プレバトフジモンの俳句一覧!藤本敏史の作品の人気と評価は?

プレバト 藤本敏史(FUJIWARA) 2017~2018 俳句一覧

 

普段芸人としてバラエティで活躍するフジモンこと藤原敏史ですが、プレバトでは俳人としての才能を開花させています。

その俳句には難しい言葉を使わずとも、夏井いつき先生を唸らせる力があります。

「フジモンが俳句だなんて意外!」と思った方もたくさんいらっしゃるんではないでしょうか?

プレバトでは普段とは違う、フジモンのギャップも楽しめます。

それではいつもと一味も二味も違うフジモンの素晴らしい俳句をご覧ください!

 

下記クリックで好きな項目に移動

プレバトフジモンの俳句一覧

空の旅下に富士山子がつまむ  2017年1月5日

お題:新春の富士山の写真を見て一句

添削前 空の旅下に富士山子がつまむ

名人二段→三段【1ランク昇格】

添削後 子がつまみたるか眼下なる初富士

 

小さい子が小さな手で富士山をつまんでいる様子が目に浮かびました。

幼い子が飛行機にのってはしゃいでいる姿や、子供が喜ぶだろうと窓際席を予約したりしてお父さんが富士山だよと教えてるような風景が浮かびとても微笑ましいです。

年に数回の旅行で張り切っているお父さんの様子だけでなく、それを眺める奥さんの幸せそうな顔も浮かびとても好きです。

 

飛行機に乗って真下に見える富士山をつまめるんじゃないかと思ってつまもうとする。

お子さんの可愛い表情と見守る親の笑顔がみえてくるようでとても温かい句です。

 

親心と子どものワクワクした気持ちが伝わってくるような感じがして微笑ましく、温かい一句なので好きだと感じました。

飛行機に乗って楽しくワクワクしている子どもが飛行機の窓から外の景色を見ていると富士山が見えてきて、ワァー!と喜ぶ子どもの声が聞こえてくる気がします。

その横で、はしゃいで富士山をつまもうとしている子どもの姿を見守る温かい大人の姿が目に浮かんできます。

節分の センサーライトが 照らす闇 2017年2月2日

お題:節分の豆と鬼のお面の写真を見て一句

添削前 節分の センサーライトが 照らす闇

名人初段→二段【2ランク昇格】

添削無し

 

節分の鬼役のお父さんが、上手く隠れているつもりであるが、センサーライトの探知範囲に入ってしまう

あっけなく子どもたちに見つかってしまう様と、良からぬ人が来ないように、センサーライトが照らしている様も、想像しました。

 

この句はちょっと怖かったのですが、想像力をかき立てられたので印象に残っています。

場所は玄関に違いないのですが、一体何がセンサーライトを反応させたのか、何も語られていないのが絶妙に怖い。

しかも照らしているのに、その場所は「闇」という、なんとも不可解な表現がすごいなと、唸ってしまった一句でした。

ハーモ二カソの音出せば出る土筆  2017年2月16日

お題:つくしを近景、富士山を遠景にした青空の写真を見て一句

添削前 ハーモ二カソの音出せば出る土筆

結果 名人二段→二段【現状維持】

添削後 ハモニカのソの音つくし出るよ出るよ

 

ソの音を出すと土筆がはえる・・まるで絵本の世界のようです。

隣のトトロのような世界観が脳内に広がりました。ファンタジーな世界観の俳句でとても楽しいです。

 

卒業のマントに風をなびかせて 2017年4月6日

お題:満開の桜

添削前 卒業のマントに風をなびかせて

結果 名人・特待生決戦! 第一回「俳桜戦」6位

添削後 卒業の風をなびかせ行くマント

卒業式にマントをなびかせる卒業生。マントの翻りが

  • 卒業の喜びも
  • これから始まる新生活への緊張も意気込みも

すべて言い表されています。

 

茶畑や朝のサリーの色ぬくし  2017年4月27日

お題:茶畑

添削前 茶畑や朝のサリーの色ぬくし

結果 名人二段→二段【現状維持】

添削後 紅茶摘む朝のサリーの鮮やかに

鯉のぼり 挿され五つの ランドセル 2017年5月4日

お題:こいのぼり

添削前 鯉のぼり 挿され五つの ランドセル

結果 名人二段→三段【1ランク昇格】

添削無し

 

