【9月30日まで投稿募集】プロの脚本家にあなたの作品を読んでもらうイベント

プロの脚本家が、あなたの作品をていねいに読んで、感想やアドバイスをします

  • 小説書きたいけど、きっかけがない
  • いつも途中で終わっちゃう
  • アイデアは出るけど、書けない

はじめて書くのにぴったりな機会です

 

高等遊民です

先日ツイキャスをした際にプロの脚本家をゲストに呼びました

そこで小説や物語や脚本の書き方というのをテーマに色々お話を聞いたんですが、話の流れでプロの脚本家の方が実際に読んでくれるって言うことになりました

2018年9月のイベントなのでふるってご参加ください

この記事ではその詳細についてご紹介します

 

概要はこちらです。8分40秒くらいです。

 

で、私も小説書いたのがこちらです。読んでいただけると、ツイキャスも楽しくなります。

2400文字くらいで、3分で読めます。

高等遊民の書いた小説(note。無料)

 

 

タケハルさんとゲリラツイキャスした分も載せておきますが25分くらいあって、今回の応募に関しては最後の方なので別に聞かなくてもいいです

一応載せておきます

0分50秒から、開始です

 

 

【プロの脚本家に感想を聞ける】小説・脚本応募の概要

  • テーマ:鬼ごっこ
  • 分量:2000文字程度。最大4000文字まで
  • 締切:2018年9月30日
  • 提出:高等遊民TwitterのDM
  • 費用:無料

 

無料!
今だけ!
大チャンス!

ぜひふるってご参加ください

 

締め切り

【プロの脚本家に感想を聞ける】もう少し詳しく

テーマは鬼ごっこです

鬼ごっこを主題にした小説・脚本・物語を書いてください。
詩でもいいですが、論評が難しいです

 

分量は原稿用紙5枚つまり2000文字です

2000文字より少なくても多くても構いませんがあんまり多いのはやめてください
どんなに長くても4000文字以内に収めてください

 

もちろんテーマが鬼ごっこといっても必ずしも鬼ごっこをしなきゃいけないわけじゃないです

鬼ごっこっていう発想を飛ばして別のことを書いてもいいです

 

提出方法は、DMで。

プロの脚本家さんについて

一応匿名ということで。ご自身で劇団を主宰しています

脚本家としての活動歴は10年以上。アラサーです

これまで30本以上(たぶんもっと)の公演や脚本提供をしています

 

正体はわたしのブログで時々出てくる脚本家・劇作家です

 

演技力の上手い下手の基準と違いがわからない?良し悪しを見分ける3つの特徴は?

演技力の上手い下手の基準と違いがわからない?良し悪しを見分ける3つの特徴は?

 

復刊ドットコムの手塚治虫『ブラックジャック大全集』の文献学的精神を礼賛します

復刊ドットコムの手塚治虫『ブラックジャック大全集』の文献学的精神を礼賛します

 

創世記とヨブ記を読んだ程度で友人に自慢したら志賀直哉全集で返り討ちされた話

創世記とヨブ記を読んだ程度で友人に自慢したら志賀直哉全集で返り討ちされた話

 

プロの脚本家が、あなたの作品をていねいに読んで、感想やアドバイスをします

  • 小説書きたいけど、きっかけがない
  • いつも途中で終わっちゃう
  • アイデアは出るけど、書けない

はじめて書くのにぴったりな機会です

 

ふつうに小説教室なんかいったら、何万円、何十万円かかるか知りません

ということで、ふるってご参加くださいね

高等遊民Twitterから応募する

 

本当にめったにないチャンスだと思います

ぜひ、下のシェアボタンなどで、拡散してくださるとうれしいです

締め切りは2018年9月30日までです。

高等遊民のnoteの紹介

 

noteにて、哲学の勉強法を公開しています。

 

現在は1つのノートと1つのマガジン。

 

1.【高等遊民の哲学入門】哲学初心者が挫折なしに大学2年分の知識を身につける5つの手順

2. 【マガジン】プラトン『国家』の要約(全10冊)

 

1は「哲学に興味があって勉強したい。でも、どこから手を付ければいいのかな……」という方のために書きました。

5つの手順は「絶対挫折しようがない入門書」から始めて、書かれている作業をこなしていくだけ。

3か月ほどで誰でも哲学科2年生レベル(ゼミの購読で困らないレベル)の知識が身につきます。

3か月というのは、非常に長く見積もった目安です。1日1時間ほど時間が取れれば、1ヶ月くらいで十分にすべてのステップを終えることができるでしょう。

ちなみに15000文字ほどですが、ほとんどスマホの音声入力で書きました。

かなり難しい哲学の内容でも、音声入力で話して書けます。

音声入力を使いこなしたい方の参考にもなると思います。

 

2はプラトンの主著『国家』の要約です。
原型は10年前に作成した私の個人的なノートですが、今読んでも十分に役に立ちます。
岩波文庫で900ページ近くの浩瀚な『国家』の議論を、10分の1の分量でしっかり追うことができます

\無料試し読み部分たっぷり/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。