デイジーラック、原作とドラマと、違いがあるの?
NHKドラマデイジーラック、始まりました。
海野つなみさん原作。あの逃げ恥の作者ですね。
今夜スタートです🌈🌈
とっても楽しみにしてました❣❣❣
デイジー・ラックを見ながら、自分なりの金曜日を過ごしちゃおうと思いま〜す😉💯✨
#デイジー・ラック#海野つなみ#さん#Crystalkay#さん#幸せって。#さん#あ、違うか。w pic.twitter.com/cUxFeu52N2— 坂詰 美紗子 (@sakazume_misako) 2018年4月20日
逃げ恥よりも、ずっと前に書かれた作品で、2000年前後の作品です。
まんが内での登場人物の話題が、新世紀がどうのこうの、と言っています。
しかも、たった8話で打ち切り!
「じゃあ、面白くないんじゃない?」
と思いきや、原作マンガ読むと、めちゃくちゃ面白いです!!
と心の中で叫びました。

4人の30歳女性が、それぞれ主人公なんです。
1話ごとに、4人の中の1人にスポットライトを当てて、主人公になるんです。
4人みんなが、主人公。脇役なし。
といった、オムニバス形式のようなストーリーで、非常に読み応えがあります。
しかも驚くべきことに、海野つなみ作品で、面白かった作品ランキング、第1位だそうで。

もっと読みたかった……。
そんなデイジーラックの原作とドラマの違いや、皆様の感想をまとめてみました!
多少のネタバレを含むので、注意してくださいませ。
下記クリックで好きな項目に移動
海野つなみ原作デイジーラック、ドラマとの違いをネタバレ!
もうすぐ『デイジー・ラック』始まりまーす。
お茶を飲みながら、ストレッチをしながら、ゆるりとお楽しみくださいませ~。#デイジー・ラック #菊絵 pic.twitter.com/SAh7wcWLRh— 海野つなみ (@uminotsunami) 2018年4月20日
デイジーラックドラマ第1話のあらすじ
まずはあらすじを公式サイトから。
楓(佐々木希)、薫(夏菜)、ミチル(中川翔子)、えみ(徳永えり)は小学校からの幼なじみ。「ひなぎく会」と自分たちを名づけた4人は、えみの結婚式で久しぶりに顔を合わせるが、まさにその日に楓は勤務先が倒産、つきあっていた恋人からもふられてしまい、30才を目前にして恋も仕事も失うことに。楓は子供のころからの夢だったパン職人修業を始めようと決意するが…。
http://www.nhk.or.jp/drama10/daisyluck/html_daisyluck_story01.html
NHK#デイジーラック
22時より放送!!
まもなく始まりますー(^O^)!!! pic.twitter.com/qDWS3SCnem— 中川翔子[Staff] (@shoko_nkgw) 2018年4月20日
左から
- えみ
- かおる
- かえで
- ミチル
この4人が主人公です。
ドラマの主人公は楓(佐々木希)だけど原作ではえみ(徳永えり)
一応、4人が主人公なんですが、まんが原作第1話。
原作第1話での主人公は、唯一の既婚者えみ(徳永えり)です。
なので、ドラマでもえみが主人公かな、と思いきや、4番目!!
とはいえ、全8話のなかで、えみが主役になるのは、その第1話だけです。
デイジーラック原作全8話の内容は? 誰が主人公?
