継続は力なり。ことわざである。
続けることが才能。プロ棋士羽生善治の著書に出てくる言葉である。
だが不可能だ。
3日坊主。3日も続けばいいほうだろう。
2日の壁というものがあると個人的には思っている。
しかしそんなことで自分を責める必要は一切ない。
以下がそのステップである。
1.まず認めよう。自分にはつらいタスクをこなす精神力はないことを。
楽しくないことを続ける能力はないし、また続ける必要もない。
苦痛を徹底的に避けることが肝要だ。
2.そして、できないのは自分の個人的な性質のためではない。
なまけたい、楽したい、先延ばししたいという思考は、人間の一般的な仕様なのだ。
できる人はとんでもなく時間を費やしたか、天才か、変人と考えよう。
3.なにならできるか?
何ならできるかを考える。
たとえば勉強は続かないが、ゲームなら無限にプレイしていられる子どもは多い。
そのゲームは、その子にとっておそらく苦痛がないのだ。そして集中できる。
だからといって、すべてのゲームを無限にプレイできるわけではないだろう。
たとえばドラクエならずっとやっていられるが、テトリスはずっとやっていられない。
同じゲームでも、続けられるもの(飽きない)と、続かないもの(すぐ飽きるもの)があるのだ。
だから、飽きないことをやればいい。
2018年6月追記
最後まで読んでくれて本当にありがとうございます。
ブログ運営、がんばってくださいね
今まで読んでいただいたのは、悪い例ですからね
ニート生活 何日目みたいな独り言はだめです
この記事は大分マシな内容に感じると思います
なぜかというと、「提案」をしてるから
「続かない現状を打破する方法」的なかんじで「提案」をしています
なので、独り言感がずいぶん薄れてます
「だ・である調」だと独り言感がつよいですね
これを「です・ます」に直して、語り掛ける感じにすれば、結構まともな内容になると思います
言ってること自体は無内容ではないので(説明が少なすぎるけど)
そんな感じです
最後まで読んでくださったあなたに、ブログ運営のコツを少し解説してみました
【勉強ブログでアウトプット】読書記録を1年で100記事書くと知識が段違いに深まるよ