文社新書kindleの絶対面白いおすすめ本はコレだ!
【光文社古典新訳文庫kindle】無料読み放題で評判高いおすすめ作品はコレだ!
「読み放題なんて怪しい本ばかりじゃないの?⇒大誤解です!
私も今年の年度明けぐらいから無料体験を始めて、
だいたい半年くらいだったわけですけれども、とんでもなく利用しています。
もう本屋泣かせです。
私は文学部出身。
大学院修士まで出て、人生でそれなりに本を読んできた方だと思います。
けれども人生で一番本を集中して、大量に読んでいるのが「今(now)」ですね。
キンドルアンリミテッドを使用してから、読書量が爆発的に上がりました。
正直言って桁違いです。
もちろん読む本の難易度もありますけれども。
でも月に10冊も読んでいなかったのが、
今では「月に最低30冊。多ければ50冊」くらい読むようになってますね。
「何で月30冊以上の大量読書が可能になったのか?」
と言いますと、その大部分はkindle unlimited を使い始めてから。
その理由は、3つあります。
スマホ読書で月30冊読めるのはなぜ?
- いつでもどこでもダウンロードできるから!
- 書店やブックオフに行く必要がないから!
- 外出中のスキマ時間で楽に読書できるから!
1について、これは楽です。
しかも、本って、買った瞬間が一番読むモチベーションが高いんですよね。
本屋で買ったら、どんなに早く読もうとしても「近所の喫茶店に入る」とか、タイムラグがあります。
kindleなら、一瞬。勝った瞬間、読み始められます。
2については、自分の時間が増えることが大きいですね。
本屋に行くのだって、貴重な時間を使ってるんです。
あるいは、目当ての本をブックオフで探して。でも見つからなくて。
こういうの、かなり時間の無駄だなって思いません?
3についてが、わたしの読書量が増えた一番の要因です。
たとえば、電車の中。
満員電車じゃ、本読めませんよね。
いくら文庫本や新書本といった小さな本でも、満員電車じゃなかなか片手では読みにくい。
どうしてもスマホでニュースサイトとかSNSとかやっちゃいますよね。
それが、kindleの読み放題始めたら、もう片手で読書がガンガンはかどります。
あなたの通勤時間が1時間だとしたら、ふつうに2時間弱は読書時間が増えるのです。
わたしはamazonの読み放題を始める以前は、
- 「比較的空いている帰りの電車」
- 「仕事の休憩時間のうちの5分ほど」
- 「夜寝る前の布団の中」
これしか読書に時間を割いていませんでした。長くて1時間ですね。
それが今では
- 「行き帰りの満員電車」(ホームでも読める)
- 「休憩時間ほぼまるまる」(ごはん食べながら読める)
- 「夜の夕食後のリビング」
本当に、どこでも読書ができるようになりました。
そしてキンドルアンリミテッドで月額980円さえ払っていれば、無料で好き放題、読める本を読んでいます。「本の虫」になれます。
「怪しいクソみたいな電子書籍じゃないの?
「誰が書いてんだか知らないインチキ本でしょ?
と思うでしょう。
確かにそういうのもありますね。
けれどもそんなの実は、ごくごく一部なんですよ。
kindle unlimited で読み放題な本のほとんどは、ちゃんとした出版社が出版している書籍。
普通に本屋で流通している図書の電子書籍版なわけです。
ちゃんと図書館に入るような本ですよ。
9割以上がそれですね。 出版社の編集者も構成もいる、ちゃんとした書籍です。
イメージだけで、調べてみないのは、マジでもったいないです。
たとえばこれ。
モチベーション革命 稼ぐために働きたくない世代の解体書(クリックでamazon)
幻冬舎 (2017/9/27)販売。
最新書籍まで読み放題です。
本屋のレジ前や入口の「売れ筋ランキング」で普通にトップ3に入ってるような本です。
ちゃんとした本、出版されていますよ。
入会は1分⇒kindle unlimitedで損したくないなら1か月以内に2冊読め!
キンドルアンリミテッドの入会の仕方は超簡単です。
アマゾンのアカウントさえ持っていれば、すぐ始められます。
たったの1分で始められますよ。
30日間は無料体験ができます。
この30日間の間に本を最低2冊読みましょう。
だいたい本なんていうのは、どんなに安い文庫でも500円くらいはしますよね。
2冊読めば1000円。そうすれば月額980円の元が取れます。
amazon読み放題サービスの30日間無料体験は、31日目から自動的に有料の980円のプランに移行します。
無料体験期間が終了するというわけですね。
なのでその30日以内に無料自動更新をオフにしないと、980円が発生してしまう。
この辺を恐れて無料体験に踏み切れない方も多いでしょう。
だ・か・ら!
