ツイッターでマシュマロという匿名の質問サービスがあります
マシュマロの質問、せっかく頂いたものは残しておきたいですよね
ブログにまとめておきます
アトランダムでも置いとくことで熟成発酵していいアイデアが生まれるかも。皆さんも開いてみてはどうですかということでどんな質問も大歓迎です
お気軽によろしくお願いいたしますhttps://t.co/XM7v9WxPpL— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月17日
こちらに定期的に私も質問を頂くのでまとめてみます。
ばかなご質問をされる方は偉いと思います。
みんなが気軽に質問できるようになるからです。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/9n7DBH7EAU— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月6日
これは最初に置くのにふさわしいご質問ですね
ありがとうございます。はい、むしろ毎日思っています。しかし、働くよりはるかにマシなので本読んだり、勉強してます。また、30秒だけやれば、1分できます。1分やれば、5分できます。その積み重ねです。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/74EkL0rbr0
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月4日
勉強はだるいです
下記クリックで好きな項目に移動
ネオ高等遊民について(プロフィールなど)
ネオ高等遊民って、なんか質問の中で生まれた言葉です
プロブロガーは現代の私小説作家だと見なしてます。生活を犠牲にした葛西善蔵にはなりたくないです
ただネオ高等遊民という観念は頭にあります(高等遊民+ネオニート
歴史上、私が最初のネオ高等遊民です#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/w66aJ4hBuL— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月11日
ネオニート+高等遊民=ネオ高等遊民みたいな。名前もなんか21世紀っぽいでしょ。
似てませんよ笑
私はもっと神イケメンで「ぼくのおじさん」の松田龍平似です
イメージ通りすぎるので近々佐藤健に似せようかと思ってます
アニメでいうと誰だろう…すいません分かりません!#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/rPpBjg7FBW
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月17日
これはマジです
剣心いいですね~
龍馬伝の以蔵をやってた佐藤健さんもいい
あとは美しいと評判の半分青いの律くんもいいですね似せると言ってはみたものの、寄せ方の見当がつかず途方に暮れてるのが正直なところです#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/eCzAXnDWtj
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月17日
アドバイスください
古市憲寿さんは好感が持てます、お菓子作りの本に出てることとか
高等遊民はテレビっ子ですね~
興味ないのが意外にすぐ思いつかないです
追加質問で具体的に「これは?」と尋ねて下さると嬉しいです!#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/QQPgRvj9L6— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月17日
釣りとかアウトドア系は全く興味ないです。キャンプとか
https://t.co/qoIb8Sx8K3#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/TiUSD5Lcsa
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月19日
孔子が自立せよと言った年齢ですね
一番達成したいことは現在と変わらぬ容貌を維持することです。
それと21世紀の高等遊民として 新たなライフスタイルを社会に提示できればいいなと思ってます#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/HWCZst4vSE— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月6日
ネオ高等遊民
すいませんがどんな方か存じません
名前から察するにみんなから愛される方なのですね私はSNSの有名人にはならないのでご安心ください(?
そもそもソクラテスと同じで遠くに出かけたくないですし笑#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZbnK9 pic.twitter.com/cFUBS6ikSn— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月12日
いまだに誰か分かりません
ふっふっふ、多少はしてました
交際相手がいたのは学生の時だけですねいまは
・高等遊民というあり方
・糖質制限してサプリ飲む食生活双方に理解のある聡明な方とお付き合いしたいです#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/MZJkKmD8pu
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月7日
あと一人暮らしであると理想的ですね
親にも秘密にしてます。#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/ZtPtJncTo6
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月31日
それはちょっと……万が一お師さんにご迷惑がかかるといけませんので。
私が高等遊民とか名乗って労働してないなんて、知れたらまずいじゃないですか。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/4BwcDNa7Eb— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月4日
蔵書で哲学書ばかり出てきてニュースになります
ニュースちらっとお見かけしました
私もクラシック音楽は好きです
あとR&Bもミーハーなのでカルロスクライバーの指揮が大好きです
あとクラシックギターのポンセやヴィラロボスといった南米系#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/SSnuNZjQPs— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月11日
むかしのロック好きですね~。ドリフターズとか。ドミノズとか。そのあたりからビートルズまで好きです。
よくご存知で
クラシックギターなので広い意味でアコギです
楽曲はクラシックです
ソル『魔笛のための変奏曲』を弾くのが好きでしたhttps://t.co/ivTN5x3cR0#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/Y3kNkEr6aa— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月9日
ギター弾くとかっこいいらしい
ありがとうございます
高等遊民さんがしっくり来ますが、高等遊民名乗る人は大勢いるんですよねー呼び方が揺れて申し訳ないので、バシッと分かりやすい名前に変えようかも検討中なくらいです(笑)#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/KZU7cdujjQ
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月11日
とりあえず何でもOKです。
ありがとうございます。バブみって最近知りました
私の人間性をアピールしますと賢い
優しい
話が面白い
第一印象最高
規則正しい食生活
だが圧倒的ニートよろしくお願いします#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/pa7Zdekb5t
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月10日
バブみって「甘えたい」みたいな意味ですよね
収入源や将来の人生観について
全然大丈夫じゃないです。
亡くなったら考えればよいのでは?
