火垂るの墓のおばさんのセリフは正論だから悪くない?実はいい人でその後は後悔したのか考察

火垂るの墓といえばおばさんですよね。

 

  • 意地悪なおばさん
  • 清太と節子にとっても冷たい仕打ちをするおばさん
  • 嫌味ばかり言って食べ物をろくに与えてくれない
  • あまりにも酷すぎる人間じゃない

 

そんな風な感想を、誰しもがいちどはもつでしょう。

でも、そんなおばさんって悪者説を否定する意見もありますよ。

 

  • いやおばさんの言ってることは正論でしょう
  • 悪いのは、嫌味に耐えられなかった清太の方
  • 清太はクズ。妹を死なせた。無能

 

この清太が悪いのか、おばさんは悪くないのか?

そんな意見は1988年の公開当初から結構議論になっていたみたいです。

 

じゃあ、結局どっちなんだ。高等遊民が考察したいと思います。

結論としては、

  • 「清太を無能呼ばわりする意見」は、他人の受け売りで浅い! 自分の意見はないのか?
  • 「おばさんの姿を観て恐怖を覚える」 ←こうした観方のできる人間は、深い! あんたは映画を分かってる!

 

こんな感じです。

 

火垂るの墓のおばさんのセリフは正論だから悪くない?実はいい人でその後は後悔したのか考察

 

火垂るの墓おばさんのひどいいじめのセリフまとめ

火垂るの墓の原作とアニメ映画の違いを比較!あまりに忠実すぎて驚いた

最初は、清太と節子に優しいおばさんですが、だんだんと物言いがきつくなってきます。

お母さんの着物なあ いうては悪いが もう用もないんやし―お米に換えたらどう? おばさんも前から少しずつ 物々交換して足し前してたんよ これで一斗にはなる思うよ このまま置いとくより その方がきっとお母さんも喜びはるわ ほな ちょっと行ってくるさかい

ええ加減にしとき! うちにおるもんは昼かて雑炊や お国のために働いてる人らの弁当と 一日中 ブラブラしとるあんたらとなんで おんなじや思うの

清太さんな あんたもう大きいねんから 助け合いいうこと考えてくれな あんたらは お米ちっとも出さんと それで御飯 食べたいいうても そらいけませんよ 通りません

ちょっと つづけて ご飯 食べさせたったらまあ 口が肥えてしまいよってからに!
そやかて あれうちのお米やのに
なんや そんならおばさんが ズルイことしてるいうの えらいこというねえ みなしご 二人あずかったって そう いわれたら世話ないわ よろし うちと あんたらと 御飯 別々にしましょ それやったら文句ないでしょ

牛になるよ 兄ちゃん(直後すぐに横になってしまった清太に対して)

ウェーン エンエン(節子がなく)
またや 清太さん こいさんも兄さんも お国のために働いてるんでっさかい せめてあんた 泣かせんように したらどないやの! 毎晩 毎晩 警報で ええかげん みんな寝不足になっとるいうのに うるそうて 寝られへん

清太さん また横穴いくんか あんたの年やったら 隣組の 防火活動するんが当たり前やないの

(オルガンを弾いて歌を歌う清太と節子に)よしなさい! この戦時中になんですか 怒られるのは おばさんですよ 非常識な ほんまに えらい疫病神が まいこんで来たもんや 空襲いうたって 何の役にもたたんし そんな命 おしいのやったら 横穴に住んどったらええのに

えらい長いこと お邪魔しました ぼくら よそへ移ります
よそて… どこ行くの?
まだ はっきりしてませんけど
はあ…? ほなまあ 気ぃつけてな 節ちゃん さいなら

https://lolipop-teru.ssl-lolipop.jp/ghibli/hotaru.html

 

まあ、ひどい、冷たいですよね。

なんで悪くないなんて意見があるんでしょうか。

 