最初の1か月で、最低でも本を2冊読んでおきましょう
それに読み放題対象の本の探し方は簡単。
「キンドルアンリミテッドなら無料(0円)ですよ。」
なんて言う画面がamazonのページを開けばいくらでも出てきます。
読みたい本が特にない人こそkindle unlimitedはおすすめ
「でも別に具体的に読みたい本なんてないなぁ。。」
そう思っているあなた!
実は私もそうだったんですよ。
別に kindle unlimited で読みたい本なんてなかったわけです。
でもなんとなく始めてみたんですよね。
そうしたらなんと最新書籍まで無料だったりするんですよ。
- 本屋で売れ筋で並んでるような、
- でも買うほどじゃないような本
って、あるじゃないですか。
- ビジネス書とか
- 勉強してみたい分野の新書
- 話題の文庫
- ちょっと気になる語学本
- 一瞬使いたいTOEIC・英検対策本
- 絶対お金出して買いたくないような健康本・レシピ本
- ブックオフで立ち読みしちゃうマンガ
そういうのが無料で読めるわけです。
この威力は真剣にやばいですよ。
「amazon読み放題サービスに入れば、本屋の入り口で平積みされているような本が全部読める」
と言っても過言ではありません。
Kindle専用端末は必要? →あったら便利だけど、必須ではない
「kindle の端末持ってないし。」
「電子書籍なんて読みにくいんじゃないの?」
「普通の本の方がやっぱり読みやすいよ。」
とあなたは思ってるかもしれません。
いや、実は私もそうでした。
電子書籍なんて見向きもしないで、
「本は紙じゃないと、読みにくいし。覚えらんないし。何より直接ペンを持って書き込みがしたいんだ。」
そういうこだわりがありました。
でも kindle はすごかった……。
私も一応は ipad などタブレットを端末を持っていますけれども、実際使っているのはアンドロイドのスマホ。
スマホで kindle 本を読みまくっています。
スマホの方がタブレットよりも軽くて小さいから、結局持ちやすいんですよね。
タブレットを長時間持っていると、腕も疲れてきます。
それに外に出かけるときは、もうほぼ確実にスマホですね。
私のipadは3g接続をしていません。
なので外でどうしても使いたいとなったら「androidからテザリング」をするわけです。
けれども別にそこまでして読みたい本もないと言うか、
スマホでkindleを開けば十分に用は足ります。
kindleアプリの利用率としては
- スマホ:8割~9割
- タブレット:1割~2割
- パソコン:ほぼ使用しない
本当にこの程度ですね。
ということで、
- タブレットを持っていないから
- スマホしか持っていないから
- kindleになかなか手が出せない。
そんな風に思っていたあなた。
私が保証します。
絶対kindleは「スマホで使う」ことになります。
だからどうぞ安心して無料体験を試してみてください。

解約すれば負担0円。kindle unlimited無料体験はこちら
雑誌やムックの場合は「タブレット」で読むのがおすすめ
Amazon読み放題サービスは、スマホだけでも十分有効利用できます。
ただし、例外的に「固定レイアウト」という本の場合があります。
これは雑誌とかムックとか、豊かなレイアウトをしている本に多いのですが、
この場合はスマホよりもタブレットの方が圧倒的に読みやすいです。
ふつうの文庫本とか新書本とか、テキストベースの本であれば、端末に合わせて文字が拡大縮小します。(青空文庫のアプリみたいな)
だからスマホだけでも困りません。むしろスマホの方が読みやすい。
しかし雑誌・ムックのような固定レイアウトの本だと、文字に合わせて画面を拡大縮小しなきゃいけません。
スマホのような小さい画面だと、1ページを全て見渡すことができないんですよね。
たとえるなら、「新聞を虫眼鏡を使って見るような感覚」
だから結構読むのに時間がかかります。
あなたの読みたい本が固定レイアウトか、テキストベース本であるかどっち?
その見分け方は簡単。
amazonの商品ページの「商品の詳細」のところに必ず書いてあります。
- 「この本は固定レイアウトです」とか
- 「この本はタブレット・パソコンで見るのに適しています」とか
そういう表記が必ずしてあります。なので見分けはつきます。
別に固定レイアウトの本が、スマホで読めないわけじゃありません。
わたしもちょこちょこ読みます。
ただ、タブレットのほうが圧倒的に読みやすい。
タブレットがあれば、全然読みやすいのてのであまり心配ありませんの。
スマホしかない場合は、そこだけはデメリットですね。
固定レイアウトをの本を読むときは、タブレットがあるほうが絶対便利です。
とは言え固定レイアウトの本は、そんなに多くはありません。
7割から8割くらいはテキストベース。
青空文庫のアプリのような感じで読むことができます。
ご安心ください。

解約すれば負担0円。kindle unlimited無料体験はこちら
読み放題、まずどんな本から選んだらいいだろうか?
