はばかりをトイレの意味で使う例は?火垂るの墓の節子以外には落語で使われていた

「兄ちゃん、ハバカリ行きたい」

 

節子ぉぉ!!! はばかりってトイレだろうけど、なんではばかりって言うの!?

 

清太と節子がおばさんの家から出て行って、近くの川辺の横穴で寝泊まりすることになりました。

ここが 台所 こっちが玄関

ハバカリは どこにするのん?

ええやんか どこでも お兄ちゃん ついてったるさかい

 

はばかりの意味を調べました。

 

結論からいうと、大変高級な婉曲表現なんですよね。

教養のある人、育ちの良い人ほど物事を直接的には表現しないものです。

節子や清太は育ちがよかったんだなぁと改めて感じさせる言葉になっているんですね。

 

はばかりの意味と語源は?

国語辞典を調べてみました。

  • (人目をはばかる所の意味から)便所
  • (古風な言い方で)便所

 

まんまです。

あからさまに口にすることが「はばかられる」ことから「はばかり」(wikipedia)

じゃあ、「はばかる」を調べてみましょう。

 

  • 「差し障りを覚えてためらう。気兼ねする。遠慮する。」
  • 「幅をきかす。増長する。威張る。」(憎まれっこ世にはばかる)

 

正反対の意味が、同じ「はばかる」で使われるわけですね。面白いですね。

 

はばかりの使い方と用例

火垂るの墓の原作とアニメ映画の違いを比較!あまりに忠実すぎて驚いた

落語を読むと、いくつかはばかりの用例が見られます。

開帳の雪隠

うまく目算が当たって、押すな押すなの大盛況。

「さあ、はばかりはこちら。
御用のお方は向こうで切符をお早めに。
お一人普通席四文、特等八文。
へーい、特等さんご案内ッ」

大入り満員、札止め。

http://senjiyose.cocolog-nifty.com/fullface/2005/12/post_e532.html

縁結月下菊「女中、手水(はばかり)に走りたいが…、はばかりとは手水場(ちょうずば)よ」(前田勇「江戸語の辞典」)

 

まあ、トイレ行くのは、昔は恥ずかしいことだったんですね。

今だと普通にトイレ行ってくるとか言いますけど、恥じらいの文化がなくなったってことですね。

 

例えば、接客業とかだと、隠語がありますよね。

トイレのことを「2階」とか表現したり。

この辺りは、まだ恥の文化というか、

「そんなはしたない言葉をお客様に聞かせるものじゃない」

という気遣いから生まれてますね。

 

未だに「はばかり」という言葉はトイレの意味で使われているのでしょうかね。

 

落語のはばかりさまとは違います

火垂るの墓のおばさんのセリフは正論だから悪くない?実はいい人でその後は後悔したのか考察

国語辞書調べると、「はばかりさま」という言葉もあります。

これは全然違う言葉です。

はばかりさま

  • 人の世話になったときや少々のことを頼むときなどに言うあいさつの語。ご苦労様。
  • 「わざわざお越しいただき、憚り様でございます」
  • 軽い皮肉や反発の気持ちを込めて答える語。おあいにく様。
  • 「憚り様、その手には乗らないよ」

デジタル大辞泉

 

「はばかりさま」とは、他人の世話になるときの挨拶の言葉です。「恐縮です」位のニュアンスです。
つまり、「ありがとうございます。おかげさまで。」

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110349211

 

【トイレの別の表現】丁寧な・かっこいい言い方は?

火垂ると蛍の意味の違いは?語源から分かる火垂るの墓のタイトルの真意

類語辞典などを見てみるとたくさんありますね。

まず普通の言い方。

  • 便所
  • 手洗い
  • 洗面所
  • 化粧室
  • トイレット
  • WC

 

WCってなんでWCなんだろう?

 

そう思ったでしょう。

それはWater Closetの略です。水洗トイレのことです。

ちなみに汲み取り式はEarth Closetらしい!

 

はばかりに似たかっこいい言い方。

  • 不浄(ふじょう) 御不浄とも
  • 雪隠(せっちん) 
  • 手水(ちょうず) 後で手を洗うことから
  • 厠(かわや)

 

かわやは、よく聞く。せっちんは、たまに聞く。

手水がカッコいいですね(笑) ちょうずってなんだよ。

 

トイレの言い換え、使い分けは?

便所が最も一般的な言い方。

手洗い・洗面所・化粧室は、あからさまに言うのを避けた言い方

わかりみが深いの意味と使い方とは?きもい言葉だけど元ネタはまさかの漱石?

 

まとめ 育ちのいい人ほど婉曲表現を知っている

火垂るの墓の原作とアニメ映画の違いを比較!あまりに忠実すぎて驚いた

火垂るの墓せっちゃんのいう「はばかり」の意味を調べてみました。

 

はばかりだなんて古語を使うのは、やっぱり節子や清太の育ちの良さを証明してますね。

神戸の貧しい育ちだったらきっと「しょんべんしてえ」とかそんな感じですよ。

 

この辺りも、細かいニュアンスですね。

ちなみに野坂昭如さんの原作小説でも「はばかり」という言葉を節子が使います。

アニメ映画とまるっきり同じです。

高畑勲の火垂るの墓は、本当に原作に忠実なアニメ映画なんですよね。

 

無料でジブリの映画を見れる。1か月間、DVD・ブルーレイ借り放題

火垂るの墓や、ほかのジブリ映画をフル動画でもう1度見たくありませんか?
高畑勲監督の別作品の「かぐや姫の物語」や「平成狸合戦ぽんぽこ」「ホーホケキョとなりの山田くん」なども、絶対見ておきたいですよね

 

でも、ジブリ作品が配信されている動画サービスってないんですよね・・・
でもデイリーモーションやパンドラといったサイトで見るのは低画質だし、危険すぎます。

 

ところが「無料でDVDやブルーレイをレンタル」できるサービスがTSUTAYAにあったんです。
これを利用すれば、ナウシカも、トトロも、魔女の宅急便も、もののけ姫も、ハウルも、ジブリ作品ほぼすべてが無料で見れます。
なんか難しそうだったんですけど、使ってみると超簡単。面倒なレンタル・返却作業もなくなって最高です

 

そんなジブリの映画を無料で見れるTSUTAYAのサービスの詳細はこちらです。

高等遊民のnoteの紹介

 

noteにて、哲学の勉強法を公開しています。

 

現在は1つのノートと1つのマガジン。

 

1.【高等遊民の哲学入門】哲学初心者が挫折なしに大学2年分の知識を身につける5つの手順

2. 【マガジン】プラトン『国家』の要約(全10冊)

 

1は「哲学に興味があって勉強したい。でも、どこから手を付ければいいのかな……」という方のために書きました。

5つの手順は「絶対挫折しようがない入門書」から始めて、書かれている作業をこなしていくだけ。

3か月ほどで誰でも哲学科2年生レベル(ゼミの購読で困らないレベル)の知識が身につきます。

3か月というのは、非常に長く見積もった目安です。1日1時間ほど時間が取れれば、1ヶ月くらいで十分にすべてのステップを終えることができるでしょう。

ちなみに15000文字ほどですが、ほとんどスマホの音声入力で書きました。

かなり難しい哲学の内容でも、音声入力で話して書けます。

音声入力を使いこなしたい方の参考にもなると思います。

 

2はプラトンの主著『国家』の要約です。
原型は10年前に作成した私の個人的なノートですが、今読んでも十分に役に立ちます。
岩波文庫で900ページ近くの浩瀚な『国家』の議論を、10分の1の分量でしっかり追うことができます

\無料試し読み部分たっぷり/

1 個のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。