演技力の上手い下手の基準と違いがわからない?良し悪しを見分ける3つの特徴は?

演技力って、なに?

2019年3月更新

 

最近テレビドラマとか映画とか見てても、

  • 誰それの演技が上手いとか。
  • 誰それは演技が下手だとか

よく感想があるじゃないですか。

なんかヤフーのニュースでも、たまにそういう評論見かけますよね。

 

でも実際、演技力って、どういう特徴や基準があってどうやって判断してるの?

「演技が上手い」とか「演技が下手」とか、よく分からないですよね。

 

台詞が棒読み。

とか、感情の表出がおかしいとか、ものすごく下手な人ならさすがに分かる。

ただ、そんな人ほとんどいない。あるレベル以上の俳優ではどうやって判断するのだろう?

 

この人がお芝居が上手だとかって言ってる人のみんながみんな

  • 役者の経験があったり、
  • 映像批評の知識があったり

する訳じゃもちろんありませんよね。

 

演技力の見分け方を簡単に知りたい!

 

そういえば。わたくし高等遊民には、劇作家の友人がいたのでした。

ということで、彼に質問してみました。

 

演技の上手下手を見分けるポイントを教えてください。

 

すると、めちゃくちゃ丁寧に返してくれましたよ。

 

あなたの参考にもなると思いますので、こちらでご紹介します。

演技力の上手い下手の基準と違いがわからない?良し悪しを見分ける3つの特徴は?

 

プロの舞台脚本家が語る! 俳優の演技力のあるなしを見分ける3つのポイントとは?

まずはわたくしからの質問。

 

高等遊民
ども、久しぶりです。

突然質問したいんだけどいいですか?

 

脚本家ダン
久しぶりー。なんですか?

 

高等遊民
俳優とか、女優とかがさ、演技が上手いとか下手とかあるじゃない?
どこを見て判断するのかなあ?
3つほどポイント教えてほしい。

 

そしたら丁寧に答えてくれましたよ。

 

脚本家ダン

ああーーー、「舞台」と「テレビ・映画」でちょっと違うと思うけど。

良く言われるのは

  1. 声と姿勢
  2. アイデア
  3. 感情と知性のバランス

だね。

高等遊民
うお、すごい! 詳しく教えてください!

 

すごい分かりやすいですよ!

 

演技力のよしあし基準1 声と姿勢が観るものにとって心地よいか?

脚本家ダン
まず声と姿勢はわかりやすいでしょ。

  • 舞台の一番後ろまで通る声。滑舌の良さ。
  • キレイな姿勢。強い体幹。筋肉質とかじゃなく、しなやかな体。

まずこの2つがないとむしろ話にならないくらいだね。

 

高等遊民
まあ俺たまに、舞台観に行くけど、ぶっちゃけ舌っ足らずな役者さんとかいるよね。

 

脚本家ダン
いるね。あれは、舌の位置が定まっていないんだよね。顎が発達しない人は舌ったらずになる傾向だね。

 

高等遊民
はいはいはい、ちゃんと咀嚼しないとか、柔かいものばかり食べてたとか、そういう人々ね。ちなみに、滑舌とか声って治せるものなの?

 

脚本家ダン
ある程度までは誰でも訓練で治ると思うよ。もちろん100%かどうかは分からないけど。

 

へ~。でも、よく通る声とかしなやかな身体って、舞台だよね。ドラマや映画とかでは、違うの?

 

脚本家ダン
まあマイクとか1シーンごとに分かれてるから、多少はカバーできるよね。

でも声の聞き取りやすさとか、あるでしょ。

 

高等遊民
なるほど。

 

演技力のよしあし基準2 身振りや動きによる感情の表現が「記号的」でないか?

高等遊民
次のアイデアってどういうことですか?

 

脚本家ダン
高等遊民よ、ここから説明しづらくなってくるよ。

アクションのチョイスって言うのかな~。

一つのアクションを行う時に、いかに「記号的にならないか」がポイント。

 

高等遊民
ちょっと何言ってるか分からないです。

 

脚本家ダン
うるせえよ。たとえば

  1. 驚いた時に口を抑える、とか。
  2. 喜んだ時に両手を上げる、とか。
  3. 女子が「このパンケーキ大好き」って叫びながら、両手をお祈りみたいに握る、とか。

実生活ではやらないけど、マンガ、ゲームで記号的に使われるポーズ。

こういうの使われると「あ、ヘタだな」って思う。もちろん狙ってやってることもあるんだけどね。

この辺は、役者の上手い下手だけじゃなくて、演出や脚本が下手くそっていう場合もある。

 

高等遊民
へ~~~。なんかいい例ないですか?

