大学院の話なんですが、 「これから大学受験する高校生が見ておくといい動画」と評価していただいた動画です
あやしいお兄さんがしゃべってますが、ぜひ見てみてくださいね~
リクエストで作りました たった1人のために作った動画が、たくさんの人の役に立つといいですね~
やることは
- ・やりたいことやってる先生見つける
- ・過去問勉強する
- ・面接ではさわやかに
で、14:00頃から 「旧帝大や早慶上智以下の大学には行くな」 という重大な話もしてます
21時に公開される動画のリンクです
哲学科大学院試験・受験の流れと合格する勉強方法 https://t.co/LgFEJ4s087
まったくシステムが分かってませんが、
なんかリアルタイムでコメントできるみたいです!私も見ますので、一緒に見ましょう!
大学院受験事情、そこそこ面白い話だと思います— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年11月19日
下記クリックで好きな項目に移動
動画の要約。哲学科大学院試験の流れと合格する勉強方法。高校生や大学受験生の参考に
動画の感想コメント。哲学科大学院試験の流れと合格する勉強方法。高校生や大学受験生の参考に
めちゃくちゃ有意義だなーと思います!
そのような場合はそこまで学校名のネームバリューは考えなくていいですね(^^)
師事したい研究者のいる環境を選んでみてはいかがでしょう#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/mVVOWVvwJx— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年11月21日
留学して学位を取るのは旧帝大レベル以上に良いことです
本場に留学して学位を取るべきです
極論を言うと西洋哲学の研究職になりたいのに留学しないのは不真面目だと思うくらいの勢いです#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/swbjW3GAxE— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年11月20日
そうなんですね、ありがとうございます
確かに細かく考えると色々あるんですよ
東京圏でも専修や東洋大学なんかは哲学めちゃくちゃ強いですからねでもダメなんです、とあえて言います#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZbnK9 pic.twitter.com/GUC0e3xBCH
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年11月20日
ありがとうございます!
なるほどですね
じゃあ関西圏では旧帝大か同志社ということで(^^)#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/ECQeLmnCHB— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年11月20日
早慶上智ですかね
関西なら同志社立命館ですかね?この辺も動画概要欄に書きましょうかね(^^)#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/qLhUsEBDD0
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年11月20日
避けたほうがいいです
Marchは中央法学部など若干の例外はありますが、基本もっと上を目指しましょう
おバカなことですが、世間的には中央法学部よりも慶応や早稲田の何とか学部の方が評価高く見られます#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/Xk0V7N3R5Q— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年11月19日
3か月~半年前くらいですよ
語学は英語とフランス語です
大学によっては、3か国語試験で古代ギリシア語も課されるところもあるかもです#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/PYVrENgrzr— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年11月19日
はい、社会も企業も世間の人々も、最終学歴しか見ません!
なので、大学院行くなら、偏差値高いところに行きましょう、マジで!#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/5ZbExhFXcO— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年11月19日
上がれますよ!
大学から勉強の面白さに目覚めた~という人は、いくらでもいますからね(^^)
希望を持つべしです#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/017b1gNfAr— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年11月19日
これ以前ツイートしましたが、海外のほうがいいです
研究したいものがあるなら本場に行きなよ、って感じです(日本が本場ならいいんですけど)
それに海外の学位は、世間的には東大級にすごいと思われますよね#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/rayAcxBr46— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年11月19日
動画見てくださってありがとうございます!
筑波もいいと思いますよ!(例で出てこなかった)
東大ももちろんいいです
そのレベルならどちらでもOKなので、先生で選んでもいいですね(^^)#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/RAVwF7AiUH— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年11月19日
批判的なご意見も頂きました。哲学科大学院試験の流れと合格する勉強方法。高校生や大学受験生の参考に
旧帝大と比べたら狭き門でしょうす
学者のポストも実績も人間関係によるところが多く、旧帝大卒だとそうしたネットワークが比較的できやすいんですよ
今いる教授たちの多くが旧帝大卒ですからね#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/RIWkAGhoZ0
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年11月20日
それは良かったです!#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/QsY1qRYLCP
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年11月20日
中央大の法学部とか国学院の国文科とか
は、いいところですよね\(^o^)/#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/LTWjjuet5k— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年11月20日
お気に召さない気持ちはよく分かりますが、東大とマーチどっちが将来何かと得か、やっぱ東大ですよね
それだけのことです。世間の常識、一般論です。どうかお気を鎮めてくだされば幸いです#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/W2ILxZsYBH pic.twitter.com/8yUluOPARq
— Master Neeton@哲学の高等遊民 (@MNeeton) 2018年11月20日
ちなみに動画で私は、これから大学院を受験する大学生に向けて話してます
彼らの利益になる話をしました(高校生にも役立つそうです
私の話に従った場合、高校生や大学生が不利益を被ると、お感じになったのであれば由々しき事態です
こうした方向のご質問だと、さらに利益が増えますね(´∀`)