こいのぼりを泳がせている柱にランドセルを引っ掛け、遊んでいる子供たち。

風に泳ぐこいのぼりの力強さ。

2つが相まって、

  • 初夏の日の爽やか、
  • 子供たちの明るさや希望

が感じられて元気づけられる句です。

はこね号これより初夏に入ります 2017年5月25日

お題:初夏の箱根

添削前 はこね号これより初夏に入ります

結果 名人三段→四段【1ランク昇格】

添削無し

 

箱根の初夏のアジサイの花が咲き誇る情景が浮かんできたため。

初夏の爽やかで瑞々しいイメージと、電車の車掌さんのアナウンスでトンネルを抜けた時のような始まりのイメージが見事にマッチした素敵な句だと思います。

 

  • 暑い気温の新宿より、特急ロマンスカーはこね号に乗って、
  • 小田原を過ぎ箱根の山を登って、終点の箱根湯本まで行くと、

箱根ではひと月前の初夏のような気温で、気持ちよく過ごす様を想像しました。

理由は初夏に突入していく勢いのような感じが清々しいので。

はこね号は電車だとして、車掌さんが「これより初夏に入ります」と言っていたら、夏への期待がドンドン高まっていく青春のような感想を持ちました。

 

梅雨闇の効かぬ二頭の警察犬  2017年6月15日

お題:雨の銀座

添削前 梅雨闇の効かぬ二頭の警察犬

結果 名人四段→四段【現状維持】

添削後 警察犬の鼻先にある梅雨の闇

セイウチの麻酔の効き目夏の空 2017年6月29日

お題:海

添削前 セイウチの麻酔の効き目夏の空

 

結果 名人・特待生決定戦 第二回「炎帝戦」1位

添削後 添削無し

 

すごく無理矢理感がある。スッと入ってこなくて頑張って考えたのかなと思います。

季語を頑張って入れた感がすごいです。

俳句を作っている際のふじもんが想像できて面白くて好きです。

パパタレントやパクり芸人ではなくやっぱり、さすが芸人さんだなと思いました。

 

フジモンさんの俳句は、いつも可愛かったり、発想が飛んでいたり、意外性が高くて驚くようなものが多いです

が、この句は特に強く印象に残っています。

さっと詠んだだけで、セイウチが横たわっている情景や獣医さんたちの心配そうな姿が見ているように浮かんでくる強烈な句です。

一体この発想はどこから来るのかと大変驚いた一句でした。

そしてやっぱりどこか可愛らしい感じが良いですね。

アメリカの歯磨き粉色した浮き輪  2017年8月3日

お題:真夏の海水浴場

添削前 アメリカの歯磨き粉色した浮き輪

結果 名人四段→五段【1ランク昇格】

添削無し

 

初めて見た時は、斬新な俳句だなと思いました。

アメリカの歯磨き粉色というところが、色とりどりの鮮やかな風景を強調していて、俳句を華やかにしていると思います。

子供の様子がにじみ出る作風が多い気がしますが、このような俳句も作れるんだなと感心しました。

浮き輪というところから、夏の海などの楽しい様子やワクワク感が伝わってくるので好きです。

 

浮き輪というところから、季節は夏。

ハイテンションでプールで遊んでいる様がアメリカというワードでリアル感を持ち、目に浮かびます。

とても、まぶしく夏真っ盛りの暑い日の、楽しいざわめきが聞こえてくるようです。楽しい句と思います。

 

アメリカの歯磨き粉を見て浮き輪みたいだと思う、その完成が面白い一句だと思いました。

そう言われてみれば、よくあるアメリカの歯磨き粉の赤・白・青のペーストって浮き輪みたいだと納得させられてしまいました。

これからアメリカの歯磨き粉を見たら、浮き輪を思い出して夏の気分になりそうです。

 

マンモスの減んだ理由ソーダ水  2017年8月31日

お題:夏休みの宿題

添削前 マンモスの減んだ理由ソーダ水

結果 テレビ人気番組対抗戦1位

添削無し

 

この俳句は、番組でソーダ水という言葉で子供が、主人公の俳句であると分かる所が、面白い絶賛された俳句でした。

俳句で子供という言葉を使わずにソーダ水という表現をしたところに才能を感じました。

この俳句の状況が、よく分かる所も良いですね。

マンモスの化石を博物館などで観た後にソーダ水を飲んでいる子供の姿が、古代ロマンを感じて考えている様子が、浮かびます。

 

