四本牙の巨大な白い猪神「乙事主」。
人間たちとの闘いで途中タタリ神に変貌する姿はなかなか衝撃的でしたね~。
引き連れてきた多くの猪神とは大きさも色も違いその存在感は圧倒的です。
金曜夜9時からは #秋のジブリ 第1夜「#もののけ姫」をノーカットで放送😍待てない❣️という方に冒頭シーンの特別動画をお届けします💖主人公 #アシタカ の戦闘シーンはカッコよくてキュンキュンしちゃいますね💘皆さんはアシタカの好きなシーンはどこですか⁉️思い出したらさらに見たくなりますねー😊 pic.twitter.com/NP32Wy18n7
— ミアちゃん@金曜ロードSHOW! 公式 (@kinro_ntv) 2018年10月24日
今回はそんな猪神のトップとも言えるべき存在「乙事主」について迫ります!!
下記クリックで好きな項目に移動
乙事主(おっことぬし)の名前の由来と意味は?なぜ祟り神になるのか?祟り神にはモデルがあるのか調査!
乙事主(おっことぬし)とは?プロフィール紹介。
まずは劇中でどんな役柄であったのか振り返ります!
乙事主(おっことぬし)
- 四本牙を持つ巨大な白い猪神
- 五百歳の最長老
- 目は見えないが、嗅覚と洞察力が鋭い
- 鎮西(九州)からシシ神の森を守るために海を越えてやって来た
モロは三百歳なので二百歳も年上!!
高齢で目が見えないようですが、瞳が白く濁り目やにも出ていることから恐らく「白内障」でしょう。
ストーリーの冒頭に登場した祟り神「ナゴの守」の死を受けて、シシ神の森を守るために遥々九州から来たんですね~。
劇中では一族から祟り神が出てしまったことを残念がっていました。
乙事主(おっことぬし)の名前の由来と意味は?
実は宮崎監督の別荘がある長野県の地名が由来だそうです。
その名も「諏訪郡富士見町乙事」。
他にも「エボシ御前」や「甲六」も同じく長野県富士見町の地名からつけられたのだとか。
もののけ姫の舞台モデルは屋久島と白神山地と言われていますが、
実は物語の中に諏訪信仰や八ヶ岳周辺の文化がちりばめられているようです。
宮崎駿監督と縁の深い土地なんですね~。
「乙事(おっこと)」の意味
「富士見町史 上巻」乙事の語源、由来より抜粋↓
- 乙事村の名前は、おちこち(遠近)からきているといわれるように、稗之底村をはじめ各地から集まった人によって構成された。
どうやら「遠近」と書いて「おちこち」と読むそうです。
遠近は字の通りに「遠い所。近い所」なのでつまり
「あちこちから来てる人」から作られた村という解釈で良いようですね。
詳しくはhttps://komorebit.exblog.jp/20497602/で丁寧に説明して下さってます。
猪神が祟り神になった理由は?
乙事主は祟り神の完全体になる前にシシ神に命を吸い取られたのでギリセーフでしたが
冒頭のナゴの守は完全な祟り神でした。
そもそも祟り神になる理由・条件って何なんでしょう?
これは劇中のセリフやシーンにヒントがあるのでまとめます。
- ヒイ様「走り走るうちに呪いを集め祟り神になってしまった。」
- アシタカ「巨大な猪神の骨を砕き肉を腐らせ祟り神にさせた礫(つぶて)です。」
- モロ「奴は死を恐れた。ナゴは逃げ、私は逃げずに自分の死を見つめている。」
乙事主が祟り神に変貌する瞬間も人間の攻撃により血は流れ瀕死の状態でした。
そして猪の皮を被った人間にも気づかずに「怒りと憎しみ」で錯乱していました。
通常、シシ神に与えられる安楽な自然死では祟り神にはなりません。
祟り神になってしまうのは
- 人間によって強制的に殺される立場になり
- それによって生まれる憎悪と恐怖が生み出す現象
祟り神になってしまった「ナゴの守」も「乙事主」も誇り高く強い戦士でしたが、死の恐怖と憎しみの心には敵わなかったということですね。
祟り神のモデルは?トラウマ級に怖い
汚ラワシイ 人間共ヨ…
我ガ 苦シミ ト 憎シミ ヲ 知ルガイイ…#PSO2 pic.twitter.com/gEtEEXjy58— ナベリウスの妖精神王 (@RUIS_MAX) 2017年9月8日
トラウマ必須の祟り神。
ミミズのようなニョロニョロを体中に這わせた蜘蛛のような体。
この形は一体なんなんでしょうね?
ただただ不気味です・・・
どうやらこの祟り神のモデル
この「土蜘蛛」だそう。
土蜘蛛とは・・・上古の日本において朝廷・天皇に恭順しなかった土豪たちを示す名称。
または日本を魔界にしようとする怪物。
『平家物語』の「剣巻」では「山蜘蛛」と表記されて、源頼光の蜘蛛退治の話が描かれているんですが
宮崎駿監督の高等なジョークで
「アシタカが倒した祟り神の伝記が長い月日を得て源頼光の蜘蛛退治の話になった。」
としているみたいです。
・・・このジョークに気付く人っているのかしら。
ちなみに「自称:オタキングの岡田斗司夫さん」が動画でより詳しく解説していますので是非見つけてご覧になってみてください。
まとめ:乙事主(おっことぬし)の名前の由来と意味は?なぜ祟り神になるのか?祟り神にはモデルがあるのか調査!
乙事主(おっことぬし)の名前の由来と意味。祟り神の謎についてご紹介致しました!
- 乙事主(おっことぬし)とは?プロフィール紹介。
- 乙事主(おっことぬし)の名前の由来、意味は?
- 猪神が祟り神になった理由は?
- 祟り神のモデルは?
どうやら白い猪って縁起が良いみたいですね!
現在でもまれに日本各地で白猪が捕獲されるようです。
乙事主のように猪神なのかもしれませんよね~。(写真はブタに見えたけど)
以上「乙事主(おっことぬし)の名前の由来と意味は?なぜ祟り神になるのか?祟り神にはモデルがあるのか調査!」でした!
もののけ姫ネタバレ解説
- 乙事主(おっことぬし)の名前の由来と意味やモデルは?なぜ祟り神になるのか?
- もののけ姫サンとアシタカのその後。両親・家族や山犬モロとの関係は?
- もののけ姫のアシタカは浮気性でクズいチャラ男。でも強いしかっこよすぎる
- シシ神のモデルや正体は何者?最後の死んだ顔が怖くてトラウマ