やばいの正しい使い方と本当の意味の変化を例文で紹介!いつから若者言葉になった?

やばいって、結局どんな意味なの? もともとの意味を知りたいなあ~

 

やばい。

 

今現在「やばい」という言葉は、若者の中においても日常的に使われています。

もはや正しい日本語なのではないだろうか・・・と思ってしまうくらい、よく耳にする言葉になってきましたよね。

 

  • 「やばい」の正しい使い方や本当の意味を知りたいあなた!
  • 「やばい」という言葉はいつから若者言葉になったか知りたいあなた!

 

今回は、そんな「やばい」という言葉の正しい使い方や本当の意味、そしていつから若者言葉になったかということについて調査をしていきます!

 

「やばい」の本当の意味や歴史は? 江戸時代の言葉?

「やばい」の起源が、一体いつ頃なのということを調査した結果、実は江戸時代からということが判明しました。

 

「やば」=「厄場(やば)」

 

昔、江戸時代において、的屋や盗人などの人物が牢屋や看守のことを示す隠語だったのです

捕まってしまいそうで危ない時に使用していました。

 

このように、江戸時代においては、

 

「やばなことをしでかす」

 

こんな用例があるそうです。

 

  • 法に触れる
  • 危ない

 

といった意味で使用されていました。

 

最初から、やばいは「危ない」の意味だったんですね!

 

やばいが若者言葉になったのは1990年代。今の40代~50代が使い始めた!

この「やばい」という言葉に変化をもたらしたのが、1980年代です。

この1980年代では、若者たちは

「怪しい」「格好悪い」

といった否定的な意味で使っていました。

 

しかし、1990年代に入ると?

 

この「やばい」という言葉が変わります。

 

「凄い」「魅力的」

 

といった肯定的な意味で若者の間で多く使われるようになってきました。

 

見てください!

今のおっさんたちが「やばい」と言い出したんですよ!!

言葉が乱れてるとか言うおっさんたちが!!!

使い出したのです!!!!!

 

そして、今現在2010年代では「やばい」という平仮名表記から

 

「ヤバい」「ヤバイ」「ヤヴァイ」

 

といったカタカナ表記でされることが多くなってきました。

 

「やばい」の正しい使い方は?肯定と否定どっちが正解?

「やばい」の正しい使い方を調査した結果、実は「やばい」という言葉において正しい使い方は無いようなんですね。

なぜなら、「やばい」という言葉は、

ポジティブな意味でもネガティブな意味でも両方の意味で使えるからです。

 

ようするに、人が相手に伝えようとする言葉の意味により「やばい」という言葉は七変化するということなのです。

日本の言葉はもとからして、言葉の意味を判断するのは前後の文脈で判断してしまうということが特徴です。

 

しかし、この「やばい」という言葉は、それに輪をかけてさらに、言葉の前後の文脈のことがわからないと、相手に伝わらなそうですよね。

 

  • 魅力的でも魅力的でなくても、
  • 可愛くても可愛くなくても、
  • 美味しくても美味しくなくても、
  • カッコよくても悪くても、

 

感情系、状態系の全ての言葉がこの「やばい」の一言で片付いてしまう。

 

そんな便利すぎる言葉が今の現状です。

 

「やばい」の実例をTwitterで紹介!

それでは、ここで「やばい」の実例をTwitterから紹介していきます。

 

 

やばいくそ眠い

ほんとに歌上手いやばい!!!

新曲の評判が良すぎてやばいっす

人間を超越していてやばいなって感じのオタク

やばい、シール作りすぎて大量になった

卒コン最高だったってツイートが多すぎて羨ましさやばい。#生駒里奈卒業コンサート

趣味がアレなのよりしゃべり方がアレなことのほうがやばい、 ということがよくわかり、 おたく何故もてないかを永野芽郁を使って説明してくれる親切な回 #半分青い

本当にものすごい長時間寝てしまって病院行かないとやばい気がしてきました(いま起きた

この漫画アプリやばいw 人気漫画から新作漫画まで読み放題w

ウエストbefore→afterがやばい

 

高等遊民のやばいの使い方

高等遊民
わたくし高等遊民も、結構やばい使ってました。

 

やばいを、肯定的な意味で。素晴らしいの意味で使ってますね。多分この話↓

【光文社古典新訳文庫kindle】無料読み放題で評判高いおすすめ作品はコレだ!

 

これは素晴らしいの意味とはちょとずれますね。

「細田守、深い」とか「よく考えている」みたいなニュアンスですね。肯定的。

 

これも「素晴らしい」「深い」の意味ですね~。

 

これは、否定的。「恐ろしい」「えげつない」「えぐい」「ひどい」的な意味ですね~。

 

これも、否定的。「危険」「このままじゃアカン」みたいな意味ですね。

 

このやばいは、感動を表わしてますね~。

 

 

まとめ 「やばい」はまだまだ進化形!

今回は、「やばい」という言葉の正しい使い方や本当の意味、そしていつから若者言葉になったかということについて調査をしてきました!

今回「やばい」という言葉を調査して分かったことは、「やばい」はまだまだ進化している最中であるということです。

 

江戸時代から意味をさまざまに変えながら、今でも使用されているこの「やばい」という言葉は、まさに進化形といっても過言ではありません。

 

この「やばい」という言葉は今後どのように進化していくのでしょうね。

高等遊民のnoteの紹介

 

noteにて、哲学の勉強法を公開しています。

 

現在は1つのノートと1つのマガジン。

 

1.【高等遊民の哲学入門】哲学初心者が挫折なしに大学2年分の知識を身につける5つの手順

2. 【マガジン】プラトン『国家』の要約(全10冊)

 

1は「哲学に興味があって勉強したい。でも、どこから手を付ければいいのかな……」という方のために書きました。

5つの手順は「絶対挫折しようがない入門書」から始めて、書かれている作業をこなしていくだけ。

3か月ほどで誰でも哲学科2年生レベル(ゼミの購読で困らないレベル)の知識が身につきます。

3か月というのは、非常に長く見積もった目安です。1日1時間ほど時間が取れれば、1ヶ月くらいで十分にすべてのステップを終えることができるでしょう。

ちなみに15000文字ほどですが、ほとんどスマホの音声入力で書きました。

かなり難しい哲学の内容でも、音声入力で話して書けます。

音声入力を使いこなしたい方の参考にもなると思います。

 

2はプラトンの主著『国家』の要約です。
原型は10年前に作成した私の個人的なノートですが、今読んでも十分に役に立ちます。
岩波文庫で900ページ近くの浩瀚な『国家』の議論を、10分の1の分量でしっかり追うことができます

\無料試し読み部分たっぷり/

1 個のコメント

  • 僕の家では、「感動ものだ」「これには感情が動かされるぜ」みたいな意味だと解釈してました。
    「心が脅かされるほど、感情に訴えかけられるぜ」というのを“やばい”の持つ、“危ない”に似たニュアンスであらわしてるのかなぁ、と。
    実際、“やばい”を“感動ものだぜ”に変えてもなんかしっくりきます。
    「このコップのでかさには感動だぜ」「このぼったくりは感動ものだぜ」「この温泉(のここちよさは)、感動ものだぜ」
    こうしてみてるとやっぱり“やばい”は大げさな言い方ですね!でも、コップのでかさに本気で驚く、感情を動かされる人もいるのかもしれません。

  • とおとうみまつたろう へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。