少量の秋の来ている外野席  2017年9月21日

お題:子規と野球

結果対外試合で判定4 判定7の岩田奎に敗れる

 

大仏の御手から月は生まれます  2017年9月21日

お題:月と鎌倉大仏

添削前 大仏の御手から月は生まれます

結果 名人五段→六段【1ランク昇格】

添削無し  (大仏の御手より月は生まれけり)

 

ぬうぬうと秋風混ぜる観覧車 2017年10月12日

お題:紅葉

添削前 ぬうぬうと秋風混ぜる観覧車

結果 第一回 「金秋戦」7位

添削後 ぬうぬうと秋を混ぜゆく観覧車

この俳句の面白い所は、ぬうぬうという言葉です。

俳句ってこんな言葉ではないような表現もありなんだなとこの俳句で分かりました。

フジモンの俳句が、子供に好かれる理由は、俳句の枠にとらわれずに楽しい言葉で書いている所だと思います。

 

観覧車の回る様子を「ぬうぬうと」という独特のオノマトペで表現しているのが面白いなと思いました。

穏やかな秋の風と、同じく穏やかに緩やかに回る観覧車が起こす風が混ざり合っていくイメージでしょうか。

注目したことのない着眼点だったので、面白いなと思いました。

 

理由は、ぬうぬうという表現が面白いと思ったから。

感想は夏が終わって冬に向かう中間の爽やかだけどなんとも言えない秋風が季節や風景をミックスしているのが観覧車で表現していて、思い付かないなーと感心してしまいました。

まるで秋色のケーキを作っているようでキャラメルの香ばしい香りやリンゴやシナモン等のフルーティーでメランコリーな感じまでしてきます。

 

ガントリークレーン上の冬将軍  2017年11月23日

お題:冬の東京湾

添削前 ガントリークレーン上の冬将軍

結果 名人六段→六段【現状維持】

 

添削後 ガントリークレーン冬の星座吼(ほ)ゆ

 

寒い冬の海上で、うっすらと雪の積もったクレーンが想起されました。

ガントリークレーン、どういう形のクレーンなのかわからず調べてみましたが、横に長い形の積荷クレーンなのですね。

色々と種類があるようですが特徴的な形ですね。勉強になりました。

 

貿易港にある、ガントリークレーンの操縦室に、寒い風が入ってくる

手袋などの防寒具を着用していても手が悴むが、仕事を頑張っている操縦者を、思い浮かべました。

船長の 側にペンギン 日向ぼこ 2018年1月4日

お題:雪と青空

添削前 船長の 側にペンギン 日向ぼこ

結果 俳句王 「冬麗戦」2位

添削無し

 

北極なのでしょうか、船長に慣れた野生のペンギンが気持ちを許してひなたぼっこをしている図が目に浮かびました。

自然に住む野生のペンギンも気を許すような船員たちのペンギンたちを脅かさない仕事の仕方さえ目に見えてくるような句です。

指示待ちの 雪の匂へる 滑走路 2018年1月11日

お題:雪晴れの空港

添削前 指示待ちの 雪の匂へる 滑走路

結果 名人六段→六段【現状維持】

添削後 雪匂ひ立つ 指示待ちの 滑走路

 

初めは普段の発想力豊かな俳句に比べると、何となく平凡な俳句かなというような印象を受けました。

しかし、飛行機が飛ぶのを待っているところ、雪が感じられる冬の寒い滑走路の情景が目に浮かぶようで、さすがだなと思いました。

冬だとつい寂しいようなイメージが湧く俳句になりがちですが、もうすぐ飛行機が出発するというワクワク感なども感じられるので好きです。

タッパーを 持ってモツ煮屋 春の宵

お題:ラーメン屋台

添削前 タッパーを 持ってモツ煮屋 春の宵

結果 名人六段→七段【1ランク昇格】

添削無し

大人の味のある俳句だと思います。モツ煮屋でお酒を飲んで春の宵を楽しむ風情のある俳句だと思います。

タッパーウエアとモツ煮屋という言葉から、良い意味での生活感を感じさせます

春の宵という言葉で温かさやモツ煮を持って帰る家庭への想いがうかがわれます

フジモンさんの人柄や円満な家庭の雰囲気が伝わって、心からほっとさせてくれます。

 