おばさん悪くない説の理由

私がすべて説明することもないので、Twitterからご意見を集めてみます。

大人になると火垂るの墓見て「おばさんは至極当然のこと言ってるな……」ってなったり

大人になって見ると、あのおばさんが言っているのも当たり前なことだとわかる。より辛くなる

戦争中って考えたらさ、おばさん変なこと言ってないよね。

年齢が上になるほど、叔母さんではなく清太が悪い…という感想になるという「火垂るの墓」

昔は意地悪なおばさん嫌だなって思ってたけど大人になってから見ると清太さん働きなさいよ…って思うようになった
そうしたら節子死ななかったんじゃ

なにもしない穀潰しの清太、叔母が邪険にするのも分かる。ノープランで2人暮らしとかリスク高すぎ。

火垂るの墓は年齢によって見方が変わったなー。今なら親戚のおばさんの悪業と思われた所業が、戦時中の状況わかるにつれ理解出来るようになってしまった…。

火垂るの墓のお兄ちゃんは 今見るとお手伝いとか全然 してないんですよね。 前はおばさん酷いと思って 見てましたが、兄妹も お手伝いくらいしなよと 思いました。

 

こうした考えの根底にあるのが、「清太が上手く立ち回れば、節子は死なずにすんだ」という考えですね。

 

清太が悪い、おばさんが悪くない

 

そういう議論も有意義ですが、あまり建設的ではないかな、とわたくし高等遊民は感じております。

高等遊民
もっと『火垂るの墓』を真剣に観るべきだ。

 

その理由が以下です。

 

火垂るの墓のおばさんを観たくないと感じる理由は?

火垂ると蛍の意味の違いは?語源から分かる火垂るの墓のタイトルの真意

  • とにかく火垂るの墓を見るのは気分が悪い。
  • 何度でも見たい名作とは全く思わない。

 

こう感じる方も多いと思います。私もそうです。なんででしょうね。

その答えが、やはりおばさんにあると思うんです。

 

非常に深く、鋭い意見だなと思ったのは、こちら。

 

  • 「自分もあのおばさんと同じ行動をしかねない」
  • 「もし自分が同じ立場ならそうしたかもしれない」

 

はいここです。これが、この原作や映画の素晴らしい描写なんですね。

おばさんを見ると、誰しもが嫌な気分になります。

その嫌な気分の正体は、これなんです。

 

見るのがツライくらい、よく描けているんです。

 

火垂るの墓の評価は? 山田洋次も絶賛した

はばかりをトイレの意味で使う例は?火垂るの墓の節子以外には落語で使われていた

ジブリの教科書って文庫本があるんですよ。

そこで山田洋次監督が、火垂るの墓について語っているのですがこんなことを言っています。

「日本人の敵は日本人だったのです。この映画で西宮のおばさんの描写はとても優れていると思いますが見ていて辛い。もうその先は見たくないと思うくらい辛い。なぜなら僕があのおばさんなら、自分自身がそうしていたかもしれないという恐怖感があるからです。あのおばさんの行為はそのようなリアリティーを持っている。

雑炊を食べるシーンで、自分の娘には米粒や具をいっぱい入れて、清太や節子の兄妹には薄い汁だけ。ギスギスして、嫌味なことを言ってしまう。日本の家父長制度が悪いところもよく描けていると思います。」

 

おばさんはその後になって後悔するはず。実写映画の描き方は下手くそ

山田洋次監督はさらにこう言います。

「実は、このおばさんのような人物の描き方は1番難しいんですね。 2008年の実写版では松坂慶子さんがこの役をやっていますが、最初からまるで嫌な人物として演出されていました。でもこのおばさんの置かれた状況を丁寧に考えると最初から悪い人間像にしてしまうのはそぐわない。このおばさんも、年をとってから私はなぜあの時、あの子たちをあんな目に合わせた音だろうと後悔するでしょう。心の底から悪人では無いのです。」

 

そう、おばさんとは、そんな人なんですね。もともと悪い人間では全くない。

戦争がそうさせてしまう。

だからこそ「自分もおばさんと同じことをするかも。いや、それ以上にもっとひどい仕打ちをするかも」

 

おばさんは嫌味だけで済んだんだから大したものかもしれないんですよ。

 

  1. 自分から追い出すかもしれない
  2. 全くご飯を与えないかもしれない
  3. 清太を殴りつけた農夫のように、暴力をふるうかも。

 

そのように、おばさんの姿を観て、自らの生き方を反省する。

 

こういう視点が、非常に大切です。そういう反省ができるからこの映画は素晴らしいのです。

 

だから「清太はクズ。おばさんは悪くない」だけの意見というのは、

価値が低い、底の浅い意見だな

と、わたしは口をすぼめて批判するのです。

 

なぜここまで批判するかというと、それが他人の意見の受け売りである可能性が高いから。

特に2ch系でこういう言説が流行ったと思っているので、何も考えない受け売りを批判しています。

 