人間の悩みの99.9%は「実際に起こらないこと」への不安であるなどと言いますね。
私は高等遊民は働くより価値が高いと考えました。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/smZc50ta51— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月17日
みなさんわたしを金持ちと勘違いしてますが、全然ですよ。
貯金切り崩しながら生き延びてます
ああー、面白いご質問をありがとうございます。
哲学、文学、テレビ、映画のことですねえ。
あとは、ぼくは糖質制限なので、食べ物の栄養のこととか考えてます。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/4pVzYU4pgw
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月18日
ふだんの思考です
可愛い女の子です。
あとは自分の知らないことを知っている方ですね。
高等遊民の人間関係はちょっと功利主義的なところがあるかもしれません
なんといっても人間関係で失敗するので慎重です#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/Ib2PpWZeTM— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月6日
あんまり好きになれない方の場合は会ったり話したりしませんね。
収入源について
同意します。そういう方は祝福されるべき方だと思います。
ちなみに「働かざる者食うべからず」とは失業者に向けられた言葉ではなく、労働者を搾取する資本家への言葉です。高等遊民に言うものではありません。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/OXhD6Wa3mi— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月8日
お金持ちうらやましい。なりたいです
この手の質問にしては、珍しくご丁寧な言葉づかいで頂きました。一時期は雇用保険をもらってましたが現在はないですね(ブログでほんの少し)。仮想通貨様に期待したのですがコインチェックでネムを持ってた感じです#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/PSMNiIqHg9
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月10日
ないです。まあブログでほんの少し。
この手の質問を過去に何度か頂いてますが共通してることは、何だか言葉づかいが 上からなんですよね笑
きっとご質問者さまは私のことが気に入らないんだと思います。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/74RGmS0NTd— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月6日
当初はなんかぶしつけな言葉遣いが多かったです
そうですね。何とかするのが高等遊民です。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/hJCvaeXjmh
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月18日
金がないならおれんとこへこい、おれもないけど心配すんな
み~ろよ、てつが~くしょ~、白いく~も~(あ、ソフィストのソクラテスだ!)
ありがとうございます。ですがタダ働きの時間が「無駄に」多く搾取の典型なので致しません
塾のアルバイトは院出たあとに就職できず半年ほどしました
時給5000円以上なら前向きに検討します(募集#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZbnK9 pic.twitter.com/jjCxIB89Ew
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月30日
1時間5000円以上で教えますよ~~。
高校受験対策は1時間1万円、大学受験・院試対策は1時間2万円です
ご興味ある方はTwitterかブログでお問い合わせください
親から収入を得て生活してます(ブログは雀の涙
資本金は孝行とまごころです投資は月5000円でも1万円でもコツコツやるのがいいみたいですね(複利
ぜひ長期計画で不労所得を増やしていきましょう#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZbnK9 pic.twitter.com/B7yQ5ldqOf— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月13日
働きたくないなら、お金を増やすことを真剣に考えるべき
snsあると働く必要ないのはなぜですか?面白いご意見ですね
相続はできないです。私は農民のくせにノリだけで脱藩しちゃったような者です
ぬるま湯の中に座して最後を待つのみです#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/pCZ5yVhhgS
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月7日
これほんと面白い意見で、もっとおうかがいしたい
人生観について
・20代の平均年収が600万円以上
・労働組合または社労士設置の義務
・労働者から役員を選出(護民官)とか言って全く戻る気ないです。
堕天使が天国に戻らないのと同じで、縁を切ったのです。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/cfcDopTOS6— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月29日
ぼくがトップで全員ぼくの言うこと聞くなら、会社に戻ってもいいです
人に従うことが嫌いです
私を尊敬するとろくな大人になりませんが、回答は尊敬する人に情報を与えることです。
おもしろいな、役にたつ話してくれるな、と思ってもらうのが良いです。
単に腰巾着になるのもつまらないですからね。#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZbnK9 pic.twitter.com/RwI8elr0c6— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月30日
尊敬する人はたくさんいます
とりいりた~~~い
人生が虚しい…わかります。虚無感の克服について3万字の文章にした事もあります
真剣に言うと私は高等遊民を名乗って楽になりました。働かずに生計を立てる道を探ることは体力も要らず気晴らしになりますよ#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZbnK9 pic.twitter.com/cqnZ7BV7Ch
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月13日
人生の虚しさについてまじめに考えた結果、
労働しない、女の子かわいい、読書楽しい
という人生を選択しました
ありがとうございます。はい、彼女はいらないです。
高等遊民は、恋愛すると必ず失敗しています。漱石『それから』『こころ』を読めば、よく分かります。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/p0l8r4GgZP— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月4日
うん、女の子かわいいは、あくまで観念的であればいい。実在する女の子に興味なし(別にアニオタ的な意味ではないです)
生まれた時から意欲があんまりないです笑