私のおすすめは、とりあえず
「読書について書かれている本」が良いと思います。
たとえば、
こういうのですね。
この2冊を読めば、「読書って本当にどこでもできるな」と思えます。
なぜ読書論から始めるのか、というと、あなたはこれからamazonの読み放題サービスを使って、月額980円で大量の本を読もうとしています。
10冊読んだら?
1冊1500円だとしても、15000円分読めるわけですよ。
単純に14000円得してるわけです。
むしろKindleアンリミテッドを使わなかったら、「その1万5000円分の本を読む機会」は絶対ありません。(つまり「1万5000円分損している」とも言えます。)
一方、その15000円分の書籍で得られる利益は、無限です。
あなたが得る知識やノウハウは1万5000円ではとても払えない大きなメリットになるはずです。
そしてそういう大量の読書を可能にするためには?
まずは読書法とか読書論が書いてある本を読むのが良いと思っております。
世の中には読書家と言われる方々が大勢います。
そういうプロの読書家・文筆家の「インプット・アウトプットの方法」を最初に学んでおきましょう。
こういう読書論を2冊か3冊読むだけで、すでに月額980円の元が取れています。
30日間は無料ですしね。正直言って使わない手はないと思いますよ。
でもさ~、本当に、何も読みたいのがなかったらどうすればいいのよ?
マンガ読みましょう!!
キンドルアンリミテッドのサービスがおすすめな人は?
こんな人は読み放題に向いてる!
- 読書が好きな方
- 図書館で本をよく借りる方
- 本当は本を買いたいけどなかなか高くて手が出ない方
- ブックオフで安くなるのを待っている方
- ブックオフでまんがを良く立ち読みする方
- 買うほどでもない本を色々と立ち読みしてみたい方
- 様々な分野のジャンルの本を読んで一般教養を身につけたい方
- レポートを書く大学生
- 仕事の傍らスキルアップをしたい会社員
- 家で何か趣味を見つけたい主婦
- ブログのネタ探しをしたい方
つまり
「本を通じて自分を高めたい全ての方」にオススメです。
またお子さんの読書習慣としても、kindleのアンリミテッドは役に立ちますよ。
と思ったら、キンドルアンリミテッドの本を読んでいる。
そんなお子さんに育つ可能性があります!
正直言って小学生・中学生・高校生がkindle unlimitedのアプリで本を読んでいたら、もう最強です。
その子が大きくなって、大学生や社会人になったら、もう周りとは「とても埋まらないような知識量の差」になっています。
私にもしも子供がいたり、高校生や大学生の教え子がいたら、絶対にkindle unlimited使うことをお勧めします。
ついでに親に「誕生日プレゼントでkindleの端末を買ってもらいなさい」と伝えます笑
Kindle unlimitedは、あなた自身だけでなく、あなたのお子さんを、天才にする可能性を秘めたサービスですよ。
最後に:Kindleアンリミテッド無料体験加入の決め手は?
色々とAmazon読み放題サービスのメリットを話しました。
kindle unlimitedの便利すぎる活用法
- 何万円分読もうが月額980円
- スマホだけでも十分読める(通勤中の時間だけでも月10冊は読める)
- 980円の元は2冊でとれる
- 最初は読書論を読むのがおすすめ
- 次に光文社の文庫と新書を読み漁ろう
- マーカー機能と音声入力でどんどん読書ノートができるよ
私がキンドルアンリミテッドに入る決め手になったのは「ハイライト機能」ですね。
読んでる本にマーカー(ハイライト)を引ける機能があるんです。
そのマーカーを引いたところを、メモ帳として残せるんですよ。
だから読書をしながら線を引く。
マーカーをどんどん引いていけば、読み終わると同時に
「あなたが線を引いた箇所がまとめられた読書ノート」
が出来上がっている。これがとんでもないことです。
さらに「音声入力と組み合わせる」のがこれまた強い。
じつは固定レイアウトのページはマーカーを引くことができません。
そういう時はタブレットで固定レイアウトの教科書や雑誌やブックを開く。
そしてスマホでそれを読みながら音声入力するのです。
そうすると読んだ文章がどんどんメモ帳に保存されていきます。
地道に丁寧に音声入力をして行っても、大体「100ページの本が2時間前後」で読み終えられます。
想像してください。
「100ページの本を丸々書き写す」と言ったら、いったいどれだけの体力と時間がいるでしょうか?
絶対に手首も痛めます。肩こりもハンパじゃない。
それが音声入力であれば「寝ながら写経ができる」のです。
しかも、声に出して読むと、覚えるんですよ。
顔面体操にもなります
kindleと音声入力は、非常に相性がいいと思います。
kindle unlimitedを使えば、マーカー機能と音声入力を使って
「見たもの・読んだもの・聞いたもの全てをテキスト化していく」
そんな生活をkindle unlimitedなら手に入れられますよ。
無料体験は1分でできます。
ぜひ使ってみてください。

解約すれば負担0円。kindle unlimited無料体験はこちら