そんな哲学的な見方をするのもツライんですけどね。

こういうツライ作業をしろと促すのが、優れた芸術なのです。

 

【結論】火垂るの墓のおばさんのセリフは正論だから悪くない?実はいい人でその後は後悔したのか考察

おばさんは悪くないのか、というテーマで、火垂るの墓の芸術性を語りました。

 

  • 「清太を無能呼ばわりする意見」 これは、他人の受け売りで浅い!
  • 「おばさんの姿を観て恐怖を覚える」 こうした観方のできる人間は、深い!
  • 「自分自身がおばさんのような仕打ちをするかも。あるいはそれ以上に」と反省させる
  • そういう反省的な見方は、キツイ。だから火垂るの墓は、観たくない。
  • 芸術作品とは、そういう自分自身のぬるい生き方を反省させる、キツイものである

 

以上がわたくしの言いたいことでした。

火垂るの墓、時々で良いから、思い出してみてください。

以上、火垂るの墓のおばさんのセリフは正論だから悪くない?実はいい人でその後は後悔したのか考察でした

無料でジブリの映画を見れる。1か月間、DVD・ブルーレイ借り放題

火垂るの墓や、ほかのジブリ映画をフル動画でもう1度見たくありませんか?
高畑勲監督の別作品の「かぐや姫の物語」や「平成狸合戦ぽんぽこ」「ホーホケキョとなりの山田くん」なども、絶対見ておきたいですよね

 

でも、ジブリ作品が配信されている動画サービスってないんですよね・・・
でもデイリーモーションやパンドラといったサイトで見るのは低画質だし、危険すぎます。

 

ところが「無料でDVDやブルーレイをレンタル」できるサービスがTSUTAYAにあったんです。
これを利用すれば、ナウシカも、トトロも、魔女の宅急便も、もののけ姫も、ハウルも、ジブリ作品ほぼすべてが無料で見れます。
なんか難しそうだったんですけど、使ってみると超簡単。面倒なレンタル・返却作業もなくなって最高です

 

そんなジブリの映画を無料で見れるTSUTAYAのサービスの詳細はこちらです。

高等遊民のnoteの紹介

 

noteにて、哲学の勉強法を公開しています。

 

現在は1つのノートと1つのマガジン。

 

1.【高等遊民の哲学入門】哲学初心者が挫折なしに大学2年分の知識を身につける5つの手順

2. 【マガジン】プラトン『国家』の要約(全10冊)

 

1は「哲学に興味があって勉強したい。でも、どこから手を付ければいいのかな……」という方のために書きました。

5つの手順は「絶対挫折しようがない入門書」から始めて、書かれている作業をこなしていくだけ。

3か月ほどで誰でも哲学科2年生レベル(ゼミの購読で困らないレベル)の知識が身につきます。

3か月というのは、非常に長く見積もった目安です。1日1時間ほど時間が取れれば、1ヶ月くらいで十分にすべてのステップを終えることができるでしょう。

ちなみに15000文字ほどですが、ほとんどスマホの音声入力で書きました。

かなり難しい哲学の内容でも、音声入力で話して書けます。

音声入力を使いこなしたい方の参考にもなると思います。

 

2はプラトンの主著『国家』の要約です。
原型は10年前に作成した私の個人的なノートですが、今読んでも十分に役に立ちます。
岩波文庫で900ページ近くの浩瀚な『国家』の議論を、10分の1の分量でしっかり追うことができます

\無料試し読み部分たっぷり/

22 件のコメント

  • 他人の意見を引用するのはいいけど、なぜそんなに上から目線で語るのですか?
    違うとおっしゃるかもしれませんが、わたしにはそう見えます。

    • コメントありがとうございます。
      『火垂るの墓』については、個人的に素晴らしい作品であると思っています。
      一方、「清太が悪い」などという2chでよく見るような意見は「わかったようなふりをした受け売り」という印象を受けていました。
      (特に、オタキングの岡田斗司夫さんなどがそのようにおっしゃっているのを表面的に受け売りしたんじゃないかなと。)
      なので、ネットではびこっている「清太無能説」について、私から反論しておこうというのがこの記事の趣旨でございました。
      そういう意味で、エラそうな印象を受けられたのかもしれません。
      多少言い回しは修正いたしました。
      ただでさえ不快な映画なのに、論評でも不快感をあたえてしまい申し訳ありません。