子供欲しいとは結婚した人がもつ感情なのかなって気がします
私はおそらくルソーと気質が似てるので気をつけてないと孕ませてしまいますね#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/RPK02cMsba
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月15日
ルソーは5人はらませて孤児院に送ってます
【wiki哲学史】ジャンジャックルソーの思想と人生。子ども孤児院送りのエピソード
港区暮らしってよく分かんないですけど笑
チェンマイあたりに住む生活はちょっと憧れますね
あと避暑と避寒ができるような生活は憧れます
あと英語がふつうに使えるようになりたいと切実です#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/Tr2jjGyprW— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月12日
チェンマイって気候も良さそうで、のんびりしてそうでいいですね
ただ、わたしは乗り物が嫌いなんです
南方熊楠は高等遊民ですかねー、次元が違いすぎて……
あ、水木しげる先生の熊楠伝は未読です。
神秘家列伝にもありましたが、より詳しい伝記まんがもありますね。
ブログご覧頂いてありがとうございます。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/9NLWWIqsUm— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月26日
南方熊楠、興味あるけど本読んでないの筆頭ですよね
昔は高等遊民的な生き方の人は多かったですね。(高等遊民的というか貴族的)
家庭が裕福な場合が多く、良くも悪くも身分に近い格差の名残があったのでしょうね。
宮沢賢治やゴッホは貧乏だったかな?#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/iLWIyC1Aav
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月28日
どなたかに教えてもらったんですけど忘れました
宮沢賢治はたしか裕福だったとか
学問について
勉強だけなら5つですかね。英語フランスイタリアギリシャラテン。まともに使えてるのは日本語だけです。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/sAlB607GhG
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月6日
英語ぺらぺらになりた~~~い
仮に既出であっても大切な問題は何度でもどうぞ。
在野で哲学、素晴らしいです。大学院は学者になる専門学校です。学者になりたければ行くべきです。そうでなければ行かなくていいです。さらなるご質問もお気軽に#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/7HdYXA4yiC— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月8日
修士までなら試しに行ってもOKですよ
栄養学ですね。食事。メシです。
それに付随する形で
分子生物学
物理や化学
歴史、地理
考古学
民俗学
などに興味があります。でも解剖図見れません。怖くて血の気が引きます。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/rVDbEHiYwk
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月29日
草食動物が草だけ食って巨体を維持できる理由とか知りたくないですか?
たんぱく質とか足りてんのかよって
研究の目的は論文を書くことです。
勉学の目的は各自が自由に決めます。このような区分けが分かりやすいとですね。
つまり研究とは業務です。
一方で勉学とは趣味です。#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZbnK9 pic.twitter.com/QOyAFlokvM— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月30日
あら我ながらいい答え
いずれ書こうと思ってたご質問をありがとうございます
・フランス語を選択
・学部の仏語の先生に相談
・初級中級の授業にもぐる
・薄い文法書と哲学書の抜粋の和訳と添削お世話になりました#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/6EUzpLJDW1
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月31日
勉強になりますね~~~
哲学についての意見
アリストテレスのすごさは「物事の定義力や分析力」かなと。
たとえば光の定義は「透明なものの実現態」です。透明なものが自分の能力を発揮した状態(透明である状態)が光。反対が闇です。すごくないですか?#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/3JPQcXJ71x— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月4日
アリストテレス好き
イデアシリーズ
イデアは「あなたの思い描く理想」とイメージできます。
現実にはないけど、私たちは理想の実現のため努力し、理想を思い浮かべながらモノづくりをします。別の側面からいうと「物事の判断基準」でもあります。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/CC1lhmthFd— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月4日
プラトンはイデアの発見を対話に求めました。文字としてイデアを説明するというより、哲学の対話の中で火花のように生まれると考えていました。第七書簡、ブラック『プラトン入門』岩波文庫所収。悟りとは違うかな?#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/OxF0YBySZL
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月5日
理性は人間の認識能力です。イデアは基準です。現実では正と不正が複雑に入り混じっています。にもかかわらず、これは正しい・正しくないと理性が判断するのは正しさのイデアを多かれ少なかれ見ているからです。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/AqRL7Wln2j
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月6日
いわゆる無知の知
「知っている」と「知ってると思っている」が同じ次元であるとお考えなら、変わりません。別の次元であるならば、ずいぶん違ってくるのではないでしょうか。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/bljFCFeUL4
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月6日
たくさんいます! ゴルギアス、プラトン、アリストテレス、ヘレニズム哲学諸派、ボエティウス、アウグスティヌス、ペトラルカ、デカルト、シェリング……あとイチオシはディオゲネス・ラエルティオスですね!#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/xdrAGkzEAz
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月6日
自由意思はないと考えた人は天才だと思います
