NHK の朝ドラ半分青いがここんところ猛烈につまらなくなってきているという話をします
7月25日追記:
斎藤工(元住吉祥平)が目立ってきて、ちょっとおもしろくなりましたね!
間宮祥太朗(森山涼次)の脚本を自分のものにしちゃって映画を撮る、という展開はかなり面白いです!
斎藤工は違和感0ですね~、良い味出してます! 斎藤工を主人公にすべき!
8月4日追記:
間宮祥太朗と離婚して岐阜に帰ってきました
いよいよ私たちの待っていた佐藤健の再登場です!
まとめの部分も追記ありです!

半分青い結末に向けて面白くなった!律が出れば駄作じゃなくなる
半分青いは永野芽郁さんが主演で。面白い朝ドラだなと思って毎日見ていました
この主人公は漫画家を目指して東京の豊川悦司演じる秋風羽織という漫画家に弟子入りをします
それで漫画家になるべく漫画を書きまくってついにデビューして売れっ子の漫画家になるという話でした
でも5年ほど経って漫画が描けなくなってしまう苦境に立たされます
アイデアが枯渇したわけではなく自分のアイディアを物語の構成に変えることができない欠点
要するに鈴愛ちゃんはアイデアはすごく豊富で豊かなんだけれども、それをきちんと一つの物語にする力が致命的に弱い
という人物だったのです
で結局漫画家を引退することになります
ここからがとんでもなくつまらなくなりました
実家に帰るのもプライドが許さないという状態で近所の100円ショップでバイトを始めます
就活をしても10年間も高校卒業してから漫画家をやっていたのでどこも雇ってくれないんです
で、この100円ショップバイト編が猛烈につまらないんですよ

つまらない理由がようやくわかりました
これで楽しめそうです
半分青いの100円ショップ編は不思議な国のアリスだったんです
詳しくは記事下で!
下記クリックで好きな項目に移動
半分青いの100均バイト編がつまらない理由
何がつまらないかっていうのを高等遊民なりにまとめますと
- 年寄りばっかり出てくる
- その役者の設定や人物像がわからないのになんか内輪ネタに一生付き合わされてる
- その役者がどんな人間かよく分からないからジョークを言っても寒いだけ
- 全然話が進まない
- 佐藤健が出てこない
まあこの5つって感じですね
かぶってるところもあると思いますが
おばさん3人が出てくるんですけど
- ただただやかましいだけ
- 全然共感もできないし
- 親しみも覚えない
キムラ緑子さんはごちそうさんでは素晴らしい役を演じました
けどこの半分青いではまだキムラ緑子さんの人物がどういう設定なのかよくわからない
関西弁で、ごちそうさん風に演じていても全然面白くない
ほかの須藤理彩さんや麻生祐未さんも鬱陶しいだけ
例えるなら
「初対面の飲み会で異常にテンションが高くて馴れ馴れしい奴にずっと絡まれてる」
みたいな感じ
あーもうっとうしいわ~ どっか行ってくれないかな
としか思えない
私たちは、佐藤健(律)を求めているんです
豊川悦司(秋風羽織)を求めているんです
だから、7月17日の鈴愛の結婚式ビデオはおもしろかった
なおやブッチャーといった懐かしの、半分青いを作り上げていた人物が登場しました
さらに、秋風羽織や、菱本ちゃん(井川遥)
彼らが半分青いのです
3人のおばさんや、間宮祥太朗たちは、今までも半分青いと、違いすぎるんです
違和感しかない
少年ジャンプで成長物語読んでたら、急に橋田壽賀子になった
今までの半分青いは、「少年ジャンプ」みたいな
主人公の成長や恋愛物語を楽しむドラマでした
なのに突然、「渡る世間は鬼ばかり」に変わったみたいな
え? え? これ同じドラマなの? 半分青いなの?
っていう戸惑い
全然青くなくなりました。
7月21日追記部分:
3人のおばさんたちのテンションが高すぎて全然意味わかんなくて萎える
距離置きたくなっちゃう理由は
帽子屋が3月ウサギという名前だからなんです
三月うさぎというのは不思議な国のアリスに出てきた気が狂ったうさぎのキャラクターです
元々3月のうさぎのように気が狂ったっていう表現があるみたいですね
だからこの3人のおばさん達は全員三月うさぎです
お茶を飲みながら訳の分からないことばかり喋っているんです
3月うさぎは、アリスから。らっこのあたまは、オリジナルで考えました。元ネタというか、インスパイアされたのは、実在する帽子ブランド、カシラです。私は、カシラの帽子が好きなので。 https://t.co/56UBvNZpxm
— 北川悦吏子 (@halu1224) 2018年7月20日
なので少年ジャンプの成長物語が急に不思議な国のアリスのようなナンセンス文学になった
そこに私たちが全然ついていけない
何の断りもなしにいきなりナンセンス文学になったから
これが多分半分青いがつまらないと感じるようになった理由です!!