  • こんばんは。
    とても興味深い内容でした。
    自分をおばさんに照らし合わせてしまう部分が辛い映画である、という意見も非常に納得が行くものでした。

    ただ上のコメント者さんが言っているように、他の意見に対する批判が強すぎるように思いました。
    2chで見受けられる意見、受け売り、と言った部分はあくまで想像でしかないですし、
    映画を見た感想が大人と子供の頃で違うのと同じで、
    人によっても大きく違うものだと思います。

    なので自分はブログ主さんの意見も非常に納得した上で、清太の立ち回りが悪かったという意見がある事も全然いいと思いましたし、それが浅はかな受け取り方だとは思いませんでした。

    やはり映画の受け取り方は千差万別だと思うので、「こういう考え方が真に深い、ああいう考え方は浅はかだ」といった論調自体が
    映画の批評としてはイマイチなのかなと思います。

    • コメントありがとうございます。
      映画の感想は千差万別なのはおっしゃる通りですが、表層的な感想と内面まで食い込んでくる感想とでは、やはり質が違うと考えています。
      確かに批判的な態度をとりすぎてしまったことは、反省しています。とはいえ、「なんでもありですね」では個々人が好きな感想を持って終わりになってしまうので、私くらいは「こう観なければ深くない」という人間がいても良いと思います。
      清太の立ち回りが悪い、この意見自体は全然OKなんですけど、それで終わりにするのは、もったいない。
      せっかくの良い映画、火垂るの墓とは、自分自身の生き方を見つめ直せるほどの、いい映画です。
      その点を強調するために、わら人形論法に近いことを使用致しました。(2chで清太がクズとか言われてるのは本当です。)

  • わたしも子供の頃観て、いやあーな気持ちになりました。あれから何度も観ていますが、相変わらずモヤモヤします。。当時から一貫して感じるのは、
    『おばさん像はリアル(自分もそうなるかもしれないし、周りにもいそう)』
    『清太さんは幼い(恵まれた育ちのせいだと思っています)』
    おばさんは時勢を疑うことも抗うこともない一般的な当時の庶民感覚でしょう。
    清太さんは良くも悪くも良いお育ちの子供、反抗期も少しあるかなといった感じです。

    余裕のある時代なら、あんな何も持たない幼い兄妹を反抗心のまま好きにさせる、なんてことは良識ある大人ならしませんが、そこが出来ないのが戦争の恐ろしいところですね。

    あの作品で、どちらの人物にも100%は共感出来ないのが現代平和の証左だと思っています。
    判断して行動をおこせないただただ小さなセッちゃんが本当に痛ましかった。

    • コメントありがとうございます。
      >>余裕のある時代なら、あんな何も持たない幼い兄妹を反抗心のまま好きにさせる、なんてことは良識ある大人ならしませんが、そこが出来ないのが戦争の恐ろしいところですね。
      ああ~、なるほど! おっしゃるとおりですね。非常に鋭いご指摘をありがとうございます。
      野坂昭如や高畑勲としては、「清太に共感できる若者が多いのではないか」と思ってアニメ映画化を試みたそうです。
      「面倒なことをすぐ投げ出す」
      「ちょっと何か言われると我慢できない」
      「全然愛国心や党派的な心を持っていない」
      そんな現代の若者のメンタリティに似たものを清太が持っている、そう高畑勲は感じたそうです。

      実際、そんな風に「清太に共感できるな~」と思った若者はほとんどいないと思いますが……(笑)

  • でも清太の考えは足りなさ過ぎますよね。
    有り体に言うと悲劇のヒロイン気取りの思考停止
    戦争孤児は一般的に死んでしまうものだったのだから本気で妹のことを思うならもっと考えて行動すべきだった。
    火垂るの墓が描く悲劇は「二人の死」ではなく「二人の死が当然だったこと」であると思う。

    • コメントありがとうございます。
      ご指摘はおっしゃる通りですね。

      >>火垂るの墓が描く悲劇は「二人の死」ではなく「二人の死が当然だったこと」

      本当にその通りだと思います。
      私が本文で申し上げたかったのは、「火垂るの墓を観て、自分の生き方と照らし合わせてほしい」ということでした。

      「清太のように、嫌なことから逃げていないか、思考停止していないか?」
      「誰かが困っている時に、おばさんのようなふるまいをしていないか?」
      などなど。