デイジーラック全8話ありますが、各話で主人公がコロコロ変わります。
主人公をまとめると、こんな感じ。
- 第1話 えみ(徳永えり)
- 第2話 楓(佐々木希)
- 第3話 薫(夏菜)
- 第4話 ミチル(しょこたん)
- 第5話 薫(夏菜)
- 第6話 楓(佐々木希)
- 第7話 ミチル(しょこたん)
- 第8話 楓(佐々木希)
回数でまとめてみると
- 楓(パン屋):3話
- 薫(エステ):2話
- ミチル(鞄):2話
- えみ(主婦):1話
こんな感じですね。
こうしてみると、主人公が楓(佐々木希)というドラマ設定も納得です。
ドラマには原作にはないオリジナルストーリーが追加
以下のような解説があります。
原作は全2巻の第8話までしかなく、今回のドラマ全10話に対して大幅にストーリーが足されている(新装版『デイジー・ラック』1巻でも、ドラマスタートに当たって、海野が「脚本家さんが大変」と触れているほど)。第1話冒頭、小学5年生のひなぎく会も、楓がパン屋に雇ってもらうまでも、えみの結婚式も、原作では描かれておらず、細かいことを言えばえみの「結婚して8年。30歳目前」という設定も、ドラマでは変更になっている。4人を順繰り2周する形で展開された原作だったが、ドラマではまた別の『デイジー・ラック』が描かれていくのは間違いないだろう。楓だけでなく、薫、ミチル、えみの恋愛、人生がドラマ版ではどのように進んでいくのか、原作と比べながら視聴するのも一つの楽しみ方になりそうだ。
http://realsound.jp/movie/2018/04/post-185383_2.html
原作では、第1話の前提としてあった設定が、ドラマではしっかりと描かれている、という感じですね。
ちなみに、1つ。
「4人を順繰り2周する形で展開された」
とありますが、えみが主人公なのは1回しかありません。
ちらっと、「マンションを買う」という話が出ますが、エピソードの主人公ではないです。
なので、私の先ほどの箇条書きが正確です。
現在、明らかになったドラマと原作の違いは以上です。
この先、ドラマが展開するにつれて、結末の違いなども出てくるでしょうね!
なにせまんがは、打ち切りに。。。
結末はあってないようなものです!
楽しみですね。
ドラマデイジーラック1話ネタバレ感想! 原作との違いは?
Twitterでの感想を、見てみましょう。
原作との違い、という視点で集めてみると、肯定的な感想と、否定的な感想、双方ありますね。
まずは否定的な感想を見てみましょう。
昨日NHKドラマのデイジーラックちょっと見てたんだけど、演出のせいか原作とだいぶ違うなーって印象。海野つなみっぽさがないっていうかねぇ。海野つなみっぽさが無くなると普通の恋愛ドラマぽくなってしまうよね。あとBGM入れすぎ
新装版デイジーラック届いた 原作大好きだし実写化はしなくていいよ
原作が2巻しかないので、オリジナル要素や改変があるのは仕方ないけど、海野先生のフラットな目線みたいなものが薄れてしまって、やたら崖っぷち感を煽ってるのが少し心配。#デイジーラック
録画していた #デイジーラック 視聴。長年の海野ファンであり、尚且つ一番好きな作品。このアカウントにもお借りした位の原作廚なので、どうしても辛口評価になってしまうな…逃げ恥が完璧だったから余計に。
デイジーラック、原作読んだ時にドラマになりそうとは思ってたけど、キャストが全員微妙に自分の中のイメージと違う…
デイジーラック、録画してたの見たけど継続視聴はないかな…。 私の原作に対する思い入れが強すぎるんかな。 全2巻だし、原作改変も仕方ないと思いつつ、でも、すっかり別物だなーって感じ。
うーむ。原作が全2巻なのでエピソードの肉付けは必要よねと思いつつ。原作は原作、ドラマはドラマとして楽しむことにしました。 #デイジーラック
なんかでも原作よりも年齢問題を前面に出してくるなあ。 BBAからしたらアラサーなんて全然若いし何でも出来そうに見えるけどな #デイジーラック