 

脚本家ダン
じゃあ俺たちの大好きな島本和彦『アオイホノオ』のドラマからご紹介しよう。
高等遊民
おお、それは楽しみ。
脚本家ダン
矢野健太郎いたよね。浦井健治。

初登場したとき、赤い自転車(シャア専用)に乗ってるんだけど、この自転車の降り方とかは上手。

あの足をピーンって伸ばして着地するのは、そもそも普通思い付かない。

しかもキチンと様になってるのは役者の身体能力が高いから

 

高等遊民
へえーーーーー。確かに、あれ結構難しいよね。

 

脚本家ダン
そうそう。あんなのマンガの表現記号としても一度も出てきてないでしょ(笑)

 

高等遊民
友近の元カレみたいなのがアメリカコメディドラマみたいなのでやってたよね。

 

脚本家ダン
ああ、あれなんて言ったかね(笑)

まあ、とにかくそういうことだよ。

 

高等遊民
どういうことだよ。

 

脚本家ダン
身振り手振りが、「いかにも」じゃないかってこと。

悲しみの感情を表したいとすれば、普通は表情とかそれっぽくするよね。

でも、一見関係ない動作や表情で、悲しみを表現できるとすれば、演技が上手ってことですね。

 

高等遊民
なるほどね!

 

演技力のよしあし基準3 感情と知性のバランスが高いレベルでまとまっているか?

高等遊民
感情と知性のバランスというと、また抽象的ですが。

 

脚本家ダン
うん。これが一番説明しづらいけど、一番大事。

 

高等遊民
へえ。

 

脚本家ダン
ちょっと図式的に説明すると、

  1. 感情>知性
  2. 知性>感情
  3. 感情=知性

この3つのパターンがあるんです。

 

高等遊民
ほうほう。

 

脚本家ダン
1 感情>知性
例:俳優は泣きじゃくってるけど、台詞は分からない

2 知性>感情
例:めちゃめちゃ早口で聞き取りやすくても感情移入できない。

3 感情=知性
両方が高いレベルでまとまってると感動する。

 

高等遊民
へ~!! 何か具体例ないですか。

 

脚本家ダン
またドラマ『アオイホノオ』でいうと、柳楽優弥ね。

ホノオ役で部屋をメチャメチャにしてたシーンがあったでしょう?

あれは感情も乗ってたし、コントロールもギリギリ効いてて良かった。

 

テレビ東京公式サイトより。一番左が、矢野健太郎(浦井健治)です。

 

高等遊民
確かに、あのシーンはすごい迫力だったね。

 

脚本家ダン
うんうん。感情=知性といっても、低いレベルでまとまっててもどうしようもない。

3パターンに分けたけど、現実的には、そのレベルの高低があるからね。

 

高等遊民
なるほど、何となくわかった気がするぜ!!

 

脚本家ダン
ちなみに「アオイホノオ」のドラマはHuluで観られます。

 

高等遊民
本当にこの作品は素晴らしかった。福田雄一監督も、続編作りたいとか言ってるからな~。

 

脚本家ダン
高等遊民さん、アオイホノオの名言とかまとめてたよね。

 

 

脚本家ダン
ふつうに面白かった。

 

演技力の基準や判断の仕方の一般的なポイントは?

脚本家ダンさん、ありがとうございました。

 

ここからは、高等遊民が調べたり考えたりした範囲のお話も付け加えますね。

 

演技力の基準や判断1 「滑舌」と「発声」と「表現力」

この3つが基本です。

役者の仕事は、視聴者に思いを伝えること。

「声」「滑舌」は、そのための基礎の土台みたいなものです。

表現力は、↓のような話が具体的。

 

演技力の基準や判断2 前後左右の関係が分かるような芝居か?

怒りの演技をするなら、「なぜ」「誰に/何に」怒っているのか、表現しないといけないです。

前後(過去と未来)・左右(周りのもの)がはっきり分かるように演技できているかがポイント。

コンテキスト(=文脈)に沿った演技ができているかどうかが重要です。

そうでないと、視聴者は「なにいきなり切れてるの」みたいな違和感を覚えます。

 

演技力の基準や判断3 よくあるセリフや常套句をたくみに表現できるか?

