プラトン『エウテュプロン』要約と解説|敬虔な人間とは何か?
エウテュプロンはアテナイの神官で、ソクラテスと「敬虔/不敬虔とは何か」というテーマで対話します。 エウテュプロンは若いですが、優れた神官です。彼の前口上を聞いておきましょう。 &…
if(!is_page()) {
日本や世界の古典文学のあらすじや要約を解説! 読書法や勉強法の悩みも解決!
エウテュプロンはアテナイの神官で、ソクラテスと「敬虔/不敬虔とは何か」というテーマで対話します。 エウテュプロンは若いですが、優れた神官です。彼の前口上を聞いておきましょう。 &…
アドラー心理学の紹介書である『嫌われる勇気』が話題になっています。 ドラマ化もされ、著者の一人である岸見一郎さんはメディアにも注目されるようになりました。 そして2017年1月、講談社現代新書より『幸福の哲学――アドラー…
3世紀ころに活躍したギリシア作家ヘリオドロスの小説。 原題はAithiopika。そのまま読むと「アイティオピカ」だが、翻訳では『エティオピア物語』となっているので、「エチオピア」と表記。 厳…
パスカルは現世の生がみじめな、むなしいものであることを徹底的に検証した思想家である。 彼の思想は『パンセ』に遺されており、キリスト教護教論の草稿であるとされている。 パンセ (中公文庫) posted with ヨメレバ…
ソクラテスの議論不敗神話。 若者を善くする人々は誰か? 「メレトス君、わたしに言ってくれ。君は若い人々ができるだけ善くなることが一番大事だと、そう思うだろう?」 「もちろんそう思う。」 「では誰が若い人々を…
遠藤周作『沈黙』は昭和41年、新潮社より出版。出版後、たちまち文芸界の話題をかっさらった。 出版のその年のうちに、キリスト教系の雑誌から文芸誌まで、十数編の評論が発表された。また、シンポジウムや座談会も開催…
このブログは、プラトンに関する次元の低い記事ばっかり書いている。 それでももし「プラトンの入門書にふさわしい1冊としておすすめは何か?」と聞かれたら、躊躇なく勧める本がある。 納富信留『プラトン』(NHK出…
古代ギリシアを学ぶための、文献ガイドを思いつくままにあげてみました。 総論・概説 古代ギリシアの歴史 ポリスの興隆と衰退 (講談社学術文庫) posted with ヨメレバ 伊藤 貞夫 講談…
ペトラルカの対話篇『わが秘密』は、ペトラルカ自身が書いた序文において、公開意図がないことを明記しています。 「私はこの書によって名誉を望みもしない。そうではなくただ、かつてじかの会話によって一度だけ味わった…
プラトンの作品は、対話篇という形式で書かれている。 おおざっぱにいうと、芝居の脚本のように書かれている。 このことから、プラトンの作品は哲学書にしては読みやすいと思われている。 実際、読みやすい。なぜ読みや…
宗教学入門にあたり、今すぐ読むべしと言われている田川建三『宗教とは何か』。 前回に引き続いて第1章を読んでいきます。 宗教批判をめぐる―宗教とは何か〈上〉 (洋泉社MC新書) posted with ヨメレバ 田川 建三…
プラトンの作品を読むといって、私たちは何を読んでいるのか? この記事は、「古代ギリシアで書かれた哲学書を日本語で読む」。 私たちが手に取る翻訳本は、どういうプロセスで作られるのか? というお話です。 &nb…