私の関心は自分自身の生き方を見直すための実践哲学なので その意味では意志の力というのは多少は必要になってきます
デカルトの方法的懐疑が 良い例です#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/4jdNwa5old— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月6日
名言botみたいなのが良いかと。
+皆さまを並列に挙げる失礼をお許し頂いて、
荒木優太さん、諸隈元シュタインさん、たまごちゃん、ミートボールさんなど。
あと山内志郎先生もフォローしてます。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/RbOYJv8cSm— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月6日
荒木優太さんに「おれは哲学クラスタかよ」って笑われました。
すいません。哲学じゃないですけど勉強になります(笑)
納富先生シリーズ
当時は行きたかったです。現在は特に行きたくないですね。藤沢令夫先生は、プラトン全集の翻訳はじめ、多大な業績を残してくれたお方ですね。私はご存じかと思いますが、納富信留先生が好きで好きで仕方ありません。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/RVA58ZcTQv
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月13日
京大系の古代ギリシア哲学の先生でございますね。素晴らしい先生ですね。わたくしはほとんど言及したことがありませんが、哲学の歴史の赤本は読んでます。あとは「無知の知」批判の拙ブログ記事でも触れております。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/wHnaQxPqjG
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月11日
あ、これは京大先生だ
マジすか。素晴らしいですね。わが尊師、神の前になど、恐れ多くて行けません(笑)
いま何読まれてらっしゃるのでしょうか?#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/DUvpxNdBp7— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月13日
東大は行けません
ご質問者様のレベルによります
1から取り組むなら私のnoteを
院試レベルなら講談社選書メチエ『西洋哲学史』をhttps://t.co/ZU4csO2ipt#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/bhL8q7csqt— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月18日
わたしのnoteはおもしろいし勉強になるのですぐ買ったほうがいいですよ。
1000冊くらい買ってくださると、私も生活が楽になってありがたいです
ほほう、いい質問ですね。
どれも大好きですが、わたしはストア派から哲学入門しました。
っていうか私自身がストア派です。
理解に苦しむかもしれませんが、わたしはストイックなのです。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/tCEqKIoq3Q— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月21日
ヘレニズム哲学は上記の3つの学派に別れていたんです
ああー、聞いたことありますが、読んだことないのでわかんないです。ごめんなさい。よかったらどんな話か、教えてください。
シモーヌヴェイユは「神が存在しないと知りながら祈る」みたいな話が印象深いです。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/xlSgo27hLG— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月21日
シモーヌヴェイユは積読です
女性哲学者というと、
アーレント
ヴェイユ
ヌスバウム
アンスコムなど20世紀になってからの活躍が目立ちます。
プラトン対話篇には
アスパシア
ディオティマ
などもいますね。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/diUIORpF8A— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月29日
基本的に世の中、男の話より女の話の方が面白いですよね
哲学学ぶと、私みたいに人生楽しめますよ
私みたいにおもしろい話がたくさん書けるようにもなります
さらに、私みたいに頭良いと思われるようにもなります
あとは、私みたいに働かずにすみます#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/BGF2vIQ5Rm
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月29日
楽しいですよ
分析哲学の面白さを分かりたいとは思ってますが、愚かなわたしは英米系の哲学の魅力や価値を理解できません
むしろおすすめ本教えていただきたいです#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/g36xmxpa5S— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月6日
分析哲学、何が面白いんですかね
マルクス
マルクスは偉大だなあと思ってます
以前マルクスの話をしたツイートがありますので、あとで探してこのツイートの下に貼っておきますね#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZbnK9 pic.twitter.com/AufeQtAapB
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月9日
マルクスは資本主義を高く評価し、その優れた点を受け継ぎつつ疎外された労働をなくそうと生産手段の社会的共有を提案しました。彼は短期でその理想が達成できると考えましたが現実は長い時間がかかるものでした。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/sGrEztr5Sy
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月6日
政治哲学
呼び捨て(笑)
いやー、専門的には 全然です
大学院生の時に一番読んでいたのが プラトン国家でした
佐々木毅先生の本はとってもおもしろいのでおすすめです#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZbnK9 pic.twitter.com/YfCI9KWLMF
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月9日
知らない方
ほとんど著作を読んでおらず、なんとも思っていません#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/RzUSZwj7o6
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月9日
ニーチェ
正しいと思います
相性もありますよね
弱ってるときは負担のない本を読みましょう#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/ekqAf7K9co— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月9日
数学
好きです!