コナンを録画してデイジーラック見てるけど…来週はみなくていいな。 なんかほんとに違いすぎる。 原作のひなぎく会はみんな本音で楽しく話してるイメージだったけど、ドラマは心の中で、痛々しいとか言ったりしてて。 ひなぎく会なら言葉に出すよ。 大丈夫?って言うよ。
デイジーラック、全くもって原作と違いすぎる! まず、しょこたんがアニキと慕われる役ってなんかおかしい。 アネゴ感なさすぎる
きっと原作のほうが面白いんだろうな…。 #デイジーラック
なるほど。原作ファンは、やはり違うと違和感ありますよね。
それはめちゃくちゃ分かります(笑)
原作が基本的に素晴らしいから、原作と変えるのがすべて「改善」ではなく、「改悪」に見えちゃったりするんですよね~。
では、肯定的な意見も観てみましょう♪
眠たくないリズムきたので起きて追いデイジーラック。ふむ。薫とえみちゃんに支えられている。ミチル、楓が入れ替わると原作寄りかなあ。とはいうものの、男性陣がしっかりしてて、また新たな楽しみがっ。早くごま汁粉…。このおかげで「自分のついで」というのが独身時代に染みついたのでありがたい。
デイジーラック見た。原作読んだ後だと肉付けしすぎだなーとは思うけど悪くはない。引き続き見るかな。
原作組としては???な部分が少なくなかったけど、取り敢えず磯村勇斗が貴大なので見る。あの顔であんな台詞とかあんな台詞とか考えて、リアルに床ローリングしたww ところで短編8話(+1話)を全10話のドラマに持ってくって、嫌な予感しかしない… #デイジーラック
デイジーラック、テンポ良くて面白かった!パンも食べたくなったし。でも…海野なつみ原作だから逃げ恥意識して最後にダンスしちゃったのかなぁσ(^_^;) #デイジーラック
デイジーラックはどうしても原作が忘れられなくてぐぬぬってなる……でも所々に原作の台詞入ってて、うっ…好き…でも違うってなる……来週も観るけど…えみちゃんの旦那はエアロビしてくれるんでしょうね?!?!?!←
ところどころエピソードが付けたしされてただけで原作に近くて良かった。しょこたんがアニキとか可愛すぎるし弟分磯村くんは更に可愛かった。 #デイジーラック
原作の良くも悪くもあっさりのテイストを丁寧に埋めていく感じのシナリオ。4人のそれぞれの幸せや悩みをこれからどう描いていくのか楽しみです #デイジーラック
原作通りのあのシーンも期待しちゃっていいのよね?ね??? #磯村勇斗 #デイジーラック
#デイジーラック 主人公の失業後の発想が発展したのが逃げ恥のみくりさんの合理的な考え方なんだろうなあ。 原作者さんの考え方の根っこが作品と年数を経てもブレてないのを感じる。
原作の漫画好きだけど主役の佐々木希が可愛い美し過ぎて話の内容が何も頭に入ってこない! #デイジーラック
デイジーラック、海野先生が「原作と内容が結構変わってるので~」みたいなことをつぶやいてらしたけど大筋は変えて欲しくないな。私はしょこたん演じるミチルの話が好き。相手役が磯村勇人さんとか嬉しすぎる。
原作のちょっと前位の時間帯からエピソードなのね こういうの好き #デイジーラック
デイジーラック良かったぁあああ!みんなのお洋服も可愛いし、漫画の人物がさらなる肉片をもって!って感じだった。お話しの流れとか演出とかが海外ドラマぽいのも良かった。
肯定的な意見も、かなり多かったですね!
とにかく4人がかわいい
という意見もあり、それはその通りですね。
私の感想は、

ミチルは、アニキと呼ばれてますからね~。確かにしょこたんは兄貴分的な雰囲気を持ってますが、見た目はかわいすぎますね(笑)
まとめ 原作とドラマの違いを比較ネタバレ!
デイジーラックのドラマと原作の違いを比較したネタバレ考察記事でした。
- ドラマでは主人公がパン屋の楓
- 原作では、主婦のえみ(第1話では)
- ドラマでは原作よりも時系列をさかのぼってる
- 原作は打ち切りなので、ドラマでは追加ストーリーあるかも?
といったところです。
さらに違いが出てきましたら、追記いたします!!
デイジーラック、逃げ恥の海野つなみ先生の作品。
「ファンが選ぶいちばん好きな海野作品」第1位ですよ!
ぜひ、原作未読の方も、既に読んでる人も、ドラマデイジーラック、見逃さないようにしてくださいね。