【かぐや姫の物語の女童考察】名前と正体や最後に子供と歌った理由は?

この愛くるしいフォルムとお顔!

 

「かぐや姫の物語」でかぐや姫のお世話をこなしていた「女童(めのわらわ)」ちゃん!

 

そのゆるキャラのような可愛いルックスで脇役ながらも非常に人気を集めております。

実は原作「竹取物語」には登場せず、「かぐや姫の物語オリジナルキャラクター」なんですね~。

 

  • 「女童ちゃんが画面に映るとついつい目で追っちゃう!」
  • 「もっと女童ちゃんのことを知りたい!」

 

そんなあなたへ!

今回は女童ちゃんを徹底リサーチ致します!

  1. 本名ってあるの?年齢・その正体は?
  2. 作品のキーパーソン?かぐや姫が月に帰る時に歌っていたのはなんで?
  3. 女童ちゃん大好きTwitterまとめ。グッズとかってあるの?

 

薮下依子
結論から言うと女童ちゃんのプロフィールは詳しくは公表されてません!
なので私が勝手に考察しております。

 

恐らく年齢は8歳くらいからせいぜい12歳ぐらいではないか?

そして、月に帰る姫に子供たちと歌を届けたシーン。

 

連れ戻せないことを知って、せめてもの地球の記憶が心に残るように歌った。

月の使者達への抵抗もあったのでは?

 

と考えました!

その理由も綴っておりますので是非ご覧ください。

 

かぐや姫の物語女童の正体を徹底調査しました

 

女童の読み方と年齢は? 8歳~12歳くらい?

原作にいないオリジナルキャラのため公式サイトやWikipedia。

作品についてのインタビュー記事でしか情報が得られない!

ということで、私の予想・考察も含まれております。

 

まず名前ですが、「女童」と書いて「めのわらわ」

これがかぐや姫の物語での名前となるようです。

 

もちろん本来であれば何かしら名前はあるはずなんですが、作品を見返しても名前で呼ばれているシーンがないため不明・・・

よくドラマなんかでも役名が「〇〇の姉」「看護婦1」と書いてあるように、名前というより立場や職業で設定されているのと同じです。

ここからは私の予想になるんですが、見た目からして年齢は8・9歳?

もっと上だとしても12歳(小学校6年生)未満ではないかな~?と予想しております。

 

女童って職業なの? 侍女見習いの女の子を指す?

ちなみに「女童」とは何か?

こちらに関しては漢字の読み方も様々。

  • おんなわらわ
  • じょどう
  • おんなわらべ
  • めらわ

しかしどんな読み方でもその字の通りの意味になります。

女の童(わらべ)。

つまりは「女の子」「少女」と言う意味。

 

かぐや姫の物語では、主人公かぐや姫の付き人になり侍女(じじょ)見習いとして仕えています。

「侍女(じじょ)」とは、貴人に仕えて身のまわりの世話をする女性。

よく腰元とも呼ばれる方達です。

 

作品中でも姫修行をさせられ、好き勝手外出できないかぐや姫に代わって

  • 「桜の咲いた枝を折って持ってきてくれたり」
  • 「羽付きの相手をしたり」
  • 「添い寝をしたり」…

 

かぐや姫の身近なサポート役。って感じでした。

 

薮下依子
現代では親元を離れて高貴な人に仕える年齢が小学校の年齢なんて考えられませんが、時代が時代ですからね~。

幼くとも身分や仕事を理解し、しっかりした女の子であったのだと思われます。

 

余談ですが、日本の伝統芸能である歌舞伎なんかも幼いころから歌舞伎役者として舞台に上がりますよね。

市川海老蔵さんの息子(かんげん君)は史上最年少の4歳でワイヤーで宙を舞う「宙乗り」を披露したようです!

8歳ともなれば立派にセリフと動きを覚え名演技を魅せてくれることでしょう!

 

そう考えると女童ちゃんも、思っているより幼いのかも? と思ってしまいます。

出身・本名・年齢など不明なところが多いです

少し人間離れして見えるキャラクターでもありますし、プロフィールが謎めいている方が良いのかもしれませんね!

 

月に帰るかぐや姫を引き留める! 女童が子供たちと歌を歌った理由は?

私なりに考察してみました!

 

「月から迎えが来る!けど帰りたくない!」

 

と言ったかぐや姫を全力で守るべく翁は沢山の武士を雇い月からの使者を待ち構えます。

 

ついに! 月から雲に乗った使者達がキターーー!

 

向かってくる使者達に武器で攻撃開始する武士達。

しかし笑っちゃう程歯が立たない。

それどころか近くまで雲が降りてきた瞬間に武士達がバッタバッタと眠っていきます。

これは、月の使者のまやかし?

 

眠らずにいたのは翁・媼・子供たちです。

そう、女童ちゃんも眠らずにいれたんですね。

月の使者が来る!っとなって大がかりな護衛に大人たちがついていた時。

 

実は女童ちゃんも長刀?のようなものを持って臨戦態勢だったんです。

しかし、大人たちが天人のまやかしで眠り倒れ、誰もが「敵わない!」と思った時、

女童ちゃんは子供たちを引き連れ歌を歌い始めます。

まさにこのシーン!