ですがド文系で全然知識なしです!アカデメイアの門に入るには幾何学を学ばないといけないので私は門前払いです!#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/ZeokQPLe8o
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月11日
価値
世の中にある様々な物事に対して何でも価値という基準で見てしまう。それは貧しいものの見方じゃない?
ってことですよね。とても面白いお考えですね。価値は相対的でも絶対的でもありダメだ文字数足らな#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/v2nGBR58Wu
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月11日
ディオゲネス
ダンボールハウスに住んでる方が
ユーチューバーになって炎上系の動画やったら大体ディオゲネスになれます#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/WyXHjUIGG3
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月12日
なるほど!
わかりました。
初めてですが、作れそうか調べてみます
作ったらお知らせしますありがとうございます#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/pgpRUo7jyL
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月14日
kindleでも出版できるといいですね~~
本の読み方や勉強法について
数えてないですけど、読むだけなら500冊くらいは手にとってるんじゃないですかね。分かりませんけど。
博士課程進学してもいいですけど、私は学問研究向いてないのでやめました。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/5fqsK5gTze— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月8日
鵜呑みにしないでください。
読んだ冊数なんてほんとにどうでもいいですから!
目標とゴールが分かりませんが、成長も変化もないことはないはずです。
私は相手の話を理解する力や、自分の話す内容が良くなったと実感してます。長いのに何が言いたいかわからないような会話が減りました。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/fV11v0tjgT— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月20日
分野や目的により違いますが、大兄には書く経験が少ないのではないですか
問題のない本を勉強するには、いわゆるアウトプットを増やしてはいかがですか
手書きノートでもブログでも、言葉にしましょう#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/oU3SO0whPC
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月30日
気が散るのは良いことです。気質に合わせた読書法を。
1度に1ページが限界でも全然ok
覚えてる範囲でメモする
1つ実践してみる
自分を大げさに褒める
決して卑下しない
上を見ないで下を見る#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/fF2k1ViHtY— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月31日
自分の気質とうまく付き合えるといいですね
とても面白い感性をお持ちですね。本の感想書いてる私なんか羨ましいです。
ぜひ結末や続きを勝手に想像して、文字にしてみてはいかがですか?
箇条書きでもツイートでも。あなただけの才能が花開きます。#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/M0nYQrEVlK— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月31日
独特な感性は育ててあげれば素敵な感性になります
その他
難しい質問でした。
好奇心自体の発生には原因がありますよね。
何かを感じたり、知ったりすることがきっかけです。
なので、好奇心発生の条件は、ものごとの感覚や知覚だと思います。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/AIBVeINMtX— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月29日
全然わかりません……申し訳ないです。
どういう話か教えていただければ幸いです。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/xxJU9vjt77
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月29日
陰謀史観とかも興味ないかもしれないです
社会学は一般常識への挑戦だと思ってます。
なんとなく存在するもの
なんとなくそう思われてるものを分析して言葉にしていく。
哲学と似てるとすれば、そんなところですかね!#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/muNOr0RgiI
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月29日
大学の自業自得です
政治や経済や教育の政策を作り上げたのは大学出の人々です
大学は彼らに正しい国家のあり方を伝えられませんでした
いまの大学教育の惨状は、自らが作り出したものであると考えます#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/63TXHjF6g8— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月9日
ちょっとふるった意見を言ってみました
いえ、実は違います。古代ギリシア哲学のゼミにおりましたが、結局ルネサンス哲学で書きました。もともとはストア派に関心がありました。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/QXTNPmLJ48
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月9日
ルネサンス哲学におけるギリシア哲学受容的なものです#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/eJ5smAKR9B
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月9日
研究者として働きたいんですよね
ならやりたい研究やってる先生の指導を受けるべきで、国内外はあまり関係ないと思います
師事したい先生が海外にいるなら、そこに入るためには何でもやりましょう#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/qvnA0G4V6R— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月9日
やりたいことがあって海外に行く
とってもいいじゃないですか
以前哲学科の大学をまとめた時に東大に先生がいらっしゃったのを記憶してます
橋本毅彦先生ですね
私も初めて知りとても面白そうなジャンルだと感じました
ぜひおすすめの本などあれば教えてください#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/ljcLItcjW1— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月13日
科学技術史はとっても面白そうですね
おすすめ本の紹介とか
哲学書であれば、以下のうちお好きなものを。
プラトン『プロタゴラス』(光文社古典新訳文庫)
セネカ『生の短さについて』(岩波文庫)
