『十角館の殺人』などの館シリーズ、『眼球綺譚』、『霧越邸殺人事件』、そして漫画化やアニメ化、実写映画化もされた『Another』シリーズなどで有名なミステリー作家、綾辻 行人(あやつじ ゆきと)。
今回は、綾辻行人について、
- 綾辻行人の生い立ちは?
- 綾辻行人の経歴と代表作
- 綾辻行人の性格と人柄がわかるエピソード
- まとめ 綾辻行人の個人的おすすめ作品ランキング
を紹介します。
こちらを読めば、綾辻行人の生い立ち・経歴、性格・人柄、代表作や、おすすめの作品が分かります。
『Another』などの作品もさらに楽しめるようになります。ぜひご覧下さい。
綾辻行人の生い立ちは?
綾辻行人は日本のミステリー作家で、
本名は内田 直行(うちだ なおゆき)といいます。
日本推理作家協会会員で、元本格ミステリ作家クラブ事務局長でもあります。
妻は『残穢(ざんえ)』、『屍鬼』、『十二国記』シリーズなどで有名な、小野 不由美(おの ふゆみ)氏です。夫婦そろって小説家なのですね。
1960年12月23日、京都府京都市で生まれました。
小学校6年生の夏休みに、10篇ほどの短編推理小説を書き上げたことがあります。
1979年、京都府立桂高等学校を卒業。京都大学教育学部に入学します。
大学入学後、京大推理小説研究会に入りました。
この研究会には、
- 後に妻となる小野不由美氏が同期で在籍していたほか、
- 同じくミステリー作家となる我孫子 武丸(あびこ たけまる)氏や、
- 法月 綸太郎(のりづき りんたろう)氏も後に入会することになります。
大学4年生の冬、後の『十角館の殺人』の原型となる作品を江戸川乱歩賞に応募し、第1次選考に残りました。
1982年、同大学大学院教育学研究科に進学します。専攻は、逸脱行動論でした。
1986年、小野不由美氏と結婚します。
1987年、大学院在学中に『十角館の殺人』で、
ミステリー作家としてデビューします。
講談社ノベルス編集部から「新本格ミステリー」と名付けられました。
1989年、大学院博士後期課程を修了します。
1992年3月、大学院を卒業しました。
卒業後は専業作家となり、本格的に作家としての活動を始めます。
参考
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%B6%BE%E8%BE%BB%E8%A1%8C%E4%BA%BA
綾辻行人の経歴と代表作
1992年、『時計館の殺人』で、
第45回日本推理作家協会賞長編部門を受賞します。
2004年、原稿用紙2600枚以上にも及ぶ、大長編『暗黒館の殺人』を発表します。
2011年、『Another』(KADOKAWA/角川書店)を発表します。
2012年、代表作である「館シリーズ」の累計発行部数が409万部を超えました。
同年、『奇面館の殺人』を発表します。
綾辻行人の代表作は、なんといっても「館」シリーズです。
「館」シリーズは、現在までに9作品が発表されています。
時系列(発表された順)で並べると、以下のようになります。
- 『十角館の殺人』
- 『水車館の殺人』
- 『迷路館の殺人』
- 『人形館の殺人』
- 『時計館の殺人』
- 『黒猫館の殺人』
- 『暗黒館の殺人』
- 『びっくり館の殺人』
- 『奇面館の殺人』
どの作品も、講談社ノベルス、講談社文庫から刊行されています。
「館」シリーズは、寺の三男坊で、後に推理作家となる素人探偵・島田 潔(しまだ きよし)を主人公とした作品です。
※島田潔と鹿谷 門実(ししや かどみ)は同一人物です。鹿谷門実の名前は、島田潔をローマ字で書いたときのアナグラムとなっています。
- 潔が、今は亡き建築家・中村 青司(なかむら せいじ)が建てた「館」に惹かれ、ほぼ毎回そこを訪れては事件に巻き込まれます。
- 実は中村青司が建てた建築物には、まるで呪いのように殺人事件などの凄惨な出来事が起こる都市伝説のようないわれがあるのです。
- 中村青司の本人もまた、自身の建てた「青屋敷」が炎上した際に、その中で焼死しています。
ちなみに中村青司の弟の紅次郎は、潔にとって、大学生時代の先輩に当たります。
潔の長兄・勉は犯罪心理学者、次兄・修は大分県警警部です。
3兄弟のうち、だれも実家の寺を継ぐ意思が無いように思われますが、一応、潔が一番の後継ぎ候補となっているようです。
もう一つ、綾辻行人を代表する作品として、
『Another』があげられます。
『Another』は、綾辻行人が「ALI PROJECT」を好きになり、その影響を受けてALI PROJECTの世界観が投影された作品です。
アニメ版『Another』のOPである『凶夢伝染』は、ALI PROJECTが歌っています。
『Another』は、1998年4月20日から物語が始まります。
- 主人公の榊原 恒一(さかきばら こういち)が、夜見山(よみやま)市に引っ越したことで、転校先の学校で「死者」が引き起こす霊的な事件に巻き込まれます。
- 夜見山北中学の3年3組の一員となった恒一は、クラスメイトの見崎 鳴(みさき めい)に惹かれ、接触を試みようとします。
- しかし、クラスメイトたちは恒一の態度、ミサキという存在、あるいは目に見えないなにかに怯える雰囲気を醸し出していました。
- やがて、3年3組に関わりのある人物たちが、悲惨な死を遂げ始めます……。
続編として『Another エピソードS』などがあります。