  • 「自分自身がおばさんの様になってしまう、、、」
    大人になって、火垂るの墓をより強く拒絶する理由が、しっくり来ました。
    私は「清太が悪い」派です。子どもを育てる立場になって、火垂るの墓をみて思うことは、背景によっておばさんのように人は変わってしまうものと子どもに教えておきたいと思っています。
    作品として出来上がったものに「もし」はありませんが、、、清太の母親が清太にもっと1人の人間として生きるすべ(他人の関わり方も含め)を教えていれば、と悲しくなります。清太は家柄が良さそうなので、母も含めて世間の世知辛さを知らなかったのでしょうが、、、そして、自分の子どもにはその世知辛さも含めて知っていて欲しいと思いました。そして自分が子どもの時は、清太の様にならない為に私ならこうする、、、と映画を観ると考えを巡らせてました。
    そういう意味で私は「清太が悪い」派です。自分の子どもが清太の様にならないスキルを身につけて欲しいと切に願います。
    記事全体で言いたいことはそこではないのも、作品の味わい方の説明もとても気付かされたのですが、清太が悪い→浅はかみたいな印象を受ける部分が強い言葉で表現されてたので、清太が悪い派も浅はかじゃない考えありますという一意見を言いたくなりました。

    • コメントありがとうございます。
       
      「おばさんのように人は変わってしまうもの」
       
      そう、まさにここなんですよね。わたしも、火垂るの墓は「おばさんが清太と節子に意地悪してしまう描写」が最も、学ぶべきシーンだと思います。
       
      なるほど。清太はまっすぐで、素直なお坊ちゃんなんですよね。きっと。
      清太が悪いという意見をすべて浅はかと言うわけでは、もちろんないんです。

      「清太が悪いというだけで自分の生き方を反省しない」
      このような姿勢を、私は批判しています。
      私たちの生き方を反省し、教訓を引き出すチャンスを与えてくれる作品なのに、そのチャンスに気が付かないで清太批判をするのが表面的だと指摘しました。
       
      なので、あなたのように
      「自分の子どもが清太の様にならないスキルを身につけて欲しいと切に願います。」
      という意見は、すばらしいご意見だと思います。
       
      「清太が悪い」意見そのものを否定しているのではなく、
      「反省と教訓を引き出せていない」意見を批判している
       
      ということをご理解いただければ幸いです。

  • 「清太が悪い」 という発想は、ここに来るまで微塵もなかったので大変驚きました。 外から批判するのは簡単ですが、彼の立場、性格ならあれ以上に出来ることはなかったのでは? 辛い中よく頑張ったね、と思います。 おばさんについては、ここで述べられている通りですね。 自分でも似たような態度をとることがあるので痛いです…。
    もし、このお話を 一箇所書き換えるなら
    おばさんをもう少し慈悲深いキャラクターにして、孤児になった二人を我が子同様に、家族として扱うお話にしたいですね。おばさんの子供達も、二人を実の弟、妹のように可愛がる。苦しい中、それぞれが出来る最善を尽くして協力し、生き延びる。その間 兄妹は勉学にも励み、一家にご恩返し・・社会にも必要とされる大人物に成長する。
    お話としては面白くないかも知れませんが、私はこんなストーリーなら 繰り返し観たいです。
    様々な意見を見聞することで、改めて
    考える機会を与えていただきました。この場を作って下さり♡ありがとうございます♡ 感謝します♡

    • 斜め読みしていた皆さんのコメント、再読して気づきました。清太に共鳴していた自分は まるで子供だったのですね … (・・;)

      • 清太に共鳴することは、全然悪くないですし、むしろ高畑勲は、きっと今の若い人たちは、清太に共感してくれるだろうと、意図して作っているんです(その意図は見事に外れましたがw)
         
        おっしゃってくださった「外から(清太が悪いと)批判するのは簡単」
        これがわたくし高等遊民も同意見でございます。
        口だけで清太の選択を批判するなら簡単なんだよ、と。
         
        おばさんに似た態度をとる。
        まさにそれが、火垂るの墓を観るときに感じる苦痛の正体だと思っています。
         
        そんなストーリーも素晴らしいですね!