吉野源三郎『君たちはどう生きるか』(まんが版でOK)#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/CtUmFqloYA— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月4日
高等遊民ですから詳しいです。
最近読んだおすすめは山本文緒『あなたには帰る家がある』ですね。
今ドラマがちょうどやってますが、この原作はとても面白いです。予測がつかない人物描写ができるのはすごい。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/9h4Cr2aBdX— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月7日
この小説はほんと面白いですよ
1.私は高津春繁『基礎ギリシア語文法』と大学書林の『ギリシヤ語四週間』をやりました。最近のは見てないので何とも。辞書的には田中松平『ギリシア語入門』が結局役立ちました。
2.読みます。読まないの?#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/bHXQyjMxLs— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月12日
そうなんですね。おそらくphの発音も東と西で違うのかもしれません。
何言ってるか分からない方は、イオタガンダムは、なんか微妙な扱いになってるのと同じ問題だとイメージしてみてください。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/AH8KLspgQS— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月12日
哲学でコミュ力を鍛えるなら、1冊を真剣に読み込むのが良いです。著者の主張を理解するよう努めてください。また、哲学書とは外れますが伊藤順康『自己変革の心理学』もストア派に立脚した役に立つ本です。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/6auqKbZQCK
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月15日
コミュニケーション能力という概念自体が、あんまり正しくないかもしれないです
シェリング『人間的自由の本質』岩波文庫ですね
これは難しかったですが非常に面白かったです
100ページあるかないかの薄い本ですが 3ヶ月かけてじっくり読みました#マシュマロを投げ合おう https://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/df7zVQ2Wck
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月29日
大学院生の夏休みのときに一生懸命読んでいた記憶があります
考える力をつけたいなら、
読書猿先生おすすめの苅谷剛彦『知的複眼思考』講談社+α文庫がいいですね。
これだけだと受け売りなので私からは哲学入門にうってつけの石川文康『カント入門』ちくま新書を。#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/zSzkIgq5Ea— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月30日
石川文康カント入門(ちくま新書を挙げたばかりでなんという!
それ以外ですと
野矢茂樹無限論の教室(講談社
古東哲明ハイデガー存在神秘の哲学(講談社
田中久文日本の哲学を読み解く(ちくま新書#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZbnK9 pic.twitter.com/gybr5nuhv8— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月30日
要するに石川先生がカント入門を読みましょう
専門的には学んでません
初めてでしたら三浦俊彦本当にわかる論理学(日本実業出版社
小野田博一論理力を強くする(講談社ブルーバックスの2冊を。小野田先生のはクイズ形式で楽しいですよ。#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZbnK9 pic.twitter.com/OaUZDKJLDC
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月31日
小野田博一先生の著作は私のような愚か者にも役立ちました
講談社ブルーバックスなどでいい本がありますよ
常に論理的思考が要求される生活などないので安心してください
ちゃんとできるようになりますよ#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/IEtVDyCJkJ— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月9日
小野田先生のは面白いですよ
岩波哲学思想事典(基本
平凡社の哲学事典(古いが安い
岩波哲学小辞典(手頃
哲学の木(読みもの
西洋思想大事典(図書館
哲学用語図鑑(よい
図解哲学人物用語事典(Kindle読み放題#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/wU7ixt08pc— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月31日
研究書はほぼなくて、古典が多いですね
アリストテレス
ストア派
キケロ
カント
ミル
などなど目についたものだけ以下のツイートで写真撮りました↓#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/AQKgiMWuDw
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月6日
図書館の本は頭に入らないものとして若干諦めてます
頭に入れるならいわゆるアウトプットを
私なら音声入力でまず抜粋や下書き作ります
気が向いたらブログに書きます
覚えますよー#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/RF4t89amQW— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月7日
ゲームに強くなる考え方では以下のブログは有益です
ブログ内のリンク先「勝つために戦う」も併せてhttps://t.co/Mg5wVNqiww#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/8SSfsQYsLb— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月9日
苦手なのによく言葉にしてくれましたね
考えを表すにはやはり書くことが特効薬です
書けば詳しくなるし、詳しくなれば話せます
本としては加賀義『効果的に伝える文章技術』はまの出版を#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/pHP0RMouz7— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月9日
どっちも買いますよ
基本、安いほうで買います
ただ、時間的コストを考慮して新品買うこともあります
(数百円しか変わらず、かつ新品は直ちに手に入る場合とか)#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/7ZJBmioExf— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月17日
ブックオフかアマゾンマーケットプレイスで買いますね
前田愛「文学テクスト入門」です
漱石や村上春樹などの作品で、とてもおもしろい分析の切り口を示しています抽象的な能力を得ようとするより、1つずつ好きな作品を素材に取り組むことをおすすめします#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/ZFnUQTHwRo
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月13日
紙とペンを使います
おもしろかった→どこが?
誰々がorどこどこの場面が→なぜ?
