英語勉強用の洋書の選び方は?スラスラ読める本を一瞬で見つける3つのコツ

英語の勉強をするために、洋書を読みたい。
けれど、どんな本を選べばいいか分からない。

あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?

  • 洋書が読めるようになりたい!
  • 通勤電車でタブレット広げて英字新聞読みたい!
  • ファイナンス・金融系のニュースをいち早く知りたい!


英語ができると、あなたの世界が広がります。

生産性も向上します。

そのために、洋書を読むことは、とても良い選択だと思います。

ではいったい、何を読んだらいいのか?

例えば大学の購読の授業でテキストが規定されている。
これなら何を読むかなんて迷いませんよね。

でも自分で英語を勉強したいと思ったとき。
「一体何を基準にして選んだらいいのか分からない」と困っている方も多いはず。

この記事では「洋書を選ぶ際の3つのコツ」についてご紹介します。

この基準を知っておいて最初の1冊を選びましょう。
そうすれば、2冊目からは、もう次の選書にも迷いません。

洋書を読むのに必要な英語力はTOEIC何点レベル?

ペーパーバックの洋書を読みたい。でも英語力はどれくらい必要なのだろうか?
具体的に、たとえばTOEICは何点あれば、洋書をスラスラ読めるようになるのか?

この疑問に対する答えは一概には言えません。

  • TOEICは600点以下であっても、読める本はあります。
  • TOEICが900点あっても、さっぱり読めない本もあります。

日本語の本でも、簡単なものと難しい本があるのと同じ。
当然英語の本にも、読みやすい本と読みにくい本があります。

その違いをはっきり認識して、見分けられることが重要です。

読みやすい本を選べば、 TOEICが600点なくても、十分に読むことができます。

「TOEICのたとえでは分かりにくい! 受けたことない!」

そんなあなたには「センター試験」でどうでしょう?
センター試験の英語は200点満点でした。(リスニング試験は含まない)

  • 140点とれれば、OK
  • 160点とれれば、十分
  • 180点とれれば、読める本がかなり増える

では「読みやすい洋書の選び方3つのコツ」を、これからご紹介しますね。

その1 ペーパーバックの小説は選ばない

洋書を読むと言うと、必ずペーパーバックの小説を選んでしまいがちです。
しかし小説は、初めての英語読書には、最も不向きなジャンルです。

なぜか。

  • 目次がない
  • 要点がまとまっていない
  • 頭から終わりまで読むことを要求される
  • 重要なところだけ拾う飛ばし読みがとても難しい

Graded reader(語彙制限本) のようなリライトもの。
レベルに合わせてボキャブラリーの制限がある版もあります。
(考え方は、子供向け童話と同じ)

しかしそれは、単語が簡単になっただけ。
決して構成として読みやすくなったというわけではありません。

小説などの文芸書は、読書にとって最も不向きなジャンルである。
このことは、別の記事でもご説明しました。
よかったらご覧ください

(関連記事)読書嫌いが1ヶ月で直る!頭の良い人が自然と行う「本の読み方・選び方」

つまり、読むものが決まってない時は、ノンフィクションのものを選ぶのがおすすめです。

一応、唯一無二のおすすめ文学小説もあります。

  • 簡単なので挫折が不可能
  • 古典文学なので、教養が身につく
  • 深読みや解釈がたくさんできて、おもしろい

詳細はこちら。

(関連記事)英語学習に絶対挫折しない薄くて面白い本格洋書小説をおすすめする

その2 教科書や実用書など、要点が明確なものを選ぶ

小説はだめ。ならば何を読むか?

