酒井駒子金曜日の砂糖ちゃんの意味を読み解く|新鮮な言葉の表現を楽しもう
『金曜日の砂糖ちゃん』読みました。絵本。 雰囲気のいい表紙だったので! 短いですけど、とってもおもしろかった。 これは絵本の姿を借りた詩です。 芸術作品としての絵本と、道徳作品としての絵本の違い 絵本というのは変幻自在な…
if(!is_page()) {
日本や世界の古典文学のあらすじや要約を解説! 読書法や勉強法の悩みも解決!
哲学と文学(本の話)
『金曜日の砂糖ちゃん』読みました。絵本。 雰囲気のいい表紙だったので! 短いですけど、とってもおもしろかった。 これは絵本の姿を借りた詩です。 芸術作品としての絵本と、道徳作品としての絵本の違い 絵本というのは変幻自在な…
哲学と文学(本の話)
栄養についての勉強するとアリストテレスも面白く読めるかもしれません。 例えばアリストテレスは『魂について』という作品と言うか講義を書いています。 そこで魂(生命)の第一の働きは栄養摂取能力であると定義しています。 植物・…
哲学と文学(本の話)
哲学は役に立つのか? 哲学書なんか読んでも役に立たないのでは? 「哲学書を自分の人生に役立てる」とは、どういうことでしょうか? いろんな形があると思います。 ビジネスに活用する。論理的思考力を養う。 マインドフルネスな思…
哲学と文学(本の話)
宮沢賢治作、「永訣の朝」の全文です。 永訣の朝 けふのうちに とほくへいってしまふわたくしのいもうとよ みぞれがふっておもてはへんにあかるいのだ (あめゆじゅとてちてけんじゃ) うすあかくいっさう陰惨いんさんな雲から み…
哲学と文学(本の話)
第158回芥川賞受賞。若竹千佐子『おらおらでひとりいぐも』を読みました。 タイトルが宮沢賢治の詩に出てくるフレーズだったので買ってみました。Kindleだと安いです。 その感想や、書評を書いてみます。新人の方なので、若竹…
サプリメントを体調管理のために飲む
藤川徳美さんの「うつ・パニックは「鉄」不足が原因だった 」(光文社新書) これは本当にとんでもない本です。マジで、十分なたんぱく質と鉄サプリによって精神障害(特に女性)が数か月~半年で劇的改善する例のオンパレード。ツラい…
勉強ブログを作ろう!
作業効率を10倍上げるマウスについて キーボードのショートカットキーより10倍速いです。 ctrl+c ⇒ 1秒 マウスでポチ ⇒ 0.1秒 冗談抜きで、速いですよ。 腱鞘炎も起きにくくなります。 ホイールボタンしかない…
政治経済・時事問題のニュースについて分かりやすく簡単に解説
週刊ニュース深読みというNHK番組。 分かりやすくて、噛み砕いて説明してくれます。 特に面白いのが、模型を使った説明。とってもわかりやすいですね。 そして国の借金問題。英語でいうとgovernment debt(政府の負…
哲学と文学(本の話)
三流新聞の求職欄に、次のような広告を出した。 「命売ります。お好きな目的にお使いください。当方、27歳男子。秘密は一切守り、決して迷惑はおかけしません」 この面白すぎるフレーズが印象的な、三島由紀夫『命売ります』。 あの…
哲学と文学(本の話)
三島由紀夫の本領はエンタメ小説にあると個人的には思ってます。ちくま文庫さんは三島のエンタメ系の小説やエッセーを取り揃えていてマジでセンスがいいなと思ってました。感謝感謝です。 https://t.co/zSI5tLkV4…
働きたくない理由や高等遊民の労働観について
ペトグラファーってどういう意味? XperiaのCMの女性はいったい何者? ペトグラファーとは、カメラマンの中でもペット撮影を専門とする職業の方です。 一般的に職業の名前として認知しているわけではないですね。 Xperi…
大量読書法
池上彰さんは「私は本屋に毎日通っていて、ラインナップなどはそこで働く書店員さんよりも詳しいです」 と言っています。 「池上さんは一体本屋に毎日行って、何してるんだろう」 「時間の無駄なんじゃないの?」 と思いませんか? …