セリフがおもしろかった→誰が誰に言った? 等々
自分に質問して言葉を書きましょう、ちゃんと感想ができます#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/zIn9PoQPvK— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月13日
あなたが何歳で何のためにビジネス書を読みたいのか不明ですが、私が恐ろしく実践的だと驚いた本が1冊だけあります
中谷彰宏『入社3年目までに勝負がつく77の法則』
これだけは認めざるを得なかった#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/TTA09ypXRZ— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月17日
まんが
マスターキートンシリーズ
マスターキートンですね
空想癖を直したくてガチで憧れたこともありますが、軍隊はやっぱり行く気になれませんでした
息子にはその道を歩ませます(いませんが)#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/Jdehs6K6Na
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月9日
おお、私のお気に入りは完全版の3巻です
百合子とお父さん
チャーリー
犬の舌つかむ
チョコレートで爆弾止める
雪合戦などなど、いい話がたくさんです
リマスターもいいですよ#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/2i5EYWRL6j— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月11日
「日独が組めば最強です」が好きです!
ご質問は私も聞きたいですね
アニメで英単語さんは大学の1コマで50ページくらい読めなきゃおかしいとおっしゃってますので、何かパラダイムシフトがあるのかと#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/xuiL98UmBV— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月11日
読み直したら「日仏」でした。
あら、ありがとうございます
私もおかげさまで、2巻3巻読みましたよ
ぜひまた投げてくださいね
一緒に犬の舌をつかみましょう#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/ff0hI2FN62
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月17日
1回目は普通に楽しんで
2回目は内容分かってるけど楽しんで
3回目はながら作業で名場面だけはしっかり観て
4回目でああこういう映画だったのか、分析完了! となります
アオイホノオで学びました#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/22nPMiG1cP— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月13日
【ブログ相談】ブログを書きたい方々の質問
目的を勉強に置くなら勉強したいことを書きます。哲学、資格試験などなど
勉強日記、読書日記にしましょうあと自身の検索履歴を調べると面白いですよ
自分が知りたいことはほかの人も知りたいものです#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/0OcbczfQcn— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月31日
私は最初は無料のはてなブログでした
ガチでやるなら有料レンタルサーバー(月1000円)+wordpressという手段もあります
無料は立退き前提のボロ団地
有料はローン完済の一軒家#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/bu38GCwJ3L— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月7日
おやをよろこばせたくていちおくえんくらいほしーんですが、なかなかたまらないです#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/YXFFefZGZ2
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月7日
すばらしい
学んだことを自分の言葉で書けば盗作ではないです
参考文献はその本を知らない人のために書きます授業や本ではこう言われてた
そして自分はこう思う
という書き方はいかがでしょう?#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/mvaitI1mY2— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月18日
糖質制限食生活やメガビタミン、サプリについて
糖質制限の食生活について
あります。
砂糖を注意深く避けて、口にしないことです。
頭おかしくなるほど体調良くなります。#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/6bO7we8dMd
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年5月30日
あまいものやめたほうがいいです
よく食べるのは
鶏むね肉、鶏もも肉
ポークソテー
あじのひらき
たまご
QBBベビーチーズ
アーモンド、くるみ
無糖ココアパウダーとノンホモ牛乳
ゲロルシュタイナー(炭酸水#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/u5uHBrEqXA— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月15日
病院食とか糖質だらけなので、ほんと入院できないです
点滴もブドウ糖なのでアウト#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/35jJKXaeGE
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月15日
どっちもほぼ同じですねー
でもステーキが好きです
焼き肉は色んな部位が食べられるからいいですね
肉にしても、筋肉ばかりでなく内臓なども食べることが望ましいです
全体食といいます#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/MZDFIlrUBr
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月15日
ゼロカロリー炭酸にはアスパルテームやスクラロースなどの合成甘味料で基本的には血糖値をあげませんが
甘いもの依存を強める、血糖値下がりにくくなるなどの懸念があるのでおすすめはしません。水プロテイン推奨#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZbnK9 pic.twitter.com/XZw6JwVrV3— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月12日
怒らないことです。怒ると脳の活性酸素が増えてベギラマくらいのダメージ
伏せ字(笑)
エッチは身体に良いようですが自慰の健康効果となると議論噴出ですよね。
私の対処法は↓で追記します#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/QU1CH7eds5— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月13日
あ~、わかった笑 プロテインおならがくさい問題ですね
改善しません。むしろプロテイン飲むのがちょっとしんどいくらいですどうもサプリもプロテインも、日によって楽だったりきつかったりしますね#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/NZjMntb5mc
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月18日
質問者様はRyu~さんという方です(違ってたらマジすいません)
ある程度おさえてますよ
・寝ないと身体に悪いです
・特殊ルールの麻雀で相手に勝てると思うとバリン、ロイシン、イソロイシンが駆け巡ります#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZbnK9 pic.twitter.com/jK8uqf3EDj— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月9日
アカギの鷲巣のことね
してないですねー
ぶらさがりと懸垂はしてます
身体動かさないとと思ってます#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/6LBeQOLY8u
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月15日
ピザについて(炎上)
ほぼ食べないです
たまーに小麦不使用のパンを食べるくらい
お米もパンもめんも食べません
じゃがいもやさつまいもは多少食べます
厳格な人は根菜も食べませんが、私はそこまでは#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/l5dRtRWSXO
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月14日
あー食べないです
糖質制限生活始めてまだ1年ちょいですけど
ピザとパスタは一回もくちにしてないですね
焼きそばやラーメンも食べません高等遊民は付き合いもないので食生活管理が楽ですよ#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/5zadcjwv5Y
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月15日
そんなにピザを食べさせたいんですか笑
基準は糖質ですから、米粉も結局炭水化物なので食べません
ピザ生地のベースがプロテインになったら喜んで食べます#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/vbcQYzY2FR
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月15日
食べないですねー
ラザニアも食べないです
あ、でもグラタンはマカロニ入ってなければ食べますね#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/8CFBKSQBIy
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月15日
ピザで炎上してる(笑)
いやー、ピザおいしいですけどね
デリバリー高いじゃないですか
なんであんな高いんですか
だったらステーキ食ったほうがいいです#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/mKGMDUnxfa
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月15日
肉を喰らい、プロテインを飲め!