歌っていたのはかぐや姫がなぜかずっと知っていた「わらべ唄」

かぐや姫が雲に引き上げられ天人に羽衣を被せられるとき、女童たちの歌う歌でふと我に返ります。

結局月に帰れば地球の記憶はなくなりますが、このわらべ唄は心のどこかに残る存在であったに違いありません。

 

「なぜ、そのタイミングで歌ったんだろう?」

しかも武器を捨て、手には竹?頭にはなにかの葉っぱをつけています。

 

この頭につけている葉。

神社で神主さんや巫女さんが手に持つあの葉っぱのような気がしませんか?

そうであれば常緑樹である榊(さかき)かもしれません。

榊(さかき)とは…サカキの語源は、神と人との境であることから「境木(さかき)」の意であるとされる。

Wikipedia

 

女童ちゃん。

  • 「姫が帰りたいと願ってしまってからでは時すでに遅し。」
  • 「月に帰ることは止められないが、地球の記憶を留めて欲しい。」
  • 「今できる最善の送り出しは子供たちと歌ってメッセージを届けること。」

 

こんな切なる想いがあったのではないでしょうか?

かぐや姫を身近でお世話していた女童ちゃん。

 

初めから周りの大人たちとは違い、かぐや姫の苦悩を理解していたように感じます。

それを踏まえた上で自分の仕事をきちんとこなし、暖かい気持ちでかぐや姫に寄り添っていたような…。

そう考えると女童ちゃんの賢すぎること!!

 

  • 人間の欲の愚かさ
  • 姫の不器用さ
  • 階級や格差
  • 定められた運命と月へせめてもの抵抗

 

もしや全て悟っていたのは女童ちゃんなのでは??

そう感じずにはいられない程に深いメッセージのあるシーンだと私個人思っております。

それにしても泣けるシーンです。

 

女童のジブリグッズ情報! 可愛すぎる!

ファンのツイートまとめてみました!

「一目見てキュンとしてしまった。」

なんなら準主役?と思われるほどにその可愛いインパクトに心打たれてしまった方々のツイートをご紹介致しますね!

  • 帝も大好きだがかぐや姫の物語最大の推しは女童なんです
  • 女童大好き!かわいいですよね!
  • 突然ですがここ最近「かぐや姫の物語」女童ちゃんに心奪われてます

 

そして絵が得意な方は女童ちゃんを書いたり。

粘土で作る方もいたり。

そんな女童作品もご覧ください↓

 

どれもめっちゃんこ可愛い!

上手ですね~!

薮下依子
私も絵心さえあれば書きまくりたいキャラなのに~。涙

 

コスプレでも女童ちゃんの袴を着ている子が目立っていましたよ!

さて、そんな人気キャラの女童ちゃんですが「グッズ」がないのか気になりますよね?

品数は多くないものの実はあります!

似てる友達にプレゼント!なんてもの良いかもしれませんね♪

 

まずはアマゾンで買えるぬいぐるみから

在庫が残り少ないようなので、欲しい方はお早めに!

Amazon めのわらわ ←こちらからチェック!

 

ジブリファンのグッズサイトではミニサイズも!

手のひらサイズのマスコットのようです。

参考:ジブリグッズ大百科

 

その他、キーホルダーや巾着袋・がま口財布なんかもあったようですが、現在は販売終了・・・

2013年に公開された映画ですし、今は生産されていないのかもしれませんね~。

 

手に入れるには、フリマアプリが現実的ですね。

または女童ちゃんファンの声を聞いてジブリで再販してくれることを祈ります!

 

薮下依子
私はキーホルダーの再販とボールペンがいいな~。ハンカチも欲しい!

この想い。ジブリに届きますよーに。

 

まとめ:癒しの女童。名前も年齢も不明だけど物語の超重要な人物!

女童ちゃんファンの中でも正体については意見が別れるかもしれません。

だけど「とにかく可愛いルックス。」

これだけは全員一致ですよね。

  1. 侍女見習いで年齢は8歳から12歳と予想!
  2. 月に帰るかぐや姫に送った歌。その意味を考察してみた!
  3. 女童ちゃんファンのツイートと販売中グッズ。

 

かぐや姫の付き人になってからは、ほとんどのシーンで目にすることができます。

その行動や表情、声も相まってシリアスなストーリーに休息をくれる癒しの存在。

とにかくグッズをもっと作って欲しいと願うばかりです。

高等遊民のnoteの紹介

 

noteにて、哲学の勉強法を公開しています。

 

現在は1つのノートと1つのマガジン。

 

1.【高等遊民の哲学入門】哲学初心者が挫折なしに大学2年分の知識を身につける5つの手順

2. 【マガジン】プラトン『国家』の要約(全10冊)

 

1は「哲学に興味があって勉強したい。でも、どこから手を付ければいいのかな……」という方のために書きました。

5つの手順は「絶対挫折しようがない入門書」から始めて、書かれている作業をこなしていくだけ。

3か月ほどで誰でも哲学科2年生レベル(ゼミの購読で困らないレベル)の知識が身につきます。

3か月というのは、非常に長く見積もった目安です。1日1時間ほど時間が取れれば、1ヶ月くらいで十分にすべてのステップを終えることができるでしょう。

ちなみに15000文字ほどですが、ほとんどスマホの音声入力で書きました。

かなり難しい哲学の内容でも、音声入力で話して書けます。

音声入力を使いこなしたい方の参考にもなると思います。

 

2はプラトンの主著『国家』の要約です。
原型は10年前に作成した私の個人的なノートですが、今読んでも十分に役に立ちます。
岩波文庫で900ページ近くの浩瀚な『国家』の議論を、10分の1の分量でしっかり追うことができます

\無料試し読み部分たっぷり/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。