風立ちぬカストルプの正体は何者?タバコの謎や「忘れる」を連発した意味とは?

高等遊民
こちらは寄稿記事です。脚本家タケハル先生に風立ちぬの感想や考察をお聞きしました。
カストルプという人物は、大変深い意味が込められているそうです
そもそもカストルプというドイツ人キャラクターは、ドイツの古典文学「魔の山」の主人公の名前なのです
プロの舞台脚本家が、映画をどう評価するのか、どんな点を面白いと感じたのか、ぜひお読みください

 

風立ちぬで軽井沢に登場する謎のドイツ人カストルプ

彼の正体は一体何者なのでしょうか。

その秘密に迫ります。

 

ズバリ彼の正体・本質は『悪魔』です

風立ちぬカストルプの正体は何者?タバコの謎や「忘れる」を連発した意味とは?

カストルプと魔の山の関係はこちらをどうぞ

映画『風立ちぬ』とマン『魔の山』の関係は?カストルプの意味や由来がわかる

 

外的証拠から見るカストルプの設定

カストルプが出てくるのは物語の中盤、

二郎と菜穂子が再開したところです。

 

彼は軽井沢に滞在しており二郎たちと接触をします。

カストルプと言う名前はトーマスマンの小説魔の山の主人公から取られています。

 

魔の山は結核サナトリウムを舞台にした20世紀の教養小説です。

この名前が出てくることで菜穂子が最終的にサナトリウムで死んでいくことを暗示しています。

 

そんなカストルプが初めて二郎と会話をする際、

カストルプはパッケージが特徴的なドイツのタバコを吸いながら

「ドイツのタバコ、これ最後、悲しい」と言います。

 

その後、二郎から日本のタバコをもらい二人で吹かすのですが、

なんと、後日菜穂子の父親、二郎、カストルプと3人で話すシーンでは

同じパッケージのタバコを吸っているのです。

 

これが何を意味しているかと言うとカストルプはドイツから時々連絡や補給を受けているスパイだということです。

その後、カストルプは戦争する忘れると言った印象深い台詞を残しています。

 

つまり、彼自身は国や正義といったものに忠誠心を抱いているのではなく、

その瞬間瞬間を大事にする生き方をしているということです。

結果最終的に彼はどこかへ消えて行ってしまいます。

 

二郎に対しての精神的なカストルプの意味

ではもっと象徴的な視点で見ると、彼はどのような意味を持っているのでしょうか。

 

答えを解くヒントは絵コンテにあります。

 

実はカストルプは二郎の顔を正面から見て語りかける時、瞳の虹彩が放射状に動くのです。

これはある一人を除いて、他のキャラクターには見られない特徴です。

 

それが誰かと言えば、夢の中で出てくるイタリアの設計士、カプローニです。

しかも、カプローニのシーンではわざわざ「カプローニの狂気を宿すドアップ」という指定までなされています。

 

そして、カストルプもまた虹彩を輝かせながら、片言の日本語で、

「この戦争であなたの国破滅する。でもここへ来て忘ればいい」とか

「恋でもして下の世界のことなんて忘れてしまえばいい」と言います。

 

二人が抱く狂気とはなんでしょうか。

カプローニはピラミッドのある世界とピラミッドのない世界どちらを選ぶかを聞きました。

 

カストルプは「忘れろ」と言います。

 

これは、つまりファウスト博士における悪魔メフィストフェレスの役割を果たしているのです。

ゲーテの書いたファウストでは知識欲に駆られたファースト博士を悪魔メフィストフェレスが唆します。

これと同じように、二人は

 

「日本がどうなるかなんか忘れて、美しい飛行機を作れ(カプローニ)恋愛に溺れろ(カストルプ)」

 

と二郎を誘惑してくるのです。

 

これまでのジブリとの違い

凄まじいのは二郎がこの悪魔のささやきを受け入れてしまうということです。

 

最終的には煉獄でカプローニに自分の人生を肯定され、さらには菜穂子にまで「生きて」と言われます。

美しい映像と音楽に流されてしまいがちですが冷静に見ると、これは大変なことです。

風立ちぬ以前の宮崎駿であれば、カプローニやカストルプは断罪、もしくは何らかのしっぺ返しを受けるべきキャラクターです。

例えばナウシカの将軍、ラピュタのムスカ、千と千尋のカオナシ、もののけ姫ジコ坊のように。

しかし、上に述べたようにカストルプはどこかへ姿を消してしまいます。

 

これが、風立ちぬが大人向けであると言われる要素の一つでもあります。

風立ちぬはどこまで実話?カプローニは実在の人物?