チーズはたくさん食べましょう#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/QuFQxixRTE
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月15日
ピザ食べたくなってきました
ちなみにカレーもライスもパンもなしで食べます#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/jYxNSnMbKk
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月15日
高等遊民レシピ
ロメインかサニーレタス
わかめ
きゅうり
ツナかささみ
ゆで卵
ドレッシングはりんご酢、オリーブオイル、塩こしょう、料理酒卵とツナでタンパク質
わかめで繊維やカリウムがとれるよ#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/W1V2AbjMGt— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月15日
鶏むね肉のカレー煮込み
1玉ねぎ人参生姜にんにく
2ピーマントマト
好きなだけみじんぎり
1を塩こしょうで炒め、玉ねぎ茶色くなったらカレー粉
2と鶏むね肉と生卵投入、弱火で15分
うまし#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZbnK9 pic.twitter.com/JNImpo24bQ— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月13日
メガビタミン=サプリについて
糖質80g以下
プロテイン40g
ビタミンa50000iu
b200mg
c10g
d10000iu
E1000iu
鉄36mg
亜鉛30mg
グルタミン10g
マルチビタ&ミネ#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/fcCdEHhyix— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月13日
特別な不調はありませんがメンタルが弱いです
「体調悪そうな人がそばにいるとこっちまで悪くなる」とか
それを治したく思ってそれはまだ治りませんが肌はキレイになって体重は標準に近づきました#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/1jjqhJCc8M
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月17日
よくご存知で!
ポーリング博士のガンの原因は合成ビタミンEを飲んでいたことによる活性酸素の増大です
天然のEを飲めばガンは予防できたと論じたのは三石巌先生です
なので私はメガビタミンを信用します#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/jxldM0p74g— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月17日
このご質問者様は私よりも絶対に詳しい方ですね
200mcgを1粒なら過剰は起こりません
400mcg以上とったらアカンです過剰より不足を憂うほうが健康になる期待は高いです#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/T0pOerHden
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月13日
気楽な話題
あらかわいい
11月23日です
「末っ子なのにいい兄さん」と覚えてください#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/iyTuL2n7RP
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月14日
とても私には選べません。
ハン・ソロかインディージョーンズか
どっちか選べというくらい厳しい選択です#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/CMdovBkqL8— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月15日
読書猿さんは、ギャグがおもしろいのが羨ましいです
非モテと親父との対話篇とか
親父先生! ぼ、ぼくはエッチな女の子が集まる裏ワザが欲しいです!#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/UJSUAaG4eC
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月15日
そんな素晴らしいお二方と並列に、恐れ多いです
読書猿さんは総記に恐ろしく詳しいライブラリアンでたまに毒舌ユーモア
スゴ本のDainさんは本紹介と要約の神様
という印象です
私も精進いたします#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/a43IWBwujg— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月11日
あはは、お世話になってません笑
アニメで英単語=ぷくろうさんはお優しい方なので、いつも構ってくれますでもじつは来年あたりに講座習いたいと思ってるので「表現のための実践ロイヤル英文法」買います#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/Q4rHyTTWzB
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月11日
ありがとうございます
私はほとんど何もしてませんが、とっても嬉しいです#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/QD1vV5wuh4
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月17日
分類不能
大変面白そうな説で、一部が伏字になってるから興奮して読めますね…!
LINEでふるふる
「きてる? あ~こない、あ~こない、あ~きた、つながった」も同じですか?カバーは透明の使ってます#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/i4TpcbwL0L
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年6月17日
以上