実写映画版の『Another』は、川映画制作で、2012年8月4日に公開されました。
主演は、山﨑賢人さんと橋本愛さんです。
当初は茨城県で撮影する予定だったのですが、東日本大震災の影響で、三重県の伊賀地方にロケ地が変更されました。
内容も原作とは多少違っています。
- 主に違いが目立つのは、クラスメイトの設定や、その生死や死因などです。
- また、原作で語られている事柄についても、省略されているものがいくつかあります。
- 主題歌の『楽園』は、加藤 ミリヤさんが歌っています。
参考
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%9D%91%E9%9D%92%E5%8F%B8
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%A4%A8%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Another
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Another
綾辻行人の性格と人柄がわかるエピソード
綾辻行人の代表作「館」シリーズの主人公、島田潔の名前は
- ミステリー作家の島田 荘司氏の「島田」と
- 島田氏の代表作である「御手洗 潔」シリーズの「潔」を合わせたものです。
- 島田氏は「綾辻行人」のペンネームのもととなった名前(元々は辻の辶が点一つでした)を提供してくれた人でもあります。
京大推理小説研究会で知り合ったミステリー作家仲間など、多くの作家と交流があります。
その他にも、 生年月日・デビュー年月が同じであるばかりか、第45回日本推理作家協会賞で長編部門を同時受賞した、ミステリー作家の宮部 みゆき(みやべ みゆき)氏とも交流があります。
- 『霧越邸殺人事件』では屋敷の内部構造や図面などを、妻である小野不由美氏が主に担当していたり
- 有栖川 有栖(ありすがわ ありす)氏との共同作業でのミステリー作品(テレビ番組やゲームなど)もいくつかあったり
交流のある人々との関わりの中で出来上がった作品が多い作家です。
また、『奇面館の殺人』の文庫版あとがきでも語っているように、漫画家の楳図 かずお(うめず かずお)氏からの影響も作品に表れています。
参考
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E9%83%A8%E3%81%BF%E3%82%86%E3%81%8D
まとめ 綾辻行人の個人的おすすめ作品ランキング
改めて、登壇者は綾辻行人、有栖川有栖、法月綸太郎、竹本健治の4人。豪華でしょ(^^)
なお、翌日11月11日のイベントは同じメンツで、
11:30~幕末維新博記念館西側広場(佐賀新聞社主催)トークショーのみ 事前予約なし
14:30~佐賀市立図書館 トークショーのみ 事前予約なし
です。 pic.twitter.com/HTFjlZ1VG8— 竹本健治 (@takemootoo) September 1, 2018
綾辻行人の生い立ちや経歴、代表作や、人柄・性格などのエピソードについて紹介しました。
綾辻行人についてまとめると、
- 1960年12月23日、京都府京都市で生まれた
- 京大推理小説研究会に入り、後に妻となる小野不由美氏や、ミステリー作家仲間となる我孫子武丸氏や、法月倫太郎氏と知り合う
- 代表作は「館」シリーズ
他にも「Another」シリーズなど、人気作品を数多く発表している
個人的おすすめ作品のランキングは、
- 『霧越邸殺人事件』KADOKAWA/角川書店
- 『奇面館の殺人』講談社
- 『迷路館の殺人』講談社
- 『Another』KADOKAWA/角川書店
- 『十角館の殺人』講談社
です。
『霧越邸殺人事件』は、主人公である鈴藤 稜一(りんどう りょういち)が、4年前の1986年11月15日からはじまった物語を、回想していることろから始まります。
- 信州の山中に建つ謎の洋館「霧越邸」に吹雪に見舞われた劇団「暗色天幕」が助けを求めたことで、奇妙な連続殺人事件の幕が開きます。
- とにかく屋敷の内部や、そこに飾られている調度品の数々が美しいです。
- まるで夢の中にいるような素晴らしい芸術品に囲まれ、幻想的で不思議な屋敷を探検する主人公たちと心地良いシンパシーが味わえます。
- 自分が「霧越邸」の中にいる感覚に陥り、ある登場人物が語るように「ここから帰りたくなくなる」ことうけあいです。
屋敷の中に度々現れる、オカルトチックな「シンボル(しるし)」が示す奇妙なヒント、二転三転する物語、わずかなホラー要素を感じさせるラストなど、作品世界にどっぷりと浸りきったまま一気に読めてしまえる作品です。
上下巻となっています。
『奇面館の殺人』は主人公の鹿谷門実が、駆け出しの作家である日向 京介(ひゅうが きょうすけ)の身代わりとして、奇妙な仮面のコレクションが並ぶ「奇面館」へと出向くことから話が始まります。
こちらも上下巻となっていて、ボリュームがあります。
「館」シリーズの第9作目です。
ゾクッとするようなホラー要素が強い作品でもあります。
自分とそっくりな人間を集めては、一泊二日をともに過ごすことで200万円の謝礼金を出しているという、「奇面館」の主・影山 逸史(かげやま いつし)の目的とはなんなのでしょうか?
