あなたが森鴎外と聞いて思い浮かぶのはどんなことですか?
「『舞姫』を書いた人?」程度かも?
「たまたまテレビで見かけたけど、誰? 聞いたことないけど・・・」
という人もいるかもしれません。
今回は、メディアでそんなに取り上げられることはないけれど、実は教科書に作品が載っちゃってる森鴎外について書いていきます
下記クリックで好きな項目に移動
森鴎外の性格はどんな人?経歴と生い立ち、エピソードが面白い
森鴎外の生い立ちや家族・家柄とは?
1862年(文久2年)、現在の島根県に森鴎外は生まれました。
森鴎外はペンネームで、本名を森 林太郎と言います。
森鴎外の家族は代々、藩のお医者さんをしていたお家柄
祖父、父は婿養子だったため、森鴎外は久々の直系の跡継ぎで期待されて育ちました。
幼い頃から論語や孟子、オランダ語といった英才教育を施され、9歳の時には15歳相当の学力と言われていました。
家族の期待が如実に表れていますよね。ちょっとプレッシャーだわ・・・
1872年には、廃藩置県をきっかけとして父と上京。
ここではドイツ人教官がドイツ語で授業を行う官立医学校へ入学するため、塾に通うことになりました。
お医者さん家系だったから、何としてでも森鴎外も医者にしようとしていたんですね。
12歳の時に、2歳年を多く偽って、現在の東京大学医学部の予科に入学。(意味が分からない)
その後本科に進み、医学の勉強をする傍ら、文学を読み始め、漢詩や漢文に興味を持ち、和歌を作っていました。
この辺りから、文人としての片鱗も見せ始めたのです。
大学卒業後数年して、本人の希望通りドイツへの留学が叶うこととなります。
ドイツから帰国してからは、執筆活動も始めるようになりました
ドイツ人女性と日本人との恋を描いた『舞姫』は、読者を驚かせました。
これは森鴎外自身のドイツ人女性との恋が題材になっていることは有名ですよね。
舞姫についてはこちらで詳しく紹介しました。
森鴎外の舞姫あらすじとわかりやすい解説評価!豊太郎の心情と生き方の解釈
もちろん、軍医としても仕事は続けています。
陸軍の軍医部長として日露戦争に出征したりしています。
40代で陸軍のトップにまで昇りつめ8年間トップの座を勤めあげました。
陸軍で活躍しながらも、小説の執筆活動も続ける
陸軍軍医としても小説家としても活躍するエキスパートとなっていました。
森鴎外はどんな人?性格やエピソード・逸話が面白い
森鴎外の職業を調べてみると
- 小説家
- 評論家
- 翻訳家
- 陸軍軍医
- 官僚
と多くの項目が出てきます。
大きく分けると文人としての森鴎外と、軍医としての森林太郎がいたわけです。
二足のわらじを履いて頑張っていたのですね。
【理不尽】森鴎外のブチ切れエピソード
どちらも同じ人なのですが、森鴎外自身は文人と軍医の仕事をしっかりと分けて考えていました。
そのため、文壇の友人が軍服姿の森鴎外に話しかけたら激怒したというエピソードがあるのです。
友人からしたら、軍医の彼も、文人の彼も森鴎外であることに変わりはないのに、話しかけたら怒られるなんて、なんだか理不尽ですよね。
【神経質すぎ】森鴎外の食べ物の潔癖症エピソード
軍医として活躍した森鴎外の食に関するエピソードも紹介しますね。
ドイツに留学し、衛生学や細菌学を学んだ森鴎外。この経験が基となって、生ものをかなり警戒していたとか。
生水や生の果物はご法度、果物は煮たものしか口にしませんでした。
また、ドロドロとした洋食は、作っている時も、お皿に盛る時も細菌が入りやすく衛生的に良くないと考えていました。
そのため、子どもたちにもマヨネーズを食べることを禁止していたのです。
【ゲテモノ好き】森鴎外の好きな食べ物は饅頭丼茶漬け
そんな森鴎外が好きだったメニューがあります
ご飯の上にあんこの入ったお饅頭を割って乗せ、お茶をかけた「饅頭茶漬け」!!