Twitter でも半分青いはつまらないと騒然となっています
これは別に何も私だけの意見に限らないようですね
半分、青い。秋風先生編が終わってからの展開が、超絶つまらない
本当に、秋風羽織先生編、漫画家編が終わってからつまらなくなりましたね
斎藤工だけはOKなんですけど、後はダラダラしてる
なんか、すずめちゃんが漫画家やめてからの #半分青い 、つまらないな…
目標もなく、100円ショップで働いているだけの女子を観ていてもつまらないですよね
結婚したいって思ってるだけって……まあ、人生の一コマではあるんですけどね
別にリアルな一コマ見たくない
100均始まってからの「半分、青い」が劇的につまらない…また面白くなるはずと思いながら観てるけど。本当につまらん…
本当につまらないですね~。年寄りたちに囲まれて、ダメンズと恋に落ちる話を見ている
やばいよ。律を早く出してほしいです
半分、青い。マンガ家やめてからすごくつまらない…
やっぱりみんな漫画家編がおもしろかったんですよね。成長物語、サクセスストーリーでしたもんね。
挫折しても良いんですが、そのあとの展開をもう少し面白くできなかったものかと
半分青いはもう限界!くっそつまらない。惰性で観てたけど漫画かけないのあたりからひどすぎて。。。もう録画やめやめ!やっぱりおばさんというか初老の昔売れてたらしい脚本家のおばちゃんはことごとくハズレ。
はい、限界です。つまらない期間が長すぎますね。見ていてイライラするって感じですね
倍速再生で見てちょうどいいくらいです
ドラマの内容に批判的な人に対して、それなら見なければよいだろうという意見がある。もっともだと思う。つまらない番組をわざわざ見るほどヒマではない。半分、青いは、先週末で愛想を尽かして、見るのをやめました。そして、ネットとは無縁の多くの視聴者は、静かに大量に離脱している。
半分青いを見ている理由
- 今まで面白かったから惰性
- そのうち面白くなるはずだから我慢
この2つしかないですね
今週の半分、青い。つ、つまらない…私だけか?律…律が足らんのか?秋風先生がたらんのか(笑)
律が足りません!!!!
秋風羽織先生も足りません
やはり、律が秋風羽織先生にタジオと呼ばれていたときが一番楽しかった!!
アンケート結果がすごい!
実は、記事の下でアンケートをしているんですけど、寄せられた感想がなかなかすごいです。
こんな感じです。
脚本と演出があまりにも常識を知らないから共感できない。
あまりに現実離れしており後半はばかばかしくさえ感じる。主人公の描き方も口調に頼りすぎ。せっかくの芸達者な俳優さんもわざとらしい演出で台無し。
途中で見るのをやめました。家内もその後やめました、朝から不愉快になる朝ドラやめてほしい。。
漫画家の後の展開がまずい!展開について行けない!
くっっそつまんな
この展開からどのように律との関係が、発展していくのか?無理じゃないか?脚本家、自己満足じゃないか?
今までの朝ドラの中で最低といってもいいくらいに、あまりにつまらないドラマです。秋風先生のところにいた時までは面白かったのに、漫画家をやめた以降があまりに酷すぎる。
やばいですね・・・(笑)
これだけ悪口いわれる朝ドラも珍しいです
ちなみに、すずめが嫌い、すずめが性格悪い、うざい、というアンケートの感想はこちらでまとめました
半分青いのすずめが嫌いでうざい人必見!性格悪いと悪口連発のアンケート結果
あなたもぜひアンケートと感想、教えてくださいね。
まとめ いいから律を出してくれ
半分青いのオープニングで佐藤健が出てくるところは必ず取って置かれてます
絵に書いた鳩が電車のフェンスに沿って飛んでいくところなんですけど、ここはもう佐藤健の場所なんです
健が出ないのであればここには誰もキャストが書かれない
私たちは毎日空白の鳩を見ているのです
早く佐藤健を出してくれ
このドラマは佐藤健のためにあるんだよ!!!!
感想は以上です
律が再登場するまでは、斎藤工を主人公にしよう!
8月4日追記
つまらなかった100円ショップ編も終わり!
律と鈴愛の第2章です!
楽しみですね!
和子さんの物語がとても印象的で、面白くなってきました。
ちなみに涼ちゃんは、私は最低だとは全く思いません
映画監督になりたい夢のために家族を捨てる
立派じゃないですか
むしろスズメが反対して涼ちゃんと言い合ってる時がやばいですよね
「人の夢をどうにかして潰そうとする必死の抵抗」
鈴愛ちゃんが嫌な女過ぎてもめちゃくちゃリアルで、そこはおもしろかったです!
- 半分青いを見逃した!
- もう1度観たい!
そんなあなたに、ネット動画を無料で観られる方法をまとめました↓
→「半分青い」無料動画を視聴する方法はこちら