日本や世界の古典文学のあらすじや要約を解説! 読書法や勉強法の悩みも解決!

世界の名著をおすすめする高等遊民.com

  • 新着記事
  • 光目覚ましレビュー
  • 【読み放題】光文社古典新訳
  • 【読み放題】光文社新書
  • Amazon読み放題レビュー
  • 交流掲示板
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
  • 白い巨塔の無料動画を視聴する方法は?デイリーモーションやパンドラは危険?

  • 光目覚ましで5時起き生活!朝の勉強が未来を変える

    【早起きする方法】光目覚ましで朝5時の読書・勉強を習慣化できた話

  • 哲学と文学(本の話)

    日本史を復習したい?教科書が3倍面白く読めるおすすめサブテキスト

  • 若松賤子『小公子』明治に活躍した女性翻訳家英語学習

    若松賤子『小公子』の秘密|明治の女性翻訳家は出産子育てをこなすスーパーウーマンだった

  • ドラマやまんがや映画感想

    まんがで教養と知識が深まるおすすめ5作品|マジで読むだけで勉強になる

  • 大量読書法

    【自由自在に小説を読む方法】あの夏目漱石が100年も前に実践した読書法とは?

  • ドラマやまんがや映画感想

    無名作家の日記あらすじと感想│芥川への恩讐を描く菊池寛のギャグ小説!

  • 無知の知ソクラテスは間違い古代ギリシア哲学とは何か簡単に解説

    無知の知の正しい意味を説明する唯一のブログ!15年間無視された東大哲学者の証明とは

  • 哲学と文学(本の話)

    【プラトン読書案内】血気盛んな東大哲学科教授のおすすめ本はコレだ!

  • 哲学と文学(本の話)

    【哲学書を最初に読むなら】デカルト『省察』は最高の入門書!まずは序文を精読しよう

  • 哲学と文学(本の話)

    島本和彦『アオイホノオ』に登場したまんが作品のまとめ

  • sasakikuni哲学と文学(本の話)

    日本近代文学史おすすめ入門書は?サクッと読める10冊を紹介

  • 哲学と文学(本の話)

    アリストテレス著作と入門書まとめ~政治学から形而上学まで

  • 英語学習

    戦前の激ムズ英語テキスト『ステップ英会話』をあなたは理解できるか?

  • 哲学と文学(本の話)

    タレスの哲学エピソードは超面白い!水井戸に落ちた本当の理由は?

  • 哲学と文学(本の話)

    藤子F不二雄『気楽にやろうよ』の哲学的考察と解説。世界観の点検としての哲学入門

哲学と文学(本の話)

【不正を冒す人生の素晴らしさを証明!?】プラトン『国家』の正義論がヤバすぎる

2016.11.27 高等遊民

不正を冒したいだけ冒す。 それが誰にもばれず、むしろ「清く正しい人」と、いたるところで評判を得る。 これが最高の人生ではないのか? それでも「正義」なんていう下らない約束事を守る意味があるのか? プラトン『国家』は、こう…

哲学と文学(本の話)

プラトン国家テーマ解説|現代正義論が隠蔽するグラウコンの挑戦とは?

2016.11.26 高等遊民

プラトン『国家』テーマについての要約と解説! プラトン『国家』はプラトンの主著と目されています。 ボリュームも当時の巻物で全10巻。 岩波文庫で2冊。『法律』に次ぐ分量です。 テーマとしては「正義について」という副題がつ…

哲学と文学(本の話)

ソクラテスの弁明要約と解説|裁判背景を知れば対話篇は10倍面白くなる

2016.11.23 高等遊民

『ソクラテスの弁明』を読もうと思っているあなた。 裁判の背景を知っておけば、読書の理解がいっそうすすみます! プラトンは非常に読みやすく、哲学書を読んでみたいと思ったときにおすすめできる哲学者です。 哲学書には珍しく、読…

哲学と文学(本の話)

「続かない」を理由に自分を非難したり卑下したりすることについて

2016.10.21 高等遊民

継続は力なり。ことわざである。 続けることが才能。プロ棋士羽生善治の著書に出てくる言葉である。 だが不可能だ。 3日坊主。3日も続けばいいほうだろう。 2日の壁というものがあると個人的には思っている。 しかしそんなことで…

  • <
  • 1
  • …
  • 51
  • 52
  • 53
スポンサードリンク

おすすめ記事

「amazon読み放題サービス」で読書量が爆発的に増え、月30冊読めるようになりました。
“30日間無料体験”を「120%有効活用する方法」を紹介しています。

おすすめサイト

有沢翔治の読書日記

同人小説作家の有沢さんの長年運営されている読書ブログです。

まず、読まれる本のレベルが高い! しかも内容紹介も丁寧で、考察や感想も非常に充実してます。ちょっと敵わないブログです。

記事数がたくさんあるので、カテゴリーをのぞいたり、検索で好きな作家やジャンルを打ち込んでみるといいですね(^^)




カテゴリー

この記事の目次(クリックで移動)

  • 1 正義は不正より損ではないか? 「グラウコンの挑戦」の問題意識
  • 2 アデイマントスの挑戦は、グラウコンの問題意識をさらに先鋭化
  • 3 アデ「正義を守るのは、あの世で極楽になりたいからだろ?」 炎上必至の大挑発! 
  • 4 不正をしたら神様にバレて地獄行き? いいえ、バレない方法教えます
  • 5 正義を守る人生で得られるものは、すべて不正な人生で得られる
  • 6 まとめ


スポンサードリンク


当サイトへの再訪問は「高等遊民」で検索してみてください。

©Copyright2025 世界の名著をおすすめする高等遊民.com.All Rights Reserved.