想像しただけで私は無理です。。。
そして、消毒してあって、滋養に富んでいるという理由で「焼き芋」も好物でした
【ついでに】森鴎外の代表作
もちろん、森鴎外の執筆作品についても紹介しておかないとですよね。
代表作は以下の通りです。
- 『舞姫』(1890年)
- 『ヰタ・セクスアリス』(1909年)
- 『青年』(1910年)
- 『雁』(1911年)
- 『阿部一族』(1913年)
- 『山椒大夫』(1915年)
- 『高瀬舟』(1916年)
私は高校生の時に現代文の授業で『舞姫』と『高瀬舟』を読んだ記憶があります。
どちらも高校生の私にはセンセーショナルな内容で、授業で扱っていいの?
と生徒ながらに疑問を持ったほどでした。
舞姫のエリスは実話の部分がかなり多いんです
森鴎外の舞姫は実話?恋人エリスはモデルがいてその後は子どもを産んでいた
森鴎外の人柄と性格は?
さてさて、衛生的な問題で洋食に抵抗を感じていた森鴎外
ですが、小さい頃からオランダ語やドイツ語を学んだり、実際にドイツに留学したりした経験から、グローバルな視点は持っていました。
そのため、わが子の名前も当時としては珍しく、
海外でも通用するようにと「音」に気を使って名付けたのです。
子供の名前がキラキラネーム。海外でも発音しやすいように音を重視した
- 長男:於菟(おと)
- 長女:茉莉(まり)
- 次女:杏奴(あんぬ)
- 次男:不律(ふりつ)
- 三男:類(るい)
どうですか? 当時にしてはかなり斬新だと思いませんか?
今でいうキラキラネームでしょうね。
やはり森鴎外は変わり者だったのです。まんじゅう茶漬けですよ。
森鴎外は、論争や議論が絶えない人でもありました。
文学・医学両分野で論争しています。
文学においては、「理想主義」の立場に立っていました。
これは理想や理念など主観的なものを書くべきだという主張。
反対に、「写実主義」の立場にいたのが坪内逍遥。
事物や現象を客観的に書くべきだという主張で、森鴎外と坪内逍遥とは大きく対立しました。
医学においては、和漢方医と論争を繰り広げています。
当時の医学界では和漢方医が主流で、ドイツ医学界で学んだ森鴎外にとっては不遇なことも多かったのです。
それでも、陸軍軍医のトップまで昇りつめているのだから、大したもんですよね。
森鴎外は社交的な性格
論争が絶えないとは言っても、嫌われ者であったわけではありません。
むしろ、交際は幅広く、多くの人から慕われていました。
小説家というと、自室に籠って黙々と執筆活動をするイメージもあります
が、森鴎外は閉鎖的で縛られたような人間関係は好まず、西洋風の社交的な雰囲気を好みました。
これもまた、幼少期からの海外との触れ合いや、ドイツ留学が影響しているのでしょうね。
一人で執筆活動を行うこともありましたが、同人誌や歌会などを通して、多くの人と楽しむ機会を持っていたのです
【結論】森鴎外の性格はどんな人?経歴と生い立ち、エピソードが面白い
では、森鴎外についてポイントをまとめると・・・
- 森鴎外は藩医の家の跡継ぎとして生まれ、英才教育を受けて育った
- 森鴎外は軍医と文人、両分野で活躍した
- 森鴎外は細菌研究してたせいで、潔癖症でゲテモノ好き(まんじゅう丼)
- 森鴎外はグローバルな視点の持ち主だった
- 森鴎外は論争を巻き起こすことも多かったが、いつも人に囲まれて交際は幅広かった
このように言えますね。
それほど有名というわけではない作家ですが、人柄を知ると、作品に興味がわいてきませんか?
興味がわいてきた人は、ぜひ、森鴎外の作品を読んでみてくださいね。
森鴎外の舞姫で豊太郎が相沢を憎む理由は?人知れぬ恨みと明治の時代背景を考察