森友学園にゴミはなかった?どこからの指示で撤去費用が8億円になったのか?

森友学園のゴミ問題、財務局の詐欺についてのニュースを、おじいさんとおばあさんが語ります。

 

おばあさん
おじいさんや大変じゃ大変じゃ
おじいさん
なんだいおばあさん、だいたい用事はわかっておるが。
おばあさん
森友学園でゴミがなかったと、今朝fire stick TVのニュースでやってたわい
おじいさん
おお、そうかいそうかい。ワシのGoogleアラートはまた反応しとらんような気がするのー。
おばあさん
じゃあちょっと私のxperiaを見てくんなまし。

森友学園への国有地売却問題で、地下のごみの量を見積もっていた2016年当時、近畿財務局が大阪航空局に積算量を増やすよう依頼した、と取引に関わった当事者が説明していることがわかった。撤去費が8億円ほどとなるよう持ちかける内容で、大阪航空局はいったん見積もった額から数億円ほど増額したという。

関係者によると、近畿財務局の依頼は、値引き額を約8億円とすることが前提になっていたとみられる。ごみ撤去費の積算額をもとにすべき値引き額を、積算前に決めていたことになれば、国有地売却の妥当性が大きくゆらぐことになる。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180412-00000009-asahi-soci

 

おばあさん
どうじゃ、おじいさん
おじいさん
これは大変なことやろー。もう誰が詐欺師なのかさっぱりわからんのー。今までは籠池夫妻だけが詐欺師だったという話じゃった。なぜなら籠池夫妻が拘留されている容疑は詐欺じゃからの。

 

国有地の8億円値引きは、ごみの撤去費用だった

 

おじいさん

そもそも森友学園の問題の発端は、国有地は8億円も値引きされたことに対する朝日新聞の報道であった。

おばあさん
そうじゃのー。で、 8億円の値引きの根拠というのが土地に埋まったゴミの撤去費用じゃった。
おじいさん
ただし、本当にその土地にゴミが埋まっていたかとか、どんなゴミがどれくらいの量、埋められていたのかというのは財務局はあんまり確認したらんかったんじゃ。
おばあさん
そのあたりは、わしらは1番最初に話したときに語ったのー。森友学園の何が問題かサルでもわかるように解説!昔話風に簡単にまとめてみた
おじいさん
で、今回そのゴミの撤去費用を財務局の方から積み増してもらうように大阪航空局に依頼していたという話じゃ。いやーすごい話がでてきたもんじゃのー。

 

【次の問題】値引き額を8億円に決めたのは誰?

おばあさん
値引き額を8億円というのがまず決め打ちやったんじゃな。そうすると、次に気になるのはこの8億円という額を決めた人物は一体誰だったかという話じゃ。

 

おじいさん
考えられるのは3つほどあるのー。

  1. 籠池夫妻(森友学園サイド)
  2. 財務局などの行政
  3. 政治家

まあ、この3者のうちのどれかじゃの。まぁ実際両者というのは渾然一体としとるもんじゃ。政治家は絶対に自分が直接指示を出さないだろうからの。直接指示を出してたらもう完全にアウトじゃの。今後はこの問題がまた徐々に明らかになってくるんじゃなかろかのー

 

おばあさん
いつまでやっているんだという批判もあるかもしらんが、掘れば掘るほど出てくるから困ったもんじゃな。

 

なぜ新事実は小出しにしか出ないのか?いつまでやるの?

おばあさん
今回は財務局の内部告発という形でリークされた情報じゃった。

 

おじいさん
やはり最初は黙っておけと言われているけれども、時間が経つにつれて官僚たちが

  • これは黙っていられない問題だと考えが変わったか
  • もうどうでもいいだろうみたいな投げやりになったか
  • もう不正を隠すことのストレスが嫌になったか、

そんな気持ちもあるかもしれないの。

 

 

まとめ

おばあさん
おじいさんや、今回は結構驚きのニュースが飛び出だの。

 

おじいさん
そうじゃ、まとめると

  1. 森友学園の土地に埋まっているゴミは、少なかった。
  2. 8億円も撤去費用がかかるほどのゴミは埋まっていなかった
  3. 財務局は、見積額を増やすように大阪航空局へ依頼した
  4. 誰が主導した指示なんだか、これが次の問題になるでしょう
おばあさん
問題じゃのー。

高等遊民のnoteの紹介

 

noteにて、哲学の勉強法を公開しています。

 

現在は1つのノートと1つのマガジン。

 

1.【高等遊民の哲学入門】哲学初心者が挫折なしに大学2年分の知識を身につける5つの手順

2. 【マガジン】プラトン『国家』の要約(全10冊)

 

1は「哲学に興味があって勉強したい。でも、どこから手を付ければいいのかな……」という方のために書きました。

5つの手順は「絶対挫折しようがない入門書」から始めて、書かれている作業をこなしていくだけ。

3か月ほどで誰でも哲学科2年生レベル(ゼミの購読で困らないレベル)の知識が身につきます。

3か月というのは、非常に長く見積もった目安です。1日1時間ほど時間が取れれば、1ヶ月くらいで十分にすべてのステップを終えることができるでしょう。

ちなみに15000文字ほどですが、ほとんどスマホの音声入力で書きました。

かなり難しい哲学の内容でも、音声入力で話して書けます。

音声入力を使いこなしたい方の参考にもなると思います。

 

2はプラトンの主著『国家』の要約です。
原型は10年前に作成した私の個人的なノートですが、今読んでも十分に役に立ちます。
岩波文庫で900ページ近くの浩瀚な『国家』の議論を、10分の1の分量でしっかり追うことができます

\無料試し読み部分たっぷり/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。