 

風立ちぬカストルプの正体は何者?タバコの謎や「忘れる」を連発した意味とは?

  • カストルプは何者か? →スパイです
  • カストルプの正体は? →悪魔(メフィストフェレス)
  • 忘れるを連発した意味は? →悪魔のささやき

 

元々「正義は勝つ、悪は敗れる」といった単純な世界観を描いてはいない宮崎駿ですが、

今回は主人公が悪魔の囁きを肯定してしまう、しかも一回だけ聞く、仕方なく聞くといったレベルではなく、

全面的に受け入れてしまうという、かなり思い切った描写をしています。

皆様も次回、風立ちぬを見るときは宮崎監督の凄みを是非感じ取ってください!

 

以上、風立ちぬ カストルプの正体は?タバコに隠された秘密、「忘れる」を連発した意味とは? でした!

 

風立ちぬ:関連記事

  1. 風立ちぬ考察記事の一覧まとめページ
  2. 風立ちぬ(ジブリ映画)の動画配信はNetflixやhuluにある?ストリーミングで見れる? |
  3. 風立ちぬの登場人物キャストの一覧とネタバレあらすじの原作比較。主題歌・音楽や脚本家と監督の名前などスタッフ情報まとめ |
  4. 風立ちぬの声優が下手すぎてひどい?なぜ棒読み庵野秀明を宮崎駿は主人公にした? |
  5. 風立ちぬはどこまで実話?二郎や菜穂子は実在の人物? |
  6. 【ジブリ】風立ちぬの意味は?列車の中で菜穂子と二郎が話す外国語は何と言ってる? |
  7. 【風立ちぬ考察】なぜ堀越二郎の性格はクズで最低なのか。菜穂子よりお絹を好きな設定にした理由 |
  8. 映画『風立ちぬ』とマン『魔の山』の関係は?カストルプの意味や由来がわかる |
  9. 風立ちぬカストルプの正体は何者?タバコの謎や「忘れる」を連発した意味とは?
  10. 風立ちぬ最後の結末の意味をネタバレ。鈴木敏夫によるラストシーンの解説
  11. 【風立ちぬのその後】二郎は死んだのか?菜穂子「生きて」の意味を考察
 

当サイトの管理人は、哲学youtuberです。風立ちぬの原作小説の内容を紹介しながら、ジブリの風立ちぬの素晴らしさをお話してます

ぜひチラッと再生してみてください!

高等遊民のnoteの紹介

 

noteにて、哲学の勉強法を公開しています。

 

現在は1つのノートと1つのマガジン。

 

1.【高等遊民の哲学入門】哲学初心者が挫折なしに大学2年分の知識を身につける5つの手順

2. 【マガジン】プラトン『国家』の要約(全10冊)

 

1は「哲学に興味があって勉強したい。でも、どこから手を付ければいいのかな……」という方のために書きました。

5つの手順は「絶対挫折しようがない入門書」から始めて、書かれている作業をこなしていくだけ。

3か月ほどで誰でも哲学科2年生レベル(ゼミの購読で困らないレベル)の知識が身につきます。

3か月というのは、非常に長く見積もった目安です。1日1時間ほど時間が取れれば、1ヶ月くらいで十分にすべてのステップを終えることができるでしょう。

ちなみに15000文字ほどですが、ほとんどスマホの音声入力で書きました。

かなり難しい哲学の内容でも、音声入力で話して書けます。

音声入力を使いこなしたい方の参考にもなると思います。

 

2はプラトンの主著『国家』の要約です。
原型は10年前に作成した私の個人的なノートですが、今読んでも十分に役に立ちます。
岩波文庫で900ページ近くの浩瀚な『国家』の議論を、10分の1の分量でしっかり追うことができます

\無料試し読み部分たっぷり/

1 個のコメント

  • hik へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。