温かく、気持ちのいい季節になってきた春の夜にタッパーを持ってモツ煮屋に浮かれ足で向かう様子が目に浮かび、楽しい気分になるような一句なので好きだと思いました。

タッパーを持ってモツ煮屋に向かう途中、春の夜風を浴びながら、心地よく幸せな気持ちでいっぱいだったんだろうと思うと、こちらも幸せな気持ちになれる一句です。

 

新幹線 待つ惜春の チェロケース  2018年3月22日

お題:桜と新幹線

添削前 新幹線 待つ惜春の チェロケース

結果 名人七段→八段【1ランク昇格】

添削無し

 

長刀鉾 雲裂き進み ぎしぎしと 2018年4月5日

添削前 長刀鉾 雲裂き進み ぎしぎしと

結果 第三回 二択で実力査定スペシャルで横尾歩に敗れる

添削後 長刀鉾 雲裂き進む ぎしぎしと

祇園祭で、疫病や邪悪を薙ぎ払いながら先頭を進む長刀鉾と、長刀鉾やそれに続く各山鉾が悠々と都大路を進む山鉾巡行

曲がり角で竹を噛ませて、山鉾がギシギシと言いながら、方向転換する様子を、想像しました。

 

肉食の フェンスの施錠 山桜  2018年4月12日

お題:桜と富士山

添削前 肉食の フェンスの施錠 山桜

結果 第二回 春の俳桜戦6位

添削後 肉食獣の フェンスの施錠 山桜

 

新緑の 風来てそよぐ 産着かな  2018年5月31日

お題:更衣(ころもがえ)

添削前 新緑の 風来てそよぐ 産着かな

結果 名人八段→八段【現状維持】

添削後 新緑の 風に産着の そよぎだす

 

ふじもんの俳句で一番好きです。

産着を水通しして、お母さんが赤ちゃんに会えるのを楽しみに待っている様です。

小さな産着がそよそよと風にゆられて、幸せそうな情景が伝わってきました。

新緑の爽やかな感じと、優しく吹く風と、新生児の産着の組み合わせは最高に素敵です。

洗濯のCMでもふじもんの俳句で新生児の肌着を沢山干しているシーンをしてほしいです。可愛くて微笑んでしまいます。

 

  • 産着を着た産まれたばかりの未来しかないような赤ちゃん
  • これから芽吹いて大きくなっていく新緑のイメージを重ね合わせた、

父親としての優しい眼差しが感じられる句だと思います。

 

藤本さんは子供について書かれている俳句が印象的で、どれもほっこりとするのでこちらの俳句も好きです。

新緑という爽やかな季節と産着を洗濯している穏やかな風景に癒されます。

新しい家族が増え、これからの生活が希望に満ち溢れているようなイメージを感じさせられます。

俳句の風景と季節もマッチしており、さすがだなと思います。

 

新しい命と新緑という言葉が新芽、これから咲き行く花を想像させます。

風がそよいで気持ちいい肌着でぐっするねむる赤ちゃんの寝顔まで想像できます。

フジモンさんの句は非常に繊細できいていて心地よい語調と言葉選びでいつも感心します。

 

理由は何より優しさを感じたためです。

感想は生まれたての何とも言えない天使の香りがする赤ちゃんが、その赤ちゃんを見守る人達全てに幸せを届けてくれているというように感じました。

新緑という言葉が自然の力強さや若々しさ、初々しさなどフレッシュなイメージをくれます。

その風が吹いてきて赤ちゃんの産着を乾かしてくれています。

風にそよぐ産着はこれから大切に育てられていくであろう赤ちゃんの幸せを願うようでこちらまでウキウキするような、心優しくなれるような素直な気持ちを感じることができます。

 

歩行量調査 戻り梅雨の 無言 2018年6月28日

お題:梅雨明け

添削前 歩行量調査 戻り梅雨の 無言

結果 名人八段→九段【1ランク昇格】

添削無し

 