        • ご返信ありがとうございます( ˶ˆ꒳ˆ˵ )✨
          監督が清太に共鳴することを意図して作っている—ことに対して、「見事に外れた」のはどうしてなんでしょう? 彼を批判する今の若い人たちと、監督の意図のまま共感した人との違いって何なんでしょうか。世代の違い=育ち方の違い だとは感じますが、具体的にお気づきの点があれば是非、お伺いしたく存じます。

          • 私が思うに火垂るの墓は芸術性が非常に高い作品です
            なので様々な解釈を許してしまったのだと思います。
             
            それは非常に良いことであって。
            そもそも監督の意図通りにしか解釈できないような映画は全然芸術ではないですよね。
            ただのコントと言ったら言い過ぎですが、特に芸術性のない平凡な作品になってしまうでしょう。
             
            清太を批判する人は「しょせんインターネットの受け売りなんじゃないですか」と私は申し上げました。
            それで色々とお叱りも受けてるわけですが笑

  • 【要約】
    他人の意見を真に受けるやつは意見の内容に関係なく薄っぺらい!
    私は多数と違うものの見方ができていて深い!

    いや、まず筆者がどうしようもなく薄っぺらい、セイタがいかんやつなこととかおばさんの言葉が正論である一面とかをまったく否定も反論もできてない。けどその感想を持っただけで浅いやつ、ネットの受け売りと決めつける浅はかさ。浅いって罵倒が完全にブーメランになってる
    コメント返しでも謝った風に見せておいてからの嫌味仕込んでたり、おばさんよりよっぽど嫌なやつじゃないの?
    あと「私が申し上げたかったのは」って趣旨の後付の言い訳が多すぎる、仮に事実だとしたら文章が下手すぎる

    おばさんの仕打ちに八つ当たりじみた要素が一切ないとは言い切れないけど、ごく普通にお説教な部分もあるじゃないか。おばさんがセイタに優しくできなかったのはあたりまえ。自分からは何もしようとしないセイタに一方的に優しくすることは優しさじゃなくて甘やかし
    自分自身の生き方を見つめ直すって意味ではたしかにそういう見方もできるんだろう、セイタっていう反面教師をみてると施されて当然だという態度でいると孤立すると思えてくるし、苦境の中で他人への接し方がきつくなってしまうというのも考えるべき点ではある
    でも結局感想って千差万別でそれそのものも別に悪いことじゃない
    なのにあー感じろこう感じろじゃなきゃ浅い、で自分と違う意見には「ネットの受け売り」
    そのくせ他人の意見をちゃっかり引用しては上から目線という矛盾の塊ダブスタまみれ、要するに自分に都合の良い意見だけ良いもの扱い
    まるっきりわがままな子供の理屈ですね、セイタから何も学べなかったと見える

    • めちゃくちゃなド正論カマされてて草
      この記事の筆者に対して全く同じ感想を抱いたので先に書いてくれてる人がいて安心しました
      何年も前の記事だから今はもう変わってるかもしれないけど、筆者自分の思考を見つめ直した方がいいと思いますよ

  • おはようございます!
    興味深い記事ですね!

    改めて見ると確かに清太が悪いですよね・・・
    ご飯別々にしたあげく洗い物もおばさんにやらせて・・・
    それはイライラするでしょう。
    当時は戦時中ですし毎日毎日同じものを食べるしかないですし
    しかも4歳の小さい子供には辛かったでしょうに
    清太はお金があるはずなのに畑を荒らして野菜を盗んでいましたし。
    それに節子が病気なのを知ってるはずなのに動くことも出来ない節子に
    スイカを食べさせる素振りもしなかった。
    あまり妹を心強く思っていなかったようにも見えますね・・・

  • 作品を見てご自身の人生の糧にするという姿勢は素晴らしいと思いますが,
    それを当然と強要するのは違うでしょう.
    おばさんや清太の生きざまを見て,自省してもいいし,
    自分の人生への参考にしなくてもいいはずです.
    本作品を善悪二元論で語るのが間違いというのは同意しますが,
    良い作品の条件に鑑賞者の人生への影響の有無は関係ありません.

    私は火垂るの墓を見て,「参考にならない」と感じた側です.
    基本的にミクロ(個人)スケールでしか物事を捉えない・考えない,
    そういう感性を強化・肯定する作品が多すぎると思います.
    この意味合いでは,社会に悪影響を与える側の作品とも捉えられます.

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。