例えばシェイクスピアの芝居なんか見ていると、今まで聞いたこともないような美しい言葉を早口でまくしたてるような感じです。

あと、古沢良太の脚本とか、めちゃくちゃ早口でセリフ多いですね。

  1. 『デート』
  2. 『リーガルハイ』
  3. 『コンフィデンスマンJP』

などなど。私結構好きです。っていうか『デート』なんて高等遊民ですからね。

これはこれで、すごく大事です。

 

でも、同じくらい大事なのが日常的に使われる言葉の表現。

「ありがとう」「またね」「どうして?」「がんばって」みたいな。

これをいかに多種多様な感情を込めて表現できるか、がポイントですね。

先ほどの脚本家の「記号的」という話にも当てはまると思います。

 

まとめ 演技力のある人の見分け方

(関連記事)渡辺麻友のドラマ演技評価は上手いか下手か?

 

ポイントをまとめます。

脚本家の話

  1. 声と姿勢
  2. アイデア
  3. 感情と知性のバランス

 

一般的な話

  1. 滑舌・発生・表現力
  2. 視聴者の共感を得られる/違和感のない芝居
  3. 日常的な言葉に感情を載せる

 

こんなところがポイントでした。

テレビを観るときの参考になれば幸いです!

 

以上、演技力の上手い下手の基準と違いがわからない?良し悪しを見分ける3つの特徴は?でした

高等遊民のnoteの紹介

 

noteにて、哲学の勉強法を公開しています。

 

現在は1つのノートと1つのマガジン。

 

1.【高等遊民の哲学入門】哲学初心者が挫折なしに大学2年分の知識を身につける5つの手順

2. 【マガジン】プラトン『国家』の要約(全10冊)

 

1は「哲学に興味があって勉強したい。でも、どこから手を付ければいいのかな……」という方のために書きました。

5つの手順は「絶対挫折しようがない入門書」から始めて、書かれている作業をこなしていくだけ。

3か月ほどで誰でも哲学科2年生レベル(ゼミの購読で困らないレベル)の知識が身につきます。

3か月というのは、非常に長く見積もった目安です。1日1時間ほど時間が取れれば、1ヶ月くらいで十分にすべてのステップを終えることができるでしょう。

ちなみに15000文字ほどですが、ほとんどスマホの音声入力で書きました。

かなり難しい哲学の内容でも、音声入力で話して書けます。

音声入力を使いこなしたい方の参考にもなると思います。

 

2はプラトンの主著『国家』の要約です。
原型は10年前に作成した私の個人的なノートですが、今読んでも十分に役に立ちます。
岩波文庫で900ページ近くの浩瀚な『国家』の議論を、10分の1の分量でしっかり追うことができます

\無料試し読み部分たっぷり/

2 件のコメント

  • 個人的には滑舌には違和感抱くな
    というのもドラマの演技なんかじゃ大概が滑舌「良すぎる」
    「お前」と台本に書いてあればそのまま読んだかの様に「オマエ」と出てくる
    「オメェ」みたいに訛ったりしない・・・てか生々しくない
    だから偶然ドラマが流れてると(現実の会話ならこんなに滑舌良くないし一定のリズムで喋ったりしないだろ・・・抑揚もまるで音読だな)と常々思う
    ベジータの声優であり幼少から舞台俳優やってる堀川りょうが声優講座で指導してたのが
    「現実の会話で相手の言葉が最後まで終わるのを待ってこっちが喋りだす事なんてあるか?ないだろ?遮ったりするだろ 台本に書いてある通りにやることを求められてる訳じゃないんだぞ 生理的に喋れ」
    と言ってたがホントそう思う
    勝新も言ってたが
    「マイクで収録するとハッキリしすぎて偽物臭い 遠くでボソボソやってんのが本物っぽい」
    ってのが今も心に残ってる まぁ聞き辛いったらありゃしないけど

    あと姿勢に対する意見も違和感がある
    武術やってたから姿勢には五月蝿いんだけど「現実」の人間で姿勢がいい人って稀だ
    骨盤と背骨の関節の位置や大腿骨の太ももの座標位置を誤解して筋肉で立ってるから「やすひ腰」みたいになってるか猫背が現実
    だからドラマなんかで姿勢が良いと逆に浮く
    というか並んでるシーンなんかで全員姿勢が良いと私服の軍隊に見える
    そういうとこに個性というかバラツキがあるのが本物らしいと感じる

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。