大金を手にしたらどうする?哲学者の高等遊民がやりたい3つのこと
少し前に、 「10億円を得たらやりたいこと」 などという話題がSNSをにぎわせた。 これを考えることで、 自分が本当にやりたいこと 現在嫌々ながらやっていること 人生で必要なことと不必要なこと などが整理される、といった…
if(!is_page()) {
日本や世界の古典文学のあらすじや要約を解説! 読書法や勉強法の悩みも解決!
少し前に、 「10億円を得たらやりたいこと」 などという話題がSNSをにぎわせた。 これを考えることで、 自分が本当にやりたいこと 現在嫌々ながらやっていること 人生で必要なことと不必要なこと などが整理される、といった…
夏目漱石『それから』を精読し、高等遊民の生活心得を学ぶ。 前回に学んだ高等遊民の信条は以下の通り。(1章前半) 枕元に花を飾る 植物についての知識はある程度備えている 自分の体を気遣っている ある程度の節制と肉体のバラン…
女性翻訳家の草分け若松賤子(しずこ)。 旧姓および本名は、松川甲子(かし)。生年月日は1864年~1896年。 若松は『小公子』で有名な翻訳家。 少年少女文学でも1、2を争うほどの有名な『小公子』。 これを初めて訳したの…
英文如来。 ダサいくせに、妙に心に引っかかる。うまいネーミングである。 この異名を持っていた人物は、森田思軒(もりたしけん)。 明治20年代に活躍した翻訳家である。(1861年~1897年) 明治時代、森田思軒のことを知…
突然ですが「春」といえば何を連想しますか? 10個くらい適当に頭の中で考えてみてください。 さくら、入学式、卒業式、うぐいす、つくし、等々……。 ありがとうございます。それを何となく頭の中で持っていてくださ…
夏目漱石『それから』の主人公、長井代助は、いわゆる高等遊民の代表として描写されている。 漱石自身が代助を形容して「高等遊民」と書いているわけではないが、代助の生活ぶりは、明らかに高等遊民のそれであることが見て取れる。 &…
山上の垂訓として知られるマタイ福音書のイエスの言葉。 新約聖書におけるもっとも有名な一節であるこの箇所は、ルカ福音書での対応箇所と比較するとおもしろい。 下記クリックで好きな項目に移動1 山上の説教、マタイとルカとの違い…
哲学・文学に関するテーマでのブログという、とてつもなくアクセスを集めにくそうなテーマでブログを開いてしまいました。 2か月目のアクセス状況を公開致します。 下記クリックで好きな項目に移動1 2017年1月16日~2017…
風刺作家としての斎藤緑雨(1868-1904)の出世パロディ『小説八宗』についての話。 下記クリックで好きな項目に移動1 斎藤緑雨の風刺性2 『小説八宗』の概要2.1 二葉宗3 「見かけそっくり、中身からっぽ」というパロ…
小林多喜二と、多喜二の母を描いた小説『母』(三浦綾子作、1992年)が、2017年に映画化されます。 「母 小林多喜二の母の物語」。監督は山田火砂子、主演は寺島しのぶと塩谷瞬。 全国の映画館で上映されるわけではないので、…
最近のTVドラマは、まんがや小説が原作にある作品が多くなりましたよね。 2016年~2017年に放映されたドラマ「嫌われる勇気」。これは、原作者の怒りを買ったドラマとして、大きな話題になりました。 正確に言…
まんがで知識をつけるなどおこがましいのか!? しかし、世の中にマジでおもしろくて勉強になる、教科書のようなまんがは、確かにあります。 もちろん『学習漫画 日本の歴史』や『まんがで読破』シリーズをおすすめするなんて、期待外…