建築家・中村青司の建築物の一つである「奇面館」で、仮面を被ることを義務付けられた招待客たちの惨劇が始まります……。
『迷路館の殺人』は、「館」シリーズの第3作目に当たります。
建築家・中村青司の建築物の一つである「迷路館」に集められた4人の推理作家たちが、莫大な賞金をかけて、「迷路館」を舞台にしたミステリー小説を競作することになります。
- そこで本当の殺人事件が起き始め、迷路のような館の構造も相まり、主人公たちは誰なのかも分からない犯人と館に翻弄されます。
- この「迷路館」の複雑さや、狭さと広さに、きっとあなたも翻弄されることでしょう。
- 悪夢の中にいるかのような、クローズドサークルを楽しみたい人向けです。
『Another』は、ホラー・ミステリー作品といえます。
純粋な謎解き以外に、オカルトチックなホラーを楽しみたいなら、かなりおすすめの作品です。
- ある出来事をきっかけに「死者」が災いを起こすようになってしまった夜見山北中学の3年3組の悲劇が描かれます。
- 「死者」が誰なのかは誰にも見分けがつきません。
- みんなの記憶も改ざんされてしまうため、その年の死者が誰だったかという記録すら残されないのです。
- ただ、必ず「死者」が現れる年には「いるはずのない人間(死者)」が一人、クラスに増えています。
- そして、クラスメイトや関わりのある人々が、次々と悲惨な死を遂げていきます。
- この悲惨な出来事を止める方法は、分かっている限りいくつかありますが、どれも気持ちの良い解決方法ではありません。
- それでもクラスメイトたちは、自分や、大切な人たちを守るために、つらい決断を迫られます。
『十角館の殺人』は、「館」シリーズの記念すべき第1作目です。
また、綾辻行人のデビュー作でもあります。
- 「角島」という孤島に建つ十角形の奇妙な館が、建築家・中村青司が建てた「十角館」です。
- その館に、大分県にあるK大学のミステリ研に所属する7人が訪れます。
- そこから始まる連続殺人事件と、「十角館」に隠された恐ろしい秘密が、ゾワゾワとした恐怖を運んできてくれます。
読み始めは、メンバーの名前が外国のミステリー作家にちなんだ、カタカナのあだ名であることに取っ付きにくさを感じるかもしれませんが、読み進めていくに従って、それほど気にならなくなります。
むしろ、このあだ名のせいでメンバーの本名が認識しにくくなっているのも、この作品のミステリー要素のうちの一つになっています。
- 物語の冒頭で「ある人物」が、一つの賭けをします。
- その賭けの行方も想像しながら読むと、最後の感慨深さが増します。
- 叙述トリックを楽しみたい人は、一読の価値がある作品です。
綾辻行人の作品は、小説で楽しむのも良いですが、アニメや映画などの映像作品も、また違った楽しみ方が出来ます。
『Another』は、アニメの出来も良く、ホラー作品としての怖さも幅広い世代で楽しめるレベルになっています。
映画版では原作や漫画、アニメとは違った展開が魅力です。
ぜひ、あなた好みの楽しみ方を見つけてみて下さいね。
以上、「綾辻行人の性格や生い立ち・経歴、代表作などのおすすめ」でした。