【ブログ執筆エディタ】文章書くのにofficeのWordをおすすめしない理由
エディターの話です。 わたしが文章書くときはEvernoteまたはGoogleドキュメントを使っています。 WordじゃスマホとPCで同時編集できない。しかも高い 文章を1本書くときは、 スマホで途中まで書いて、(音声入…
if(!is_page()) {
日本や世界の古典文学のあらすじや要約を解説! 読書法や勉強法の悩みも解決!
エディターの話です。 わたしが文章書くときはEvernoteまたはGoogleドキュメントを使っています。 WordじゃスマホとPCで同時編集できない。しかも高い 文章を1本書くときは、 スマホで途中まで書いて、(音声入…
すまほを買い換えました。amazonで注文。 2万円ちょっとのスマホ(Huawei p9lite)から、5万円ちょっとのスマホへ。 私はスマホで文章書くことが非常に多いです。 下手したらパソコンよりも多く、スマホで書いて…
作業効率を10倍上げるマウスについて キーボードのショートカットキーより10倍速いです。 ctrl+c ⇒ 1秒 マウスでポチ ⇒ 0.1秒 冗談抜きで、速いですよ。 腱鞘炎も起きにくくなります。 ホイールボタンしかない…
池上彰さんは「私は本屋に毎日通っていて、ラインナップなどはそこで働く書店員さんよりも詳しいです」 と言っています。 「池上さんは一体本屋に毎日行って、何してるんだろう」 「時間の無駄なんじゃないの?」 と思いませんか? …
「ブログで書くことね~~~」 わたしも毎日思っています。 そんなあなたは、とりあえず「パソコンのディスプレイを縦型にしましょう」 これで、圧倒的に情報収集量が跳ね上がりますよ。 縦型ディスプレイにすると、もう横型には戻れ…
スワイプキーボードの導入 特にandroidをお使いの方。 Google音声入力は、句読点や改行コマンドがないから使いづらい そんなあなたには、スワイプキーボードというアプリがオススメです。 ものすごい変換精度なので、驚…
学んだことをすぐ忘れる インプットは楽しいけど、アウトプットは苦痛 アウトプットするのが面倒で。。。 そのせいでなかなか知識が脳内記憶に定着しない そんなあなた。 音声入力で、どんどんTwitterなりFacebookな…
音声入力のすすめ 長文のレポートを下書きする。 そのとき、音声入力がお勧めです。 「とにかく頭の中に入っている自分の知識やアイデアを全て出し切る。」 これが大事です。 要は、「書きなぐる」作業。 書きなぐる作業はしゃべり…
新生活や新年を迎えて気持ちを新たにしたいとき。 お正月で1年の計を元旦にたてる。 4月で大学4年生、卒論と就活を両立できるよう、プランを立てる 転職を考えてるから、何か自分の軸や武器を作りたい そんなあなたは、目標を紙に…
頭で考えたことが全て文字科したらいいだろうなぁと妄想したことはありませんか? 音声入力はそれに近いことができますよ。 そして自分がいかに あやふやな 言葉を喋ってるかが痛感できます。 書き言葉に比べると、 女子や接続詞が…
Android の音声入力アプリは Google 音声入力とスワイプキーボード の二つがあります。 メリットとデメリットをご紹介します。 LINEやTwitterは音声入力でやると、いいことあります 音声入力対応しまくっ…
「時間のない学生や社会人」が効率的に読書量を増やしていくには? 高等遊民になって暇さえあれば本を読んでいます。 特にキンドルの読み放題サービスに開始してからは、一段と読むようになりました。 学生時代も結構本読んでいたつも…