教科書や実用書がよいですね。

英語の教科書は、日本の大学に使われるような教科書と全然違います。
独学、一人でも学べるようにできています。

そのため、たいていめちゃくちゃ分厚い。
ですが、非常にわかりやすい。

各章や各節のポイントが、1〜2行でまとめられています。
とりあえずそこだけ読めば、十分に本の内容が理解できます。
しかも価格も手頃。

あなたの関心のあるテーマに合わせて、適当に選んでみましょう。

教科書でなくてもOK。
ダイエットの本でも、ビジネス書でも、自己啓発でもいいです。
むしろその方がハードルは低いですね。

ちなみにダイエット本なら、こんな感じ。(いずれもamazon)

Eat, Nourish, Glow

↑女性作家の柔かい語り口で、栄養のお話や、ダイエットを頑張るイギリス人の奮闘話をしてくれます。

The Diet Myth

↑男性医学者の結構硬めの本。専門用語が結構多いけど、各章の冒頭のエピソードトークが面白い。

その3 洋書ならkindle版の書籍が圧倒的におすすめ

洋書は分厚いので、持ち運ぶにはとても困難です。
下手すれば1キロあります。

これがkindle版であれば、データです。
なので何冊でも持ち運びが可能。

しかもkindle版は、書籍に比べてめちゃくちゃ値段が安い!

この恩恵は、日本語書籍よりもはるかに大きいです。
ハードカバーだと何万円もするような本。
これがkindle版だと、2000円位で売ってたりすることもあります。

洋書を読む方にとってはkindle版の書籍は「絶対に必要なもの」と言っても過言ではありません。

まとめ

勉強のために洋書を読みたい方に向けて、
「初めての英書でもつまずかない3つの選び方」についてご紹介しました。

  • ペーパーバックの小説は選ばない
  • 要点が簡潔で興味のある教科書や実用書を選ぶ
  • 重量0で価格も安いkindle版を購入する

以上の3つです。

  • 洋書をKindleに入れる。
  • 通学通勤中に読む

このすき間時間だけで、1か月もあれば読み終えることができるでしょう。
1ヶ月1冊でも、1年経てば12冊の英語の本が読めます。

その時のあなたの英語力や知識は、とんでもないレベルになっているでしょう。


「知識は富にまさる」
「知は力なり」

この名言を自ら実感されるに違いありません。

kindle
まだ電子書籍を使っていないあなたへ

電子書籍なら、あなたの読書ライフに革命を起こします!
スマホで読むのもいいですが、専用端末だと、能率は5倍くらい変わってきます。
どんどん線を引きましょう。

いちばん良い端末は、やはりkindle。
月50冊でも楽々読めちゃう最強の読み放題サービス(kindle unlimited)と合わせて、圧倒的におすすめです。

関連記事:amazon読み放題サービス「無料30日間を使い倒す」方法

kindleの本体はどれがよい?
これは、マンガモデルが圧倒的におすすめです。
他機種との違いは容量。まんがは画像ですから、容量が大きいんです。
とはいえ、文字だけの本でも、マンガモデルは大量にストックできます。
kindleを使いこなすと、100冊も200冊も揃えたくなります。
これが、まんがを読まない人にもマンガモデルをおすすめする理由です。

「Kindle Paperwhite マンガモデル」

高等遊民のnoteの紹介

 

noteにて、哲学の勉強法を公開しています。

 

現在は1つのノートと1つのマガジン。

 

1.【高等遊民の哲学入門】哲学初心者が挫折なしに大学2年分の知識を身につける5つの手順

2. 【マガジン】プラトン『国家』の要約(全10冊)

 

1は「哲学に興味があって勉強したい。でも、どこから手を付ければいいのかな……」という方のために書きました。

5つの手順は「絶対挫折しようがない入門書」から始めて、書かれている作業をこなしていくだけ。

3か月ほどで誰でも哲学科2年生レベル(ゼミの購読で困らないレベル)の知識が身につきます。

3か月というのは、非常に長く見積もった目安です。1日1時間ほど時間が取れれば、1ヶ月くらいで十分にすべてのステップを終えることができるでしょう。

ちなみに15000文字ほどですが、ほとんどスマホの音声入力で書きました。

かなり難しい哲学の内容でも、音声入力で話して書けます。

音声入力を使いこなしたい方の参考にもなると思います。

 

2はプラトンの主著『国家』の要約です。
原型は10年前に作成した私の個人的なノートですが、今読んでも十分に役に立ちます。
岩波文庫で900ページ近くの浩瀚な『国家』の議論を、10分の1の分量でしっかり追うことができます

\無料試し読み部分たっぷり/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。