歩行量調査の前日は晴れていて、当日は、戻り梅雨で大雨の中、雨具を着て無言で調査している、調査員の姿を想像します。

この俳句の面白い所は、歩行量調査のバイトの人達が、梅雨の雨の中で黙って仕事をするという状況設定が、ユニークな所です。

  • 何となく雨の中でめんどくさいなと思う歩行量調査の人もいると思うし
  • 涼しいなと感じる歩行量調査の人もいるかもしれない

など状況をいろいろと想像するのも楽しいです。

 

万歩計でも持ってウォ―キングしていたのでしょうか。

ダイエットを奥様に強いられているのかなと思わせる句と思いました。

せっかく、家を出て張り切って、運動していたのに雨が降って断念した残念な気持ちが「戻り梅雨」と「無言」に表されていて心理描写がフジモンさんらしく、とても面白いです。

 

静かな雨の降る道路と、歩行量調査の人(たぶん座っている)の情景がありありと浮かんでくるのが、とても不思議ですし、リアル。

きっとフジモンさんは、誰もが見たことがあって、誰もが見過ごしてしまうような、ありふれた一瞬の景色を見出す能力がずば抜けているんだろうなと思います。

 

藤原敏史(FUJIWARA)の俳句作品まとめ

  1. 空の旅下に富士山子がつまむ
  2. 節分の センサーライトが 照らす闇
  3. ハーモ二カソの音出せば出る土筆
  4. 卒業のマントに風をなびかせて
  5. 茶畑や朝のサリーの色ぬくし
  6. 鯉のぼり 挿され五つの ランドセル 
  7. はこね号これより初夏に入ります 
  8. 梅雨闇の効かぬ二頭の警察犬
  9. セイウチの麻酔の効き目夏の空
  10. アメリカの歯磨き粉色した浮き輪
  11. マンモスの減んだ理由ソーダ水
  12. 少量の秋の来ている外野席
  13. ぬうぬうと秋風混ぜる観覧車 
  14. ガントリークレーン上の冬将軍 
  15. 船長の 側にペンギン 日向ぼこ
  16. 指示待ちの 雪の匂へる 滑走路
  17. タッパーを 持ってモツ煮屋 春の宵
  18. 新幹線 待つ惜春の チェロケース  
  19. 長刀鉾 雲裂き進み ぎしぎしと
  20. 肉食の フェンスの施錠 山桜
  21. 新緑の 風来てそよぐ 産着かな
  22. 歩行量調査 戻り梅雨の 無言 

 

名人として段位をぐんぐん上げているフジモン。

大活躍ですね!

勢いは止まらず、2017年月間最優秀MVHには2月、5月、8月の計3回輝いています。

さらに6月29日の「第二回炎帝戦」、8月31日の「テレビ人気番組対抗戦」では、並みいる強豪を抑え一位を獲得するほどの実力を見せつけました。

フジモンの俳句を見る限り、相当勉強しているであろうことが予想されますが、全くそんな素振りを見せないところにも好感が持てます。

お笑い芸人の俳人の星としてのフジモンの今後の活躍に期待です!

 

 

高等遊民のnoteの紹介

 

noteにて、哲学の勉強法を公開しています。

 

現在は1つのノートと1つのマガジン。

 

1.【高等遊民の哲学入門】哲学初心者が挫折なしに大学2年分の知識を身につける5つの手順

2. 【マガジン】プラトン『国家』の要約(全10冊)

 

1は「哲学に興味があって勉強したい。でも、どこから手を付ければいいのかな……」という方のために書きました。

5つの手順は「絶対挫折しようがない入門書」から始めて、書かれている作業をこなしていくだけ。

3か月ほどで誰でも哲学科2年生レベル(ゼミの購読で困らないレベル)の知識が身につきます。

3か月というのは、非常に長く見積もった目安です。1日1時間ほど時間が取れれば、1ヶ月くらいで十分にすべてのステップを終えることができるでしょう。

ちなみに15000文字ほどですが、ほとんどスマホの音声入力で書きました。

かなり難しい哲学の内容でも、音声入力で話して書けます。

音声入力を使いこなしたい方の参考にもなると思います。

 

2はプラトンの主著『国家』の要約です。
原型は10年前に作成した私の個人的なノートですが、今読んでも十分に役に立ちます。
岩波文庫で900ページ近くの浩瀚な『国家』の議論を、10分の1の分量でしっかり追うことができます

\無料試